投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

マクロダイブとちょい寒。

本日はFUNダイビングに行ってきました。

お天気も良く陸上は暖かいです。

ジュッテンイロウミウシ
ボンボリウミウシ

今日のウミウシは超小さい・・・2~3mm。

若いゲスト様は「すごい可愛い~」ってじっと観察してました。

しかし川原・・・2mm級の個体は非常に見えにくいです。苦笑

ニセアカホシカクレエビ
ジョーフィッシュ

ニセアカホシは卵子を抱えていました。

じっくりマクロ系ダイブは少々冷えました~水温18.4度!!

カンパチ
パンダガイコツホヤ

マクロを観察しながら、たまに頭上もチェック!チェック!

今日はカンパチ1匹がグルグルっと来てくれました~!

そして、ラストは愛らしいパンダで締めくくり。

ちょっぴり水中冷えたけど、楽しくFUNダイビングできました。

また遊びに来てくださいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました。

***************

天気:晴れ

気温:23度 

水温:18.4度

透明度:15~20m 

備考:ちょい寒。

***************

初体験に緊張は付き物。

午前に屋久島入りしたゲスト様。

午後から人生初めての体験ダイビングにご参加頂きました!

足の着く場所でまずは器材を通した呼吸の練習。

とても緊張していて上手く息が吐けない・・・(よくある事なのです。)

いっぱいいっぱいの様子で何度も水面に顔を上げる。

「もっとお腹の力を抜いて息を吐くこと」をアドバイス。

時間をかけて呼吸に慣れてきたのが右の写真です。ピースサインも出るまでに!!

前進開始
ちょっと浮き気味

呼吸に慣れたら次は中層を泳ぐためのステップに移ります。

重たい器材を装着しているダイバーが中層を泳いでいるのは何故だろう?

それは装着しているジャケットに空気を送ることで浮力を保ち中層にいることができるから~!

中層を泳ぐためにどれくらい器材に空気を入れる?などなど実際に空気を入れるボタンを押してもらいます。

ボタンを長く押しすぎたら空気が入りすぎて浮きますのでご注意を・・・。

右の写真、体が浮きすぎている写真ですね。

浮いた場合の対処の方法ももちろん伝授いたします!!

その他、自分の呼吸を使う(息を吸うとか・吐くとか)浮力の微調整も体感頂きます。

呼吸に慣れる事と中層を自分で泳ぐための技術を練習する1ダイブ目。

練習といっても周囲にはお魚が沢山。

本日のカマスもいい感じでしたよ

ウミガメ

トイレタイムとおしゃべりしながらのホットティータイムで体を温めた後の2ダイブ目。

一度陸上に上がることで水中の緊張感から解かれ一気にリラックス。

その効果は2ダイブ目に現れます!!!

1ダイブ目のような緊張はなく、ストレスから解放される!

不思議なんだけど、2ダイブコースの皆様ほとんどがその傾向です。

2ダイブ目はウミガメと大接近!!

水面に呼吸に上がって、また降りてきてくれるウミガメ。

素敵なシーンを長い時間見ることができました。

サンゴが美しい
サンゴの上を泳ぐ

ウミガメ以外にも、素敵なサンゴが見れる最高のポイント。

浅場でみれるサンゴの群生に太陽の光も入ってとても美しい。

自分で中層を泳げるようになった2ダイブ目の後半には、そのサンゴの上をゆっくり泳いで頂きます。

緊張から始まるけど!!(→これ皆様そうですよ~)

最終的には海に溶け込んでるよね!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

明日はトレッキング楽しんで来て下さいね!

ゆっくりビーチで。

FUNダイビングに行ってきました。

お天気は良く太陽が良い感じですが、北西の風が強め。

ビーチでのんびりダイビングしてきました。

このビーチポイントはウミガメ遭遇率高い!!

カマスの群れと太陽がとても綺麗でした~

ヒトデ
パンダガイコツホヤ

オレンジ色の星形のヒトデとパンダガイコツホヤが可愛いなぁ~って。

このビーチポイント、私のお気に入りのソフトコーラル。

いつ見ても素敵ですよ。本当に。

水中から上がると北西の風に体が吹かれ寒いです・・・。

ダイビング後は温水シャワーをたっぷり浴びて頂きました~

ってシャワーから離れられないのがこの時期ですかね・・・笑。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

***************

天気:晴れ

気温:18度 

水温:19.3度

透明度:15~20m 沖が少し白濁りあり

備考:温水シャワーから離れられん!笑

***************

自分で泳ぐ体験ダイビング。

本日は体験ダイビングに行ってきました。

お天気は雨ですが、南寄りの風で気温は20度前後と暖かい~

まずは足の着く浅い場所で呼吸に慣れよう!

過去に体験ダイビング経験者であっても数年ぶりのダイビングは誰でも緊張しますね・・・少々体に力が入り気味です。

呼吸に慣れるまでは足の着く場所=すぐに顔を水面に出せる場所で練習します。

慣れてきたら少しずつ前進開始。

右の写真は足がやたら上がってる姿勢です→これは頭が下がっていることが原因なのでそこをアドバイスして水中での楽な姿勢も習得して頂きました。

中層を泳ぐ

こちらのお写真、中層を自分で泳げてます。

1ダイブ目の完成形のお写真ですね!!

中層を泳ぐためには、器材のボタンをプシュして着用しているジャケットに空気を送り込む操作が必要です。

どれくらい空気入れるの?入れすぎたら浮くよね?

など、実際にボタンをプッシュしてもらい入れすぎた時はどうするかなど沢山体感して頂いてます。

失敗ウェルカムです!失敗しないと上手くならないからね~

という事で、「呼吸慣れ~器材操作~自分で中層を泳げるようになる」の1ダイブ目となりました~。

トイレタイムとホットティーで小休憩をしてから2ダイブ目。

スムーズに海に入って行きました。

目の前にはサンゴが広がりますよ~

ウミガメ

少し泳ぐとウミガメ発見です!!

このカメはあまり動かずこの岩陰でまったり。じっくり観察できた~!

2匹目のカメは頭上に現る!!

水面に呼吸をするために向かうウミガメでした~

水面にちょっこり顔を出してプ~っと呼吸する素敵なシーンが水中から見れました!!ラッキー!!

沖は青いです!!

ウミガメだけではない!白い砂地!バックのブルーも最高でした~!

~2ダイブを終えたお二人の感想~

前回の体験ダイビングとは違って、自分で器材を操作したりと本格的な経験!

自分で中層を泳ぐって難しいんですね~

でもウミガメも見れて、自分で一緒に泳げて楽しかった~!!

~嬉しい感想でしたby川原~

本日は、屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

ワイドもマクロも!

水深30mにカマストガリザメが!!突進してきた!!

大迫力!!なのにピント合わない悲しさ・・・

そしてマダラトビエイ!合計8枚かなぁ。

優雅に周囲を泳いでくれてヒット!

ピグミーシーホース

せっかくのピグミーもピントいまいちで・・・

ウメイロ
キンギョハナダイ

ウメイロもヒット!いい群れで最高でしたよ!

キンギョハナダイはいつもながら綺麗~

ホタテ×2匹
共生エビと共に

ホタテツノハゼ2匹のうち1匹は早々に巣穴に引っ込み・・・

残った1匹がしっかり出てくれてました~!

びしっと背びれを広げてくれて、 共生するコシジロテッポウエビ もばっちり!

今日は海も穏やかで、太陽サンサン、水中は熱く!!

素晴らしい海でした!!

***************

天気:晴れ!

気温:18度 

水温:22.3度

透明度:15~20m 少々濁りあり

備考:ワイド系最高だった!

****************