投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

自分で泳ぐダイビング、楽しい~。

朝はひんやりして気持ちいいですね~
今日は体験ダイビングに行ってきました。

バランス良し!
青空良し!
呼吸OK

過去に2回体験ダイビングの経験があるそうです。
呼吸も特にストレスなく、水中の姿勢も良いですね!
極度の緊張感もなく、リラックスできています。

前に進む
中層を泳ぐ

では前進開始!
最初は水底のゴロタ石を手でたどって前に進みます。
慣れて来たら少しずつフィンを動かしていく。
フィンキックは水泳のようなバタ足ではなく、大きくゆっくり動かしましょう。

続いて中層を泳ぐためのステップへコースは進みます。
着用しているジャケットは、ボタンを押すと押した分だけタンクから空気が入ります。
必要な量の空気を入れることで、ある程度の中層を保つ事がきる仕組みです。
空気を入れすぎるとあっという間に浮いてしまうので注意です。
ジャケットに入れる空気の量が難しかったりします。
これは経験あるのみ!
敢えて入れすぎて浮く事を経験してみる。
浮いたら空気を抜いて自分で沈む事も経験してみる。

上手になりました!
カマスの群れ

色々なパターンを実際に経験していく内に、感覚が掴めてきます。
こちら1ダイブ目後半のお写真です。
自分でコントロールして泳げるようになりました!

過去2回経験した体験ダイビングは、自分で泳ぐスタイルではなかったようで、
「自分でコントロールして泳げるのがとても楽しいです!」と言われてました。 

サンゴ

2ダイブ目もストレスなく海に入って行き、サンゴの上をゆっくり泳ぎます。

ミカヅキツバメウオ、いい感じに定着してくれてますね!

ご飯中
カメと記念撮影
カメUP

本日も順調にウミガメに逢う事ができました。
ご飯タイムですね!
この近くにもう一匹カメがいましたよ~

水面へ向かうカメ

ある程度の時間、ご飯シーンを観察していると、いよいよ水面に向かい泳ぎだしたウミガメ。
水面呼吸に向かってますね~!

カメ2匹

ウミガメの呼吸シーンを間近で見ようと、ウミガメと一緒に水面に向かうと、あらびっくり!
もう一匹ウミガメが泳いでました~
カメについて行ってみるといい事ありましたね!
今日はトータル4匹のカメに遭遇。有難いですね~

初めて自分で泳ぐ体験ダイビング、大成功でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

人類ってすげーな!

過ごしやすい秋晴れが続きますね~
屋久島の天候は曇天が多いので、こういう爽やかな天候は嬉しい!

シュミレーション
海へ向かう皆様

今日のメンバーの内3人は初めてのダイビング。
器材に空気を入れる・抜くをシュミレーションしています。
一通りの説明を終えて早速海へ。

視線注意!
個別に対応中。

少し緊張している方・問題無くこなす方、4人もいればそれぞれです。
視線が水底を向くと、頭が下がり足が浮く姿勢になってします。
ひどくなると逆立ち状態になっちゃう事も・・・
視線は真下より進行方向前を見て、気持ち上半身を反らすと足は浮かないし、水中で安定した姿勢になります。

コース前半、バランスで苦戦する方は意外と多いです。
右に左にコロコロとなるのは、まだ体が緊張して力が入っている証拠。
タンクは常に背骨の上(背中の中心)になるよう心がけよう。
バランスが崩れそうになったらランドセルを背負い直すイメージで立て直します。

水中レクチャー中
中層を泳ぐ練習
水面へ浮上

陸上でシュミレーションしたように、実際に自分で器材を操作して中層を泳ぐ練習をします。
浮きそうになったら、まずは息を沢山吐いて肺の浮力を小さくしましょう。
それでも体が沈まない時は、ジャケットの空気を少し抜いてみる。
何度か水面に浮上しアドバイスを重ねます。
水面に浮上したら、ジャケットにしっかり空気を入れて浮力確保もお忘れ無く。
体がリラックスしたら余分なウエイトは外して適正ウエイトに調整します。

上手くなった!

1ダイブ目、60~70分程度の練習と水中世界を楽しんだ皆様。
最初とは見違えますね!
自分である程度コントロールして中層を泳げるようになりました!

「人類ってすげーな!最初に潜った人すげーな!」っと感想を言っているお客様も。笑
水分補給と少しアドバイスを重ね、2ダイブ目はウミガメ狙って行きましょう。

カメ発見
睡眠中

「人類すげーな!」っと言っていたお客様が発見してくれたウミガメ。
睡眠中です。全く動きません・・・。
「睡眠中ごめんね~」って感じです。

ご飯中のウミガメ

もう少し動くカメに逢わせてあげたい!っと言うことで探しました。
これこれ!ご飯食べたり起きて活動してるウミガメに逢いたかった!笑

モグモグ中
バクバク食べてる
3
2
1 フゥゥゥ.。oOO

そのカメは呼吸シーンを1回だけ見せてくれました。
我々もカメと一緒に水面に頭を出して間近で観察。

今日はトータル3匹のカメに逢うことが出来ました。
カメだけじゃなく、サンゴやクマノミなどに囲まれ、非現実的な水中世界を楽しまれた本日の皆様でした!

海から上がったばかりのショット!
楽しかった~!!っと言われ嬉しくなっちゃいました~。

いやぁ~ダイビングすげーな!人類すげーな!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

嬉しいラッシュ。

午後からはライセンスを持って間もないお客様と海へ。

呼吸
ピース

まずは初めて潜る屋久島海。
ライセンスがあるダイバーも、初めて潜る海は少し気持ちを締めていこう。
いつもよりちょっとだけね。
その地の海の環境に慣れる時間はとても大事です。

クマノミ
魚沢山色々と。

最初はバランスを崩すシーンも見られました。
水中での姿勢、初心者ダイバーがちょっと苦手意識を持つ中性浮力のこと。
勿論ウエイト調整もきっちり。
1本目はアドバイスを重ねながら近くのお魚ウォッチング。

逆立ち状態に・・・
落ち着きました。

こちら2ダイブ目の様子。
ウミガメに逢えて気持ちが「うぉぉぉ~!!」って興奮している。
息が上がって次第に浮き気味になり、ジタバタしている内に姿勢が崩れ逆立ち状態に・・・。
完全に体に力が入ったと言えますね。

こんな時は、しっかり息を吐いてまずは体を沈めましょう。
しっかり体が沈んだら姿勢を整える。
姿勢が崩れた状態で体勢を立て直そうとしてもバタバタする一方なので、こんな時こそ冷静に基本を思い出しましょう。

ブクブク.。oOO
水中から見上げる呼吸シーン
カメの呼吸を水面で観察
近いなぁ~
中層を泳ぐ

その後のお客様は、とても順調に水中を泳いでいました。
最初に比べると見違えます。

それからウミガメも順調で、4匹のカメに逢えました。
今日は朝からカメラッシュ!嬉しいラッシュです!

ミカヅキツバメウオ

そうそう、ミカヅキツバメウオもいたりして~

今日はグッとスキルアップされたお二人。
これからも少しスキルを意識して継続的にダイビングを楽しんで下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました!
明日からは屋久島の山を楽しんで来てね!

ブランクをぶっ飛ばせ。

爽やかな朝を迎えた屋久島です。
今日は5年ブランクのお客様とリフレッシュを兼ねて体験コースにご案内しました。

太陽サンサン
久々の海
順調です。

5年振りとは言っても70本の経験本数があるので、体は覚えていますね。
しかし、ここは呼吸や中性浮力(中層を泳ぐ為のスキル)などきっちり思い出して頂きました。

中性浮力

浮きもせず沈みもしない中層を泳ぐ為に、器材の操作をしたり、自分の呼吸を上手に使う必要があります。
緊張して体に力が入っていると上手くいかなかったりします。
この写真、体の力がしっかり抜けていてリラックスして良い感じです。
適正ウエイトの調整もして中性浮力もばっちり!

カマス

お客様の目の前をカマスの群れが通過~
っと言うことで、そろそろ休憩。
真夏のように陸上が暑くないので、陸上休憩がとても清々しいです。

ハナミノカサゴ
ピンクのサンゴ
クマノミ

一息入れて、ぼちぼち準備。2ダイブ目へ。
上を見上げるとハナミノカサゴが気持ちよさそうに泳いでいます。
太陽の光がしっかり入っていてとても綺麗でした。

ウミガメ
水面へ
呼吸

順調にウミガメに逢えました。
ご飯を食べたり、水面に呼吸に上がったり。

ソフトコーラル
イバラカンザシ
イバラカンザシマジックショー

時々開催する、イバラカンザシマジックショー。
お客様も実際にやってみる。面白いでしょ?

今日は最終的に4匹のカメが様々なシーンを見せてくれました。
これにはお客様も大満足!

5年間のブランクをあっという間にぶっ飛ばして現役に復活!
これからはコンスタントにダイビングへお出かけ下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂き有難うございました!
明日からはトレッキング楽しんで来て下さい。

気持ちいの良い季節です。

昨日からFUNダイビングに行っています。
暑すぎず寒くもなく、調度良い季候です。
水中も陸上も気持ちいい~

シロウサギウミウシ
ヒトスジギンポ
ウミウシカクレエビ

マクロも大好きなリピーターのお客様。
1本目はゆっくりのんびり。
ヒトスジギンポの顔がなんとも言えぬ可愛さ。

ハナヒゲウツボ
ピグミー

ピグミー狙って行ったポイントですが、なんと1匹しか着いてなかった!
まじでいないのではないかと思うくらい、ちょっと探した。
1匹でも着いてて良かったけど、前はもっと沢山いたのになぁ・・・。

ニザダイ

少し潮が掛かっていて、魚だらけ!!
ニザダイが流れに乗って移動しながら、わちゃわちゃ。

ウメイロの群れも凄く良かったけど、良い写真がない・・・
もう少し全体的に透明度が良いといいんだけどなぁ。

ここではちょっとアグレッシブなダイビングを楽しみました~!

ホタテ2匹
ホタテ1匹になった・・・

ホタテツノハゼ×2。
いい感じに距離感を詰めて撮影出来て、最後1匹引っ込んでしまった・・・

ハナゴイ

ラストダイブはサンゴを見に行きました。
さすがにお客様も「凄いですね~ここのサンゴ!」とのコメント。
ハナゴイもとっても綺麗です。

コブシメタマゴ
コブシメ

サンゴの枝の中にはコブシメのタマゴがまだ確認出来ました。
その辺をコブシメがフラ~っと泳いでます。

2日間計5本!あっという間ですね~
ぜひまた遊びに来て下さいね!

2日間FUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~
楽しかったです!

**************

天気:曇ったり晴れたり 

気温:最低気温24度/最高気温28度

水温:28度

透明度:20m

備考:台風後少し水温下がった。

****************