体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

緊張と楽しさが入り混じる。

本当は29日に体験ダイビングの予定だったけど海のコンディションが悪く・・・

今日に日程変更しての初ダイブ!!

今から初海!
呼吸の練習

最終レクチャーを終えて、ホットティーで口を潤していざ海へ!

浅いエリアでの呼吸の練習、最初は緊張もあって慣れないご様子でした。

何度か水面に顔を上げてアドバイスを重ね、ようやく慣れてきたのが右の写真です。ピースサインが出るくらい慣れてきた!

次は中層を自分で泳ごう!!ってどうやって?

まずは器材についているボタンを押す。プシュっと。

そうすると着用しているジャケットに空気が入ります。入れた分だけ浮力が得られる仕組みです。

だから、ボタンを「プシューー!」って長押しすると浮力が付きすぎて水面に浮いちゃうから気を付けてね。

「プシュ」って短くね。浮力が足りない場合は「プシュ」っと空気を足せばいいからね~。

程よく器材に空気を入れると中層に浮くことはできます。

浮力の微調整は自分の肺を上手く使いましょう。

息を吸う→肺が大きくなってじんわり体が浮きますね。

息を吐く→肺が小さくなってじんわり体は沈みますね。

そんな浮力遊びの1ダイブ目。緊張半分・楽しさ半分ですかね。

写真はまだまだ体に力が入っていますね~だって腕がシャキーン!!笑

プチ亀裂
ギンガメの子供

緊張した体をほぐしてくれたのは・・・陸上です。笑

ちょっと陸上で休憩~トイレとホットティーがなんとも落ち着きます。

休憩を終えて2ダイブ目。

小さな亀裂の間を泳いだり。

ギンガメの子供の大群が目の前に現れたり!!→これには興奮気味のゲスト様。

クマノミ
砂紋

クマノミとご対面中のゲスト様。

マスクの向こうは笑顔笑顔。

「かわいいなぁ~」っていう気持ちが溢れる笑顔でしたね。

そしてこのポイントの見どころは砂紋!!

真っ白な砂地にできた砂紋は美しく、砂の白さにバックの青い海が映える!!

めっちゃ綺麗~今日はもう少し太陽があるとなぁ~!!って感じですね。

ほどよい緊張感を持ち、でも好奇心ありのゲスト様でした!

ウミガメはまたリベンジしに来てください~!次回はご両親も一緒にね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

本当にカメに逢えるなんて・・・!嘘みたいな現実です!

本日は朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

今日が5回目の体験!でも最新の体験ダイビングは約10年前?!

気持ち新たに張り切っていきましょうかね~笑

呼吸に慣れよう!
前進してみる

足の着く安定した場所で器材を通した呼吸の練習からスタート。

さすが5回目ともあり呼吸は抵抗ないみたいで順調です。

呼吸が問題ないなら、次のステップ!少しずつ前進。

最初は水底にあるゴロタ(石)を手で掴みながら少しずつ前にね。

中層を泳ごう!
浮きすぎは禁物

ダイバーって中層を泳いでるよね?重たい器材を身に着けてるのに何で?

っという事で中層を優雅に泳ごうのコーナー!!

正解を言っちゃうと・・・

着用しているジャケットはボタン一つでタンクの空気を送り込むことができる。

ほどよくジャケットに空気を入れる事で浮力(中層)を保つ事ができるわけよ~

でもね!空気入れすぎると浮いちゃうから注意よ~

中層上手く泳げるようになった!

浮きすぎたら空気を抜けばOK。もちろんその方法も経験して頂きます。

ほどよく器材に空気を入れて中層を保てたら・・・あとは肺を使うのよ!

肺?って思うけど肺も空気の風船だからね!

息を吸うと→肺は膨らんで体がじわっと浮いてくる。

息を吐くと→肺は小さくなってじわっと沈む。

器材調整と肺のコントロールでダイバーは中層を泳いでいるわけです。

5回目のダイビングでそれを初めて知ったお二人でした。

安定の2ダイブ目

ちょっと陸に上がってトイレとかね。お茶を飲んだりね。

陸ってすごい。人を落ち着かせてくれる。笑

それくらい初心者がダイビングするって体に力が入ってるって事ですね。

2ダイブ目はリラックスモードで海に入ったお二人でしたね~素晴らしい。

アオウミガメ

そこに泳ぐアオウミガメ発見~!!

そのカメは食事に入りました~!

じっと眺めて一緒に写真撮影もしたのですよ~!

そして、ウミガメを実際目の前にしたゲスト様。

興奮のあまり呼吸が上がり息を吸いすぎてしまい・・・

結果→肺が大きくなって浮き気味になっていくぅ・・・

川原「落ち着いて落ち着いて。息を吐いてみて~」のハンドサイン。

ウミガメに逢うと嬉しさと興奮でコントロールが上手くいかなくなる方もいっぱいいらっしゃいますよ~。笑

サンゴ
クマノミ

その後は再び安定感を取り戻し、サンゴの上をゆっくり泳いで頂きました。

クマノミも可愛かったです!

2ダイブ目の終盤ともなれば自分でしっかり調整して中層を泳いでいますね!

ゲスト様「まじでウミガメと泳げるんですね~!」ってびっくりされてました。

はい、自然世界の事ですが海況とタイミングが合えばカメに逢えます!!

っという事で本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

明日からはトレッキング楽しんで来て下さいね~

最初は緊張したなぁ~。

本当に朝から良いお天気の屋久島。

朝から体験ダイビングに行ってきました。

快晴
呼吸の練習

諸々の説明を終えて早速海へ。

初めてのダイビングにチャレンジです!

最初のステップ!呼吸に慣れよう!

写真はとても緊張してますね・・・腕がシャキーンって力入ってます。

バランスがぁ~
立て直した

体に力が入っているとバランスが崩れやすいです。

崩れた体勢は立て直せば問題ないのですが、水中では体の力を抜く事がとても大切です。全身の力を抜いてリラックスしてくださいね~

足が浮いちゃう
体が浮きすぎる

足が浮いちゃうのは、頭が下がりすぎていることが原因。

水中では水底(真下)を見るのではなく、進行方向の前を向くと楽な姿勢が取れます。

そして、最大のポイントは中層を泳ぐための準備!!

着用しているジャケットにボタン一つで空気が送り込める仕組みです。

中層を泳ぐためにはどれくらい空気入れるの?

入れすぎたら浮力が付きすぎて浮いてしまいます。

その絶妙な空気調整もきちんと練習します。

安定な泳ぎ

器材への空気の入れ方・空気を入れすぎた時の抜き方。

自分の肺だってダイビングでは浮力の微調整に使います。

息をたっぷり吸うと肺が大きく膨らんで体がじわっと浮きます。

息をたっぷり吐くと肺が小さくなって体がじわっと沈みます。

器材の操作や肺のコントロールを失敗しながら繰り返していくと感覚がつかめてきて、中層を自分でコントロールして泳げるようになります。

1ダイブ目の最後にはこの余裕の泳ぎ!いいですね~!

サンゴ
クマノミ

ちょっとプチ休憩で陸上へ。

やっぱり人間は陸上が落ち着くみたい。笑

一度陸上で休憩することで体の力は一気に抜けてリラックスモード。

ホットティーで落ち着いてから2ダイブ目へ。

2ダイブ目はストレスフリーで海に入って行きました。

目の前に広がるサンゴやクマノミ観察からスタート。

アオウミガメ
カメと記念撮影

そしてついにウミガメ~

今日のウミガメは食事に夢中なウミガメでした。

お腹すいてたのかなぁ~。

食事中のウミガメと記念撮影です!

最初の緊張が嘘のように上手に泳げるようになりました。

素晴らしい~!

「楽しかった~!ダイビング~!」とのお言葉頂きました!!

川原はそれが一番嬉しいですね~。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

親子で楽しんじゃった~!

今日も朝から体験ダイビングに行ってきました。

何十年も前に体験ダイビングをした父。

初めてのダイビングにビビり気味の息子様の親子体験です。

父よ~昔の体験ダイビングのことは一先ず忘れてください!笑

呼吸の練習

いつも通り、まずは器材を通した呼吸に慣れる練習です。

ダイビングは基本的に口で吸って口で吐く。口呼吸ですよ~

このお二人、呼吸に抵抗を感じることもなく順調です。

中層体感中
安定的に中層を泳ぐ

基本手にストレスフリーのお二人だったので、早速上手く中層を泳ぐコツを伝授して練習するコーナーです!

浮きすぎず沈みすぎない中層を泳ぐのって想像より難しいのよ~

着用しているジャケットにどれくらい空気を送るのか?

入れすぎると浮力が付きすぎて浮きすぎちゃう。

浮きすぎたらどうするの?→入れすぎた分の空気を抜いてください。

なんて色んなパターンをあえてやっていただきます。

上手い

今日のお二人飲み込み早いわ~

自分の呼吸を使った浮力の微調整もちょちょいのちょいよ!

息を吸う→肺が膨らんでじんわり体が浮く

息を吐く→肺が小さくなって体は沈む

ダイバーは、器材操作と肺の微調整で上手く中層を泳いでいるわけ~!!

メアジ?

トイレとティータイムを入れた2ダイブ目。

エントリーして目に広がったのはメアジ?の大群!!

すごかった~!!

晴天の今日は、水中まで太陽の光が入っていつもよりサンゴも生き生き映えて見えます。

今日は1ダイブ目の浅瀬で早々にウミガメ遭遇したラッキー!

でも2ダイブ目のウミガメとはもっと一緒の時間が過ごせたね~

泳ぐウミガメ・食事シーンも見れた!

水面へ
呼吸する

そして水面に泳いでいったウミガメ!!

呼吸のシーンまでばっちり見せてくれました~!最高じゃね!

2ダイブを終えての父と息子のワンショット。

本当にセンスあるナイス親子の体験ダイビングでした~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

ライセンス取ろうぜ!

本日は朝から体験ダイビングに行ってきました。

曇天からの雨になりました。

実は5回目の体験ダイビングのゲスト様です!わぁお!

呼吸の練習

体験ダイビングの経験者であっても、しっかり練習を重ねます。

「毎回呼吸がしんどくて、それが心配でライセンス取得が不安です。」

と事前に言われていました。

ドキドキが取れるまで浅場で器材を通した呼吸を練習しました。

体勢が・・・
体勢が崩れた

呼吸に慣れても体は緊張しているコースの最初。

写真のように体勢が崩れてしまう事もあります。

体勢が崩れてもあわてない事が大切。

バランスを崩した時の体勢の整え方をレクチャーして実践!

これでまた一つスキルアップですね!

前に進む
中層を泳ぐ

水中環境に慣れてきて体が少しずつリラックスしてきます。

前進を開始してからは素晴らしいセンスでした!

5回目の体験ダイビングとは言っても、器材を操作したり自分で中層を泳ぐのは初めて!

どれくらい着用しているジャケットに空気を入れれば調度いいのか?

自分の呼吸を使った浮力の微調整は?

今日は1ダイブを長く潜るロングコース。

前半にお客様のペースに合わせきっちり練習して慣れて頂きました。

マダラトビエイ!!

遠目の写真で分かりにくいけど!!

体験ダイビングでマダラトビエイに逢えるってすごいんです!

川原的には最高でした!

お食事中のカメ
ウミガメの正面!

マダラトビエイのあとはお待ちかねのウミガメ登場!!

お食事シーンをしっかり見せてくれました。

ウミガメと泳ぐ

別の個体のウミガメとは一緒に泳ぐこともできて最高!!

ここまで来ればゲスト様もストレスフリー!!

5回目にして初めて呼吸が苦しくなかった!

初めて器材を操作した!初めて自分で中層を泳いだ!楽しかった!

最後は素晴らしい笑顔でお話下さいました。

とても嬉しかった川原です。

これからライセンス取ってもっともっと海を!ダイビングを!

楽しんで行こうぜ~!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~