投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

コンディションに翻弄され。

ちょっと荒れ模様な数日です。
ご予約頂いていた今日が北西の爆風予報でコンディションが悪くなると想定して・・・
急遽昨日の午後からダイビングにご参加頂きました。
素晴らしい対応力で助かりました!

イガグリウミウシ
パンダガイコツホヤ

昨日のダイビングではこんな可愛い生物に癒やされました。
陸上でのストレスをほんの少し忘れられますね。

ハナヒゲ1匹
ハナヒゲウツボ

今日は予報通りの時化で、北西の風に強いビーチに入るつもりが思いのほかウネリを貰っていて・・・
ボートポイントがギリギリ入れそう!っという事で急遽ボートへ!
昨日からイレギュラーが続きます・・・笑

そしてハナヒゲウツボは今日も1匹。
もうこの巣穴には2匹いないんでしょうね!
だってあの日以来ずっと1匹シーンだから・・・
もうちょっと2匹ハナヒゲ楽しみたかったなぁと思いつつ。

ラストダイブは満潮のビーチにエントリー。
昨日・今日で2種類のウミガメが見れました。

タイマイ
タイマイ後姿
アオウミガメ
アオウミガメ後姿

甲羅の形や厚みも違うし。
顔の目つきも同じようで全然違います。
ちなみに屋久島で通年見れるのはアオウミガメになります。

弱肉強食

ホラ貝がアオヒトデを食べてました。
「アオヒトデ~!!!」っと思わず叫んだ・・・
でも水中は弱肉強食の世界だからさ。

っという事で、急に昨日からダイビングにご参加頂き、今日はビーチオンリーのつもりが1ビーチ1ボートと色んな展開があったけど面白かったですね!
次回はもう少しコンディションの良い海をご案内できればと思いました。
また遊びに来て下さいね~

2日間屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

**************

天気:曇り/小雨(25日)晴れ(26日)

気温:最低気温16度/最高気温20度

水温:23度

透明度:10~15m白濁り

備考:アオヒトデが心配・・・

****************

コブシメが激アツ!!

良い天気の屋久島です。日中は半袖だな。
FUNダイビングに行ってきたのですが、良い海でしたよ!

ゼロ戦

リクエストのゼロ戦です。
テンジクダイ系に囲まれてます。

ホワイトソックス
スザクサラサ

ゼロ戦は甲殻類の住処となっており、ホワイトソックスやスザクサラサが見れたりします。
色々いてなかなか面白いですね~

マダラトビエイ

マダラトビエイがHIT!!
冬から春に見れるマダラトビエイ、見れたらラッキーです。

コブシメのケンカ!!

今日はコブシメの求愛&交接&産卵が熱かった!!
当たりましたね~!!
15匹くらいのコブシメがいて、色々と繰り広げてました。笑

コブシメの交接は雄と雌が向かい合い、腕を絡ませながら行います。
時には、雌を奪い合い雄同士が触腕と呼ばれる腕を伸ばして争っていたり。

産卵
コブシメのタマゴ

交接を終えたらサンゴの枝の根元に産卵してました。
サンゴを覗くと白いコブシメのタマゴが産み付けてあるのも確認できました。

いや~!!すごく情熱的なシーンでした!
見ていて飽きない!あっという間に時間となり渋々エキジット。笑
また見に行きたいですね~

2日間FUNダイビングにご参加頂きました。
明日は縄文杉!楽しんで来て下さい!
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用きありがとうございました。

**************

天気:晴れ

気温:最低気温19度/最高気温25度

水温:23度

透明度:15m白濁り

備考:コブシメが情熱的すぎた!

****************

春の海。

早朝は大雨や雷となった屋久島です。
雷は避けて、FUNダイビング開始。
時間と共になんとか雨も落ち着いてきたなぁという感じでした。

ジョーフィッシュ

個人的に久々に見たジョーフィッシュ。
久々に見れてなんか嬉しかったなぁ~。

オシャレカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

どちらも体がスケスケで美しいボディを持ったエビたち。
両方ともタマゴを抱えてました。

クマノミのタマゴ
リュウキュウヤライイシモチ

クマノミのタマゴ、もうタマゴの中で目が見えてますね!!
そしてリュウキュウヤライイシモチも口の中にタマゴを抱えてます。
(写真では分かりにくいですかね・・・)

キンチャクガニ
オイランヨウジ

キンチャクガニもタマゴをがっちり守っている様子。
オイランヨウジもタマゴつきです。

海の中もタマゴシーズン到来!春ですね~
これからの観察が楽しみです。

イガグリウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ

ウミウシも沢山目につきました。
今日はイガグリとピカチューがお薦め!
ピカチューはあんまり見ることがないので、嬉しい出会いでした!

ハナヒゲが1匹
後からひょっこり?!
同じ巣穴から2匹

超久々に同じ巣穴から2匹が顔を出しているハナヒゲ!

最初は1匹で観察していたら、後からレモン色がチラチラ?!
そして2匹がニョッキリ同じ巣穴から出ているではないか!!
「おーーー!!」っとなりました!

ハナヒゲウツボ

水中も冬から春の海に変わってきたなぁという感想です。
タマゴ観察もしたいし、ハナヒゲの様子も見たいし。
ちょっと楽しみが増えたな~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

**************

天気:雨→小雨→曇り

気温:最低気温17度/最高気温24度

水温:23度

透明度:20m(表層は白濁り~

備考:タマゴシーズン到来!

****************

初めてのダイビングよ~!

今日も南よりの風で、ダイビングポイントは穏やか~
屋久島らしく曇天ではありますが、海行ってみよう!

初チャレンジよ~!
カエルグローブ
お化けグローブ

ダイビング初挑戦のお二人。
噂のNEWグローブ、カエルとお化けが気持ちを癒やしてくれますね!
可愛いでしょ?

呼吸
前に進む

さてダイビングの呼吸はどうですか?
少し緊張感もありましたが、少しずつ慣れていったご様子。
息をついつい吸わなきゃって思ってしまうけど、ダイビングでは呼吸をしっかり吐く事が大切。
いっぱい吸って少ししか吐かない呼吸を繰り返すと、気付けば肺がパンパンで苦しく感じます。
呼吸に慣れるまでは「息を吐くこと」を意識して練習してみて下さいね。

呼吸に慣れたら前に進んでみよう。
最初は手をついて石ころを掴みながら進んでいこう。

中層は不安定・・・
自分でコントロールする
はいピース✌

中層を泳ぐ練習です。
重たい器材を装着したダイバーがどうして中層を泳げるのか・・・?

簡単に言うと、着用しているジャケットはボタンを押すとタンクから空気が入る仕組み。
ボタンを押して必要な量の空気をジャケットに入れましょうっという事です。
そうする事である程度の中層を保つ事ができます。
言うのは簡単ですが、その空気の微調整が難しかったりします。

上手になりました!

また、水底を離れた体は支える物がないので、中層になると急にバタバタと不安定になる。
「浮きすぎた時の対処・沈みすぎた時の対処・水面浮力確保」
色々経験していく内に体が覚えてきて、中層の環境にも慣れて来ますよ。
ここまで来ると安定的に泳げるようになります。
っという事で休憩~!

ウミガメ

陸上の休憩は、気持ちがほっとしますよね。
「あ~ちゃんと帰って来た~」ってね。笑
お茶を飲んで、心と体をリラックスしてから2ダイブ目に出かけます。

ご飯中
モグモグ

2ダイブ目、無事にウミガメ発見です。
ご飯時間ですね~
食べては移動、食べては移動を繰り返していたウミガメ。

お客様びっくり!

今の今までご飯食べてたウミガメが急に中層に泳ぎだした。
それ見てお客様びっくり!!
「わぁぁぁ!」って手を広げてなぜか自分もウミガメと一緒に起き上がってる。笑

びっくりポーズ
水面へ
水面呼吸.。oOO

手を広げたビックリポーズをキープしたまま、ウミガメと一緒に水面へ向かうお客様。笑
ビックリポーズは解除していいのに!大笑
ちょっと興奮気味でしたが、ウミガメの水面呼吸見れたかな?この距離感だし見れたよね?

イェェ~ィ!!

今日は2匹のカメと遊ぶ事ができました。

ここからは真っ白な砂地の上を気持ち良く泳いだり~
体の透けたエビを観察したり~
初めてのダイビングを超楽しまれたお二人でした!

明日からのトレッキングも元気はつらつで行ってきて下さいね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!

NEWグローブとウミガメと。

南風の屋久島、ダイビングエリアは穏やかです。

いい凪ですね~

陸上も暖かく良い凪で体験ダイビングには持ってこい!なコンディション。
午後から体験ダイビングに行ってきました。

NEWグローブ

今日の一押しです!新しいグローブを卸しました。
実は昨年秋頃に仕入れ、出番待ちだったこのグローブ。
色も明るいミントグリーンでワンポイントが可愛いいでしょ?

いつ出番がくるかと待っていただろうグローブ達。
ついに出番です!

ちょっとでも「可愛い~」っと心和む様に。
実はもう一種類あるので、そのグローブは今もデビュー待ちです。
ワンポイントグローブ、一押しです!

浮力の練習
中層を泳ぐ
上手になった!

3回目のダイビング・初ダイブのお客様。
かなり順調にコースは進みましたね~
妙な緊張感もなく、初ダイブの方のリラックス感も良かったですよ~
いつも通り手を抜くことなく練習は進めましたが、お二人とも上手でした!

ウミガメ

陸上休憩では暖かいお茶で一息。
会話をしつつほっとする時間です。

2ダイブ目は何の抵抗もなく海に入ったお二人。
狙い通りウミガメ発見です!
ウミガメ発見すると、「わぁぁぁ~」っと興奮するお二人。
急にジタバタ、不安定なご様子。
嬉しいジタバタですが、水中では冷静に、冷静に。笑

食事中
ウミガメ観察
カメを見る二人

ウミガメは食事中のご様子。
最近このパターンが多いですね!
ご飯食べては少し移動して、またご飯を食べてる。
餌(カメが好む海藻)が豊富なのは良いことです!
ミントグリーンのNEWグローブも目立っていい!

水面へ行くカメ
水面呼吸
再び海へ

ご飯の合間に水面呼吸へ行くウミガメ。
定期的に水面に呼吸に上がるけど、必ず見れるという訳ではない呼吸シーンです。
見れてラッキー!!

見上げれば青空

ウミガメと泳ぎながら、時々見える卸したてのNEWグローブ。
ミントグリーンがチラチラ。

上を見上げれば青空です。ソラはでっかいな~!

今日はプレミアム体験2ダイブコース。
明日は縄文杉へ行かれる海山セットにてご参加頂きました。
縄文杉も楽しんで来て下さいね!

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!