投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

ウミガメとジタバタ。

本日午前は白谷雲水峡へ行ってきたお二人。
午後は体験ダイビングにご参加頂きました。
1日で山と海を満喫するコースです。

初めてのダイビング、まずは呼吸に慣れましょう。
かなり慎重派な奥様と緊張MAXなご主人。

「息が苦しい」が最初のコメントです。
だって息吐いてないんだもーん。笑
っと言うことで、抵抗なく楽に呼吸できるまで浅瀬で繰り返します。

息を吸ってばかりで、吐く量が少ないと肺がパンパンになって苦しく感じます。
慣れるまでは「息を吐く」事を意識すると良いですね。

腕が伸びてる?!
浮いてみる

次は中層を泳ぐ為の練習です。
ジャケットに空気を送り込み、多少の浮力を付けることから始めます。

水底から体が離れると、体を支えるものが無くなります。
(体を支えてくれるもの→手をついて安定出来る水底や岩など。)
そうなると体が不安定になり、バランスをどうにか維持しようと体に力が入ります。
その結果、腕も足も無意識に力を入れてしまいシャキーンってなったりします。これよくある事ですね。

中層を泳ぐって、器材を使った浮力の調整をすればOKではないと言う事です。
いかに体の力を抜くかも超ポイント!!
水中で体の力を抜くって実は初心者にとって難しい事だったりします・・・

サンゴ

今日は1本目は慣れるまでしっかり時間をかけました。

休憩は、お茶を飲みつつ雑談を含めながらの反省会?アドバイス会?
川原:「ウミガメに遭遇したら多分びっくりしてジタバタなるからね~笑」
お客様:「カメ逢いたいですね~!」

2ダイブ目はまずカマスの群れが良かった!
そしてサンゴの上を泳ぐのも気持ち良く行けました。

ウミガメ
浮いちゃう
浮いちゃうよ~

そして、ウミガメに遭遇~
休憩時に言った通り、興奮して呼吸が乱れてジタバタするお二人。笑
ウミガメに近づきたいのに、浮いちゃうお二人です。笑

これよくあるから!
「息吐いて~」のハンドサインで二人とも息を吐いて水底に来る。
息を吐くと肺が小さくなって体が沈むことは理解しているからできる対応ですね!これは素晴らしいです!

水面へ
息継ぎ

こちらは水面に呼吸に上がったウミガメのシーンです。
一緒に水面に頭を出している方が・・・笑

カメの呼吸

今日は3匹のカメと逢えました!
食事シーン・呼吸シーン・泳ぐシーンとそれぞれのカメがサービス精神旺盛でカメパラダイスな2ダイブ目!!
お客様も興奮で浮いたり沈んだりと忙しかったけど・・・笑
サイン出せば落ち着いて対応してくれるお客様。いいね~

ピース

色々な出来事が有りました。笑
もう文章では語りきれません・・・

言える事は、ダイビングの環境に慣れる為の練習はやっぱり大事という事。
そこをクリアしたから「楽しかった~」になりますね!!

本日は海山1日コースにご参加頂き有難うございました~

噂の拡大鏡がついに来た~!

今日は噂の拡大鏡のご紹介です。


こちら既製のマスクに拡大鏡を取り付けています。
これ、一部ダイバーの間で超話題です!

ダイブコンピューターの文字が見えにくい・・・
カメラの操作ボタンが見えにくい・・・
小さな生物が見えずらい・・・

そんな方には拡大鏡がお薦めです!

拡大鏡を下ろした状態
拡大鏡を上げた状態

拡大鏡は小さい物を見るシーン、必要な時だけ下ろせばOKです。
必要ない時は上にあげておけば、通常のノーマルレンズのマスクとなります。

ちょっと細かい物が見えにくいなぁ~っとお感じのあなた!
モニターも可能なのでお気軽にご相談下さい!

噂の拡大鏡のお話でした~

美容院で実は肩の力が抜けない話。

午前は白谷雲水峡、太鼓岩までトレッキングを楽しんだお客様。
午後からは体験ダイビングにご参加頂きました。

1ダイブ目のポイント

南東の風がこれから東~北東の風に変わります。
東~北東の風が強いとこのポイントはエントリーできなくなるので、1ダイブ目はウミガメを狙ってこのポイントへ。

呼吸の練習
浮力の練習

呼吸の練習と自分で泳ぐ為の器材操作などいつも通り練習します。
やはり緊張している様子です。
それでも、時間と共にそれなりに泳げるようにはなってきた!

ピース

ウミガメ狙って入ったこのポイント、お魚とサンゴは沢山見れて感激!
しかしメインのカメが見当たらない・・・何処行った?!

時間を掛けて探したいところですが、コンディションも気になり潔く諦め足早にエキジット。
残念だけど・・・コンディションが優先です。

ハナミノカサゴ
砂地綺麗

陸上休憩でほっと一息。

お客様:「水中の私、美容院でずっと肩の力が抜けない感じと同じだ~」

おっ!その感想は共感出来ますね。
どこかリラックスしきれない美容院での自分。笑
頭を洗われてるとき、首に力入れている自分がいる。笑

この美容室の話めちゃくちゃ理解できる!
しかし、水中でそれを感じるって事はリラックスしきれてないってことだぜ~!!

2ダイブ目は、ポイントチェンジ!
要所要所アドバイスしつつ水中を気持ち良く泳ぎました。

クマノミ


本日のお客様もクマノミをまじまじ観察中。
つい先日のお客様もめっちゃ見入ってたなぁ。笑

クレーンの一部

このポイントの見所の一つ、人工物。
かつて港跡だったなごりが水中に残っています。
こういうシーンにロマン感じます?笑

バブルリング


今日はコンディションが許す限りウミガメ狙って入ったポイント。
ウミガメいなくて残念だったけど・・・
そして砂地が綺麗で人工物にロマンを感じるポイントの2ダイブでした。

【水中で完全にリラックスできない=美容室で実はずっと肩に力入ってる】
このお客様のコメントがなんとも印象的。
いい表現するな~って思いました。
しかも「分かる~美容室!」って思ったから。
でも、ダイビング中は極力リラックスして下さいね~笑

本日は海山1日コースにご参加頂きありがとうございました~
ゆっくり体を休めて下さいね!

ハッチアアウト目前のクマノミの目がギラギラ。

今日はFUNダイビングに行ってきました。
ダイビングエリアは晴れて気持ち良かったけど、水中は白っぽかったですね。

カンパチ

1本目エントリーしてすぐ、カンパチが通過~!!
あっという間でした。笑

ウミウシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

ウミウシやバイカナマコに共生するウミウシカクレエビ。
比較的バイカナマコとの共生シーンの方がよく見かけるかも。

ニセアカホシはよく見るとタマゴ抱えてる感じ。
ニセアカホシの超ミニ?産まれたばかりっぽい個体が目に付きましたが・・・
ピンぼけのショットばかりでした・・・

クマノミのタマゴ

もうハッチアウト目前って感じ!!
目がギラギラしてて!!もはやタマゴではないですね。笑

アオスジテンジクダイ

こちらのアオスジテンジクダイの雄は口にタマゴをくわえ口内保育中。
粘ったけど、なかなか口を開けてくれず・・・
タマゴショットは失敗に終わりました・・・
しかし口を「への字」にしてタマゴを守ってるご様子ですね。

ホタテツノハゼ
ハナヒゲウツボ

ホタテ・・・背ヒレ開かずです。
背ヒレを開かないとホタテ感出ないですね・・・

ハナヒゲは今日も元気そうでした!
口を開いて、良い感じにニョッキリ出ていて撮影しやすかったです!

ちょっと前にいたカエルアンコウがいなかったのが残念・・・

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうざいました~

**************

天気:晴れのち曇り 

気温:最低気温17度/最高気温24度

水温:23.2度

透明度:17~20m。

備考:クマノミハッチアウト目前です!

****************

暑いな~。

午後からも体験ダイビングに行ってきました。
午後になると太陽がギラギラしてて暑い!!いいですね~!!

気持ちの良い天気

既に風は北東に変わっており、午後はこちらのポイントで開催しました。
海はとてもクリアで綺麗ですよ~

呼吸の練習
イェーイ

浅場も濁りがなくていいね~!

初めてのダイビングです。
ずっとやってみたかったダイビング!!だそうです!!
最初は硬かったけど、以外と慣れるの早かったですね。

ジャケットのボタン押す
中層をキープ

中層を泳ぐ為に!!器材操作が必要です。
最初は私のハンドサインでジャケットに空気を入れます。
「1回入れて」「2回入れて」と私が指示した分だけボタンプッシュ。

いい感じに中層をキープできたら、私と同じ水深をキープして泳いでみよう!
私よりも大きく浮いている場合は、息を吐いてみてね~
息を吐くと肺が小さくなってジンワリ沈めるはずだから!!

クマノミを観察中

浮力のことや中層を泳ぐコツが掴めた1ダイブ目。
良い感じにダイビングの技術を習得されたと思います。

休憩を挟んだ2ダイブ目は、さらにストレスがなく本当にリラックスされていた印象です。
クマノミをまじでじっくり観察している。笑

このクマノミとのショットはお客様のお気に入りの一枚だって!
海から上がって教えてくれました。

柱の横でピース
人工物

こちらのポイント、沖へ行くと人工物がありまして~
なんとも言えぬ雰囲気をかもし出しています。笑

この人工物は、かつてここが港跡だった証です。
桟橋があり、その先にクレーンがあり荷物の積み降ろしをしていたとか。
ちょっとした昔話が語れるポイントでもありますね!

ソラスズメ

コバルトブルーのソラスズメを見ているお客様。
上手く浮力もコントロールしているなぁと思いつつシャッターを切りました。

念願のダイビングを楽しんだお客様でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

次回はウミガメに逢えますように。
また遊びにきてくだいね~