ファンダイビング」カテゴリーアーカイブ

寒波入ってます。

寒波到来で寒いですね~
ボートポイントも時化てクローズです!
では北西の風が強くてもエントリーできるビーチへGO!

キビナゴ

エントリーすると浅瀬にキビナゴシャワー
右へ左へとキラッキラ!できたら太陽ほしいよね~
ちょっと海は白濁りしていて、浅瀬は17.1度と冷たい海です。

イガグリウミウシ
シライトウミウシ
カグヤヒメウミウシ
ミカドウミウシ
リュウグウウミウシ
ルージュミノウミウシ

一眼での撮影技術を習得中のゲスト様にはウミウシ、良い被写体ですね~
「あれもこれも目移りします~」なんて仰ってました。
ほんとウミウシシーズンに入った感じですかね?
増えてきたと思います。

パンダがいっぱい!
パンダが!
パンダUP

そしてパンダガイコツホヤがなんか沢山いるんだけど・・・
このポイントで今まで注目してなかっただけなのか~?
増えたのか?
パンダだらけでちょっと面白かった。笑

寒波の影響で体感寒めの中ご参加頂きありがとうございました~
次回はコンディションの良い時にお待ちしております。
一眼の腕を上げて来られるのを楽しみにしてますね~

***************

天気:雲り 

気温:最低気温6度/最高気温9度

水温:浅瀬17.1度~沖19度

透明度:5~7m白濁り

備考:寒いけど楽しめてます。

****************

水が冷やい時期です。

南よりの風で湿っぽく生暖かい屋久島です。
明け方はかなり雨が降りましたが、ダイビングする時はすっかり上がってました!

コブシメ
ウミガメ
求愛失敗

海に入るとさすがに冷たいなぁ~っという感じです。

今日はコブシメの求愛行動が観察できました。
猛アピールするも残念ながらふられてた・・・
再チャレンジがんばって~♡

ウメイロモドキとタカサゴ
ピグミー頭からのショット
ピグミーサイドショット

ウメイロとタカサゴの群れがかなり良い!!
しかしながら水中は白っぽくて・・・
もっと青く太陽があればさらに良かったね~!!

そしてピグミー3匹です。
なんだか撮影しずらいポジションでして~

カンパチ

今日のHITはカンパチ。
7匹?8匹かな?ぐるぐる周りを泳いでいて迫力~!!

冷たい水中でしたが、観察できた生物は熱かったです。
コブシメ求愛も今後注目ですね~
カンパチはまた来い!来い!

本日はご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:雨→雲り 

気温:最低気温14度/最高気温18度

水温:18.7度

透明度:15~20mくらいで白濁り

備考:水中が冷たい時期ですね。

****************

ついに!ドライデビュー!

今日は朝からFUNダイビングに行ってきました。
つい最近まで寒くても頑張ってウエットスーツで潜っていたお客様、本日ついにマイドライデビューです!これで寒くないね!

カマス
ウミガメ

初めてのドライスーツなので、まずはビーチでドライスーツの操作や足に空気がたまって逆立ち体勢になってしまった時の対応などの講習です。

カマスの群れは見事でしたし、ウミガメもこの距離感!
いいビーチポイントですね~

浮いてしまった
潜降しよう!

じっくりウミガメ観察をしたいのですが、初ドライで浮力調整に苦戦中です。
通常のBCDの操作とは別に、ドライスーツはスーツ内の空気を抜いたり入れたりする操作が加わり、慣れるまでは水中が少し不安定になりますね。

ドライの空気を抜く操作が遅れると浮いてしまったりします。
今日は浅場で色んなパターンの練習なので、浮いたら落ち着いて潜降ですね!
ドライとBCDの空気を抜いて息を吐いて肺の浮力を小さく・・・
って文章にすると難しく感じるけど、経験を積めば体が勝手に反応しますよ!

無事に水中へ戻ったら体を寝かせて体勢を整えましょう。

海上がり、初ドライを経験したゲスト様との会話。
川原:カメしっかり見れました?
ゲスト様:それどころじゃない!笑

率直な感想ですね!笑
ドライスーツでのダイビングに悪戦苦闘したようです。
最初はみんなそんなもんですからね~それでいいですよ。

慣れてきました?
マイドライ
イガグリウミウシ

2ダイブ目からは水深の取れるボートポイントへ。
ここでも今日は「ドライに慣れよう!」をメインに潜ってきました。
ガーデンイールやイガグリウミウシなど観察できました。
タコもなかなかでしたね~!

ドライスーツいかがでしたか?
ちょっと水中バタバタしたなって思うかもしれませんが、必ず慣れて楽にダイビング出来るようになりますからね~

次回のご参加も楽しみにしております。
マイドライデビュー!良い時間をご一緒できて嬉しかったです!
今日はゆっくりお休み下さい。きっといつもより疲れているから・・・笑

***************

天気:雲り 

気温:最高気温13度

水温:20度

透明度:20mくらい。

備考:マイドライデビュー!

****************

2022年潜り始め。

今日は暖かい屋久島です。太陽もしっかり出ています。
朝からFUNダイビングに行ってきました。
お客様も私も今日が2022年潜り始め!!

ツムブリ

上を見るとツムブリの群れ通過~!
1匹はカツオでした!

イソギンチャクモエビ
ニセアカホシカクレエビ
シンデレラウミウシ
ハナヒゲウツボ
浮遊物

今日の不思議系生物はこれ!
謎の浮遊物です。上のヒレ?をパタパタさせながら泳いでるこの子!
泳いでる姿がちょっと可愛い。
左の点が目なのか?そもそも目はあるのか?
左下の紫色が「タコのブツ切り」に見えてしまうのは私だけだろうか?
調べたけどちょっと名前が分からない・・・

黄色の集団

ロクセンフエダイ・アカヒメジ・カゴカキダイの黄色のお魚達と潜り始めのお客様です。
今年初海、気持ち良かったです!

2022年も安全に楽しく!!
本日はご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:晴れ 

気温:最高気温16度

水温:21度

透明度:17~20m。白濁り+浮遊物あり。

備考:潜り始めました~

****************


潜り納めの水中はぶん流れの大忙し!

雨の朝を迎えた屋久島ですがダイビングエリアは次第に回復。
予報通り今朝はこの3日間で一番よい海況。
リクエストポイントへGO!

泡に注目!

はい、この彼らの吐く泡を見て分かる通り流れてます!
正直ぶん流れです!!流れに構えるカメラが押される押される!
「このポイントで今回が一番の流れだった!」と興奮気味の感想。
しかし水中は当たりの1本!!

マダラトビエイ

マダラトビエイが2匹!
いい感じに舞ってくれました!!
この時期から春先にかけて狙い目ですね!

ウメイロモドキ
マダラエイ

今日のマダラエイも大きかったけど、宇宙人ではなかったな!

写真はないけど、ロウニンアジも出てとにかく忙しい水中でした!!
嬉しい忙しさです!

黄色集団

午前2ダイブはアグレッシブルなダイビングだったので、3ダイブ目はゆっくりのんびり。
ロクセンとアカヒメジのいつもの黄色い集団を眺めつつ・・・
っていきなり1mくらいのイソマグロがガーっと通過!!
いやいやのんびりしてる場合ではないですね!!

そしてゲスト様がなんだか中層を漂って見上げている。
恐らくヒメイトマキエイと思われる!!おー!!おー!!
写真がないのが残念ですが、今日すげーね!

集合写真
潜り納め!

いやはや、潜り納めにふさわしいいい海だったね!
攻めのダイビングもやっぱり面白いです!

私の新しいドライスーツをチラつかせての集合写真。
2021年、お二人のゲスト様と共に無事に潜り納めと致します。

3日間ありがとうございました~!!楽しかったね!

***************

天気:小雨→曇り晴れ 

気温:最高気温15度

水温:22度(ちょっと水温UP)

透明度:15~20m。ちょい白濁りあり。

備考:アドレナリンでたね~!

****************