投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

BLUEBLUE明石様ご来島!

朝晩がぐっと冷えてきた屋久島です。
10月19日~22日でダイビングショップBLUEBLUE明石の皆様が遊びにきてくれました。

到着日の初日は天候良し!コンディションよし!
言うことのないダイビング日和!

チェックダイブ後はキャベツコーラルが美しいポイントへ。
このポイントのキッカサンゴは元気で生き生きしていてそれはそれは素晴らしい光景です。
サンゴの周りにはハナゴイやキンギョハナダイが群れています。

ウメイロの群れも見ごたえあって初日から屋久島の海を楽しんだ皆様。

2日目は徐々に北西の風が強まる予報なので、海が良いうちに早めスタート。
ホタテツノハゼ撮影会。
ゼロ戦ではバイオレットボクサーシュリンプも!!
ゲスト人数も多いので私はじっくり撮影出来なかったので、バイオレットの写真はハサミです。笑
3ダイブ終える頃には海は時化はじめ、陸上も北西の風と共に強めの雨。
流石に陸上が体感寒めで、速攻シャワーでした。

3日目、天気は回復しましたが引続き北西の風が強くボートを出すか迷いましたが・・・
無理せず北西風の影響がないビーチをチョイス。
このビーチ、ウミガメと遊べます。

ウミガメの食事シーンや水面呼吸をこんなに間近で見れるってありそうで無い。
だからお客様も大変喜ばれていました。
ウミガメ以外にもサンゴもハードとソフトと観察できるし、マクロ系の撮影も楽しめるマルチビーチ。
ボートポイントは時化だったけど、ビーチで遊べて結果オーライ。

最終日は白谷雲水峡へ行って来ました。

山のガイドから色々な森の歴史など説明を受けながら、見所やビュースポットでは記念撮影。
ゆっくり苔むす森を目指します。

お天気に恵まれた半日トレッキング。
ガイドが次々に出してくるアイテムの数々。
そんなにどこに入れてきたのか言霊!!大笑
めちゃくちゃ可愛い~!!
屋久島の海と森をたっぷり盛り込んだ4日間となりました。

BLUEBLUE明石の皆様、また来年お待ちしております!
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
お気をつけてお帰り下さいね!

**************

天気:晴れ→曇り→風雨→晴れ

気温:最低気温22度/最高気温24度

水温:26度前後

透明度:20m

備考欄:いいツアーでした!

****************

今日が本番だったか!

前回9月にお友達と3人で遊びに来てくれたお客様。
今日はガールフレンドと一緒に再び登場!!

台風の影響もあり東風が続く屋久島。
今日もこちらのビーチにエントリー。
2回目の彼、前回は反対側のウミガメ遭遇率高いビーチだったから今日は違うポイントです。
ポーズもしっかり撮ってくれる仲良しなお二人です。

彼女は初めてのダイビングなのですが、驚きのハイセンス!!
運動神経抜群の彼女。
皆さんが少々苦戦する「中層を泳ぐ」ための練習もあっという間に技術習得!!
年に1回あるかないかの素晴らしいセンスの持ち主でした!

休憩中は笑い話ですね。
前回は超ビビっていた彼も、2回目の今日は順調です。笑
「前回うまく潜れてなかったら今日はガールフレンド連れてきてません。」っと彼。
なるほど!今回が本番だったか!!笑

っという事で和気あいあいと2ダイブ目へ。
今日のポイントはウミガメには会えない可能性が高いと伝えていましたが・・・
昨日に続きウミガメ登場です!!
しかも一緒に泳げている!!!

1匹のカメと2回会うことができました。
ウミガメは我々と一緒に泳いでくれて、その後遠くに去っていきました。
このポイントでこのウミガメは超ラッキー!!

砂地の砂紋が綺麗です。
真っ白な砂地の上を気持ち良く泳ぐお二人。
上を見るとちょっと太陽が出てきたみたい!!バブルリングで演出です。

そしていきなり見えてきた人工物。
「なにこれ?!」っとなるお二人。
あえて浮上してこの柱を水面から見ながら、少し歴史の説明。
川原:「ここは昔、屋久島で一番の港町だったんですよ~」
彼:「遺跡っぽくて、水中で見ると幻想的だな~」
確かに遺跡っぽいかも。そんな雰囲気ありますね!

さらに!マダラトビエイ登場!いや~秋ですね!
秋~春先に見れる限定のマダラトビエイ。
さらに必ず会えるわけではないから、今日は大当たり!!

ラストは二人でポーズ♡仲良し♡
予想外のウミガメ・マダラトビエイ。
砂紋・遺跡っぽい人工物・・・大忙しな体験ダイビングでした!
彼は本番大成功っすね!笑

本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

海青くて気持ちいい!!

昨日は縄文杉まで行って来たお客様。足は筋肉痛じゃないかな?
本日は朝から体験ダイビング!!

先月ライセンスを取得したばかりの方と初めてのダイビングの方のお二人です。
早速行ってきまーす!

お二人とも順調です。
多少ライセンス保持者の方が体に力が入っている感じかな。
知識があると、どうしても先に頭で考えちゃうからね~
良い意味で頭を空にしてみましょう。笑
呼吸の練習をしていると目の前をクラゲがユラユラ~っと通過。

1ダイブ目の完成形の写真です。
この写真のようにコントロールして中層を泳げるようになるまで練習する1ダイブ目。

中層を泳ぐには、必要に応じて器材の操作をする事。
そして自分の呼吸(肺)を上手く使う事がポイントです。
中層を優雅に泳ぐって、簡単そうで実は意外と難しいダイビングスキル。

一つずつ一緒にやって体で覚えていきます。
本日のお客様は遊び心たっぷりで、良いセンスの持ち主でした!ナイス!

休憩中は温かいお茶を飲んでほっと一息。
1ダイブ目の感想でわいわい。がやがや。

今日は東寄りの風が吹いているので、入れる海はウミガメ遭遇率が低めのポイントになります。
なのでウミガメは期待していなかったんだけど!!
2ダイブ目、ウミガメ登場です!!!お~~~!!
目の前をス~~~ッと泳いで行ったウミガメ。見れて良かった~!!

いきなり大きな柱が目の前に現われます。
かつて港町として栄えた名残ですね。
この柱はクレーンの跡で陸上まで突き出ている。見上げると柱と青空。
これもこのポイントの見所。

青い海、真っ白な砂地に美しい砂紋、見上げれば太陽!!
もう最高ですね!!

縄文杉・プレミアム体験2ダイブコースの海山セットでご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

海と山のリカバリー。

昨日はかなり大雨と風が吹きましたね!
今日も太陽こそ出ていないけど、海は落ち着きました。

本当は昨日ダイビング、今日は縄文杉に行く予定だったお客様です。
ダイビングは海況不良で中止、本日は縄文杉シャトルバス運休で中止。
っと言うことで、今日ダイビング、明日は白谷雲水峡へ行くプランに急遽変更。

ウチワの花が咲いた中にピグミー。
先日のピグミーより大きい個体でした。

シャープアイとホタテ。
こちらのシャープアイ、チョコチョコ動くハゼなんだけど、この子はじっとしてます。
動かないので写真は撮りやすいけど、なぜあまり動かないんだろうね?
そして今日のホタテは背びれ半開きでしたね。

スミレナガハナダイのコロニーです。
写真よりもっと沢山のスミレナガハナダイがいます。
こんな数がまとまっているのはとても珍しいので、見所ですね!

今日もウメイロが良かったですね~!!

明日は白谷雲水峡へ!!苔むす森、美しいですよ~
海も山も予定通りにはならなかったけど。
全行程中止からのナイス海山リカバリーです!!

またぜひ遊びに来て下さいね~
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました。

**************

天気:曇り所により雨

気温:最低気温22度/最高気温24度

水温:28度

透明度:20m

備考欄:ナイスリカバリー!

****************


この連休はFUNダイビング。

連日季節が進んでいる気がしますね。
日に日に朝晩の肌寒さを感じます。
この連休はFUNダイビングに行って来ました。

陸上は曇っていて太陽がないので水中は少々暗め。
でもウメイロ綺麗~

ウチワにピグミーが6匹。
このピグミー、まだ小さい個体です。可愛い~

ツバメウオが最高でしたね!
めちゃくちゃ優雅で群全体が流れるように泳いでいました。
見ていて気持ちいい~

こちらゼロ戦。
8月の長引いた台風の影響で、ゼロ戦周辺は木くずや枯葉が溜まっています。

ゼロ戦サイドに瓶を発見。
KBと書かれたレトロな感じのラベル。
調べてみるとキリンビールのラベルで1970年~1983年頃に販売していた瓶ビールのようです。
割れていて瓶の上部のみでしたが、なんだか歴史を感じますね。

10月8日はコンディション不良で残念ながら中止となりました。
この連休FUNダイビングにご参加頂いた皆様、ありがとうございました~!

**************

天気:曇り(10月7日)大雨(10月8日)

気温:最低気温20度/最高気温23度

水温:28度

透明度:20m(水中暗め)

備考欄:レトロな瓶ビールラベルにちょっと興奮。

****************