ファンダイビング」カテゴリーアーカイブ

ライセンス取得したけど・・・心配がいっぱい。

到着後の16日と17日午後の2日間はライセンス取得した初FUNダイビングへ!
両日共に晴天!コンディションよし!暑い!夏だ!

実はご案内したお客様、2年前に当店で体験ダイビングにご参加いただいております。
その後、沖縄で体験ダイビングをしたけど・・・
「これで終わり?」「自分で泳げないの?」っと物足りなさを感じたとの事。
最近は60歳以上の体験ダイビングはお断りするショップも増えていることも知り、ライセンス取得に踏み切ったそうです。

ライセンスを取得したら大丈夫!上手だ!っという世界ではないのがダイビング。
車の運転免許と一緒で最初から上手な訳ではないし、長い期間潜らないブランクがあっても難しい・・・

お二人は沢山の疑問を抱えていました。
ライセンスは取得したけど余裕がないよ。
こんな状況でライセンス基準の18mとか行っていいのか・・・?とか。

あくまでライセンス取得はスタートライン!
これからどのようにダイビングを楽しむのかが重要です。

この6月頃、コブシメの産卵が盛んに行なわれ産まれてきたコブシメチビ。
可愛い~あのコブシメ産卵シーンを見た私としては感激!!

目の前を豪快に泳ぐイトヒキアジ!迫力です!

昨日はかなりアップアップでスキル復習と上手になるために!!のコースだったから。
今日はゆとりがうまれてきたお客様。
でも途中でマスククリアに苦戦・・・っというか改めてマスククリア伝授ですね!笑

連日絶好調のカマス。
躍動感がある写真だ~っと自分で思いながら・・・

浅瀬エリアでは最近ゆっくり見れないウミガメ。
ライセンスを持ってきちんと昨日技術を磨いたから沖まで行けて逢えたウミガメだと思います。
まったりしたウミガメであまり動きませんが、しっかり観察出来ました。

ナンヨウカイワリもよかったよ~!
でもそれよりも!この2日間でのお二人の成長が感激!!
できたら地元に帰って地元の海でコンスタントに潜ってほしい!
だってもっと上手になってほしいからね~

ダイビングがこれからのお二人の趣味になってくれたら最高!
また潜りに来て下さいね!

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

パンダが可愛い。

梅雨。湿度の高い屋久島です。
そんな時は海が気持ち良い~

今日の一押し!パンダダルマハゼ。
正面からの顔がめちゃくちゃ可愛らしい~

カクレエビ系も色々見れたし。
キンセンイシモチは口内保育中。頑張れー!!

2日間FUNダイビングにご参加頂いたゲスト様、また遊びに来て下さいね。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有難うございました~

**************

天気:曇り

気温:最低気温23度/最高気温26度

水温:25度~26度

透明度:20m

備考欄:パンダいい!

****************

気になるコブシメを見に。

昨日観察したコブシメが気になって、ちょっと海に行って来ました。

昨日見た場所に行くもコブシメ1匹もいない・・・
あら?外したかも?っと思いつつ移動。移動。移動。

ダイビングの後半でコブシメ達を発見!!
恐らく昨日のコブシメ達がごっそり場所を移動して、求愛・交接・産卵をしていると思われます。
数えてみると昨日と同じ17匹。

あっちもこっちも気になって、どのコブシメに注目するか迷う感じ。
いや~時間はあっという間にすぎまして~
今日もコブシメ達の行動に夢中になった1本でした。

ウデフリツノザヤウミウシ、昨日は1匹しか見れなかったけど、今日は2匹いました!
大きい個体と小さい個体。

クマドリカエルアンコウ、ちょっと場所移動してました~
探しましたよ・・・大捜索!!
長くいてくれると良いなぁ~っと思いつつエキジット。

そうそう!水温が24度になりました!

**************

天気:晴れ・曇り

気温:最低気温15度/最高気温23度

水温:24度

透明度:15m白濁り&プランクトン多い

****************

コブシメが激アツ。再び。

気持ちの良い天気でした~
朝から青空!1日中安定の晴天!!
海のコンディションも良く、FUNダイビング~

ウデフリツノザヤウミウシ、再び。
私が見たのは4月中頃以来のピカチュー。
4月のピカチューとは別個体と思いますが、嬉しい出会い再び!

クマドリカエルアンコウ。
こちらも見れるとテンション上がります!
でも岩陰に身を寄せており、写真は超撮りにくい・・・

なんとか良いショットをと思いましたが・・・
ポジションが難しすぎた。
あら?私の腕が悪いのか・・・?笑

こちらワレカワです。2匹が寄り添うようにいました。
小さくて半透明系の体でなかなかバシっとピント合わず・・・

モンハナシャコはタマゴをびっしり抱えてますね~

そしてコブシメが大ヒット!!
17匹のコブシメが求愛・交接・産卵と大忙し!!

1ダイブをコブシメに注いだけど、ぜんぜん飽きません。
飽きるどころかもうエキジットしなきゃ・・・っと名残惜しかった。
今日も貴重なシーンを見せて貰いました。

ん~今日は私の中で充実した内容の海でした。
楽しかったなぁ~また行きたいなぁ~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました。

**************

天気:晴れ

気温:最低気温15度/最高気温23度

水温:23度

透明度:15m白濁り&プランクトン多い

備考:黒潮がもう少しで来るか?

****************

ヨコエビを求め。

なんだか連休もあっという間に過ぎ去っていく。
あんなにレンタカーが走って車が多く、メイン集落は人が多かった屋久島。
みんな帰った模様・・・。まぁ帰るよね。
車の通りも減り、歩く人も少ない、連休ピーク過ぎた屋久島です。

先日から気になっていたヨコエビ。
この確信が欲しくて、海に行って来ました。
間違いない!ヨコエビです!

岩場に手を当てて動かすとあちこちでピョンピョン跳ねている。
サイズは1~2mm。これは拡大鏡マスク大活躍です!!

しかも沢山いる。
今までヨコエビ目線で潜る事がなかったポイントでした。
今日は「ヨコエビ風がいる?」という半信半疑から「ヨコエビの宝庫!」と変わりました。

しかし、そのポイントは今日は超うねっていて・・・
じっくり観察&撮影できない・・・
なぜこんな日にヨコエビ調査に行ったのか・・・自分でもナゾ。笑
でも気になって気になって、行ってしまった。
またコンディションをみて再チェックしたい。

タラコ唇がなんとも愛らしいコケギンポ。
これも超ウネリの中の撮影で・・・ふぅぅぅ。
ウネリもあったので25分でエキジット。

次のポイントはいきなりギンガメアジがヒット!
おーーー!!

こちらはヘビギンポ。
お腹が大きいですよね~
クマノミとかイシモチとかあちこちで春の新しい命のシーズンが来ています。

いやぁ~ヨコエビ!
また会いに行くぜ~!!!

**************

天気:曇り(南風なのでダイビングエリアは雨なし)

気温:最低気温21度/最高気温23度

水温:22度

透明度:7~10m(超白濁り)

備考:ヨコエビここにいたか!

****************