投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

到着日の午後はシュノーケリング!

本日午前入りしたお客様、午後からは屋久島の海へ!!

天気いい!

お天気こそ良いですが、昨日まで大時化でしたので、海の中は白く濁っています。
コンディションのお話をしてからシュノーケリングツアー開催としました。

シュノーケルの呼吸
体慣らし

初めてシュノーケリングをする方と数回の経験のある方。
浅い場所でシュノーケリングの呼吸の仕方、シュノーケルクリアの方法をレクチャー。
この他、うつ伏せの状態から体を起こす方法など基礎的なことを一通り浅場で練習します。

サンゴ

少し泳ぐと真下にはサンゴです。
太陽も出てますが、やはり白っぽく濁っています。

クマノミ

サンゴの間にはクマノミも生息しています。

水中に夢中
何見てる?
浮き具あるよ!

浮き具を必ず持って入りますので、心配な方や少し疲れた時はそれに頼ってokです!
浮き具にはロープを繋いでいて私がひっぱていますので、安心して水中世界をお楽しみ下さい。

お客様が見入っているのは、キビナゴの凄い大群です!
お客様も「わぁぁぁ~!!」ってびっくりしてました!!
写真は白濁りに負けた写真しかなく・・・すみません。

指さす先には!?
ウミガメだぁ!
ウミガメ!

お客様が指さしてます!発見です!ウミガメ!
泳いでこちらに来るではないですか!!

水面へあがる
呼吸するカメ

そのカメは水面へ向けて泳ぎ出しました。
カメの水面呼吸シーンをばっちり見れた!!

お客様自身で見つけたウミガメですから、尚更嬉しいですねよね~!

楽しい~

今日は白っぽい水中でしたが、お客様にとっては楽しいが勝る時間だったようです!カメも自分で見つけたしね!!

特有の浮遊感、波酔いと言いますが、酔ってしまう事もあるので、乗り物に弱い方や心配な方は酔い止め飲んでおくといいですよ~!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~
明日はトレッキング楽しんで来て下さいね!

鯨ソングが聞こえます!

前線通過の影響で深夜~早朝にかけて大雨でしたね。
風も南~北東へグルリと風が回る!
屋久島への交通アクセスも欠航や遅延と影響のあった午前中です。

海況判断で午前のFUNダイビングは中止致しました。
午後の体験コースもほぼ中止覚悟でお客様と海チェック。
予想以上に落ち着いた海ではないか!!
透明度などコンディションの説明をし、代替えプランの観光コースも含めお客様とご相談の上、開催させて頂きました。
大雨の影響で手前は濁りがでていますが、沖は思いのほか影響もなく綺麗でした。

慣れてきたかな?

旦那様は、呼吸練習の時から緊張緊張です。笑
奥様は最初から笑顔笑顔です。笑
真逆なお二人ですが、旦那様が慣れるまでアドバイスを重ねていきます。
気持ち的にも落ち着いてきたくらいのショットですかね。

クマノミ


とても体に力が入っていたのと、少し浮遊感に酔った事もあり、陸上で休憩です。陸上の空気をたっぷり吸って~。笑
ホットティーを飲んで、浮遊酔いも少しずつ改善したかな?

砂地が綺麗
気持ちいい!

今日は東よりの風で、ウミガメ遭遇率が低めのポイントでの開催。
その代わり、砂紋が非常に美しいポイントです。
真っ白な砂地と海のブルーが見所でもあります。

真っ白な砂地の上を自由に泳ぐって想像以上に気持ちいいですよ!
奥様は笑顔が続いてます。笑

砂紋

残念ながらカメには逢えなかったけど・・・
鯨ソングが楽しませてくれました~!!
音声UPできたら良いのですが・・・

お客様も鯨の鳴き声ばっちりGETです!
かなりはっきり分かる鯨の声。
私としてはウミガメよりも貴重な事だと思う!!!
時期も限られるし、屋久島でダイビング中にこんなはっきり聞こえるなんて私も初ですから!
これは素晴らしい体験ですね!!
お二人よりも私が興奮してたりね。笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
鯨ソング、素晴らしかったですね!!


透明度がもう少し回復してほしいなぁ。

曇天と小雨の朝を迎えた屋久島です。

曇り!

今日は、体験コースに行ってきました。
お一人は随分前にライセンスだけ取得したそうですが、あまりに前の事なので、今日は気持ち新たにダイビングにチャレンジです!

向き合う二人
呼吸はどう?

いつものように足のつく浅い場所で呼吸の練習です。
なぜか向き合って練習する二人。笑
いやいや、私の方を見て下さいよ~っとか思いつつ、面白いから写真撮ったよ!

慣れてきました
中層はいかが?

少し緊張もあり硬い部分もありますが、そこは練習してカバーしていきます。
中層を泳ぐ為の浮力コントロールの練習は一番時間をさく部分です。

ボタンを押して器材に空気を入れますが、当然空気を入れすぎると浮きすぎる。
浮くのを怖がって、空気の量が少ないと沈む・・・
入れすぎた空気は抜けば良いので、あまりビビらなくていいですよ~

敢えて空気を沢山入れて浮いてみる。
入れすぎた空気を抜いてみる。
こうやって失敗した時にどうするか練習しとけば安心ですね!

浅い場所で浮き沈みの感覚を掴んでもらい、1ダイブ目が終わる頃には自分でコントールして中層泳いでます!

食事シーン
ガツガツ食べる
カメとのショット!

1ダイブ終了後の陸上休憩では、暖かいお茶で口を潤します。
タンク内の空気は水気がなく乾燥した空気だから少し喉渇きます。
陸上はやっぱり「ほっとする」ご様子で、心も体も一度リセット!

2ダイブ目はストレスなく海に入って行き、ウミガメです!
朝食中かな?ガッついてます!

イバラカンザシ
イバラカンザシのゲーム

岩にあるオレンジ色のやつ、イバラカンザシというゴカイの仲間で海のクリスマスツリーと言われてます。
指でチョンってするとどうなるでしょう?
興味があればぜひリクエスト下さい!

呼吸へ向かう
水面呼吸

帰りに逢ったカメは、水面に呼吸に上がるカメでした。
我々もカメと一緒にゆっくり水面に上がって観察させて頂きました!
今日もウミガメありがとう!!

イェーイ!


私としては海が白濁りだったので、もうちょい透明度UPしてほしいです。
でもお客様は「めっちゃ綺麗ですよ~!!」って言われてました。

っと言うことで、今日も体験ダイビングは大成功でした!
中層ばっちり~!!

本日も屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありうがとうございました~!

スキルリフレッシュを兼ねて。

今日はちょっとブランクのあるダイバーの方のご参加。
スキルリフレッシュを兼ねて体験コースでご案内しました。

行ってきまーす
呼吸よし!
浮力の練習

スムーズに楽な呼吸でしたので、中性浮力を思い出して頂きました。
浮きもせず、沈みもしない状態のことを「中性浮力」と言います。
器材の操作と自分の呼吸を使って、「中性浮力」の状態へ。
この感覚を思い出すことがリフレッシュのメインと言っても良いでしょう。

少し浮いてみる
中層キープ

器材に少しずつ空気を入れる所からスタート。
空気を入れて息を吸ってみる→体浮いてくるよね?
空気を入れて息を吐いてみる→体沈んでくるよね?

自分の呼吸で体が上下するところまでしっかり確認します。
今日のお客様は、感覚を意外と覚えていた部類になりますね!
あっという間にブランクを感じることのないくらいにスキルを取り戻せました!

ヘコアユ
クマノミ

1本目にスキルリフレッシュを終え、2ダイブ目がメインダイブとなります。

キビナゴ
メアジ

キビナゴの大きな群れ・メアジ、そこにイワシの群れが通過!
なんか光り物系が忙しいです!

カンパチ

そしてカンパチが3本!!
カンパチはメアジやイワシ、キビナゴへ突っ込む!!突っ込む!
なんかね、もう水中忙しい!!
ゆっくりしてる場合じゃないですよ!

水面へ
顔出た
呼吸

もちろん、ウミガメにも2匹逢えています。
行きはご飯中のカメ。
帰りは水面呼吸のカメ。
今日もばっちりです!

サンゴの上を泳ぐ

無事にスキルリフレッシュできお客様。
これからは間隔を明けずにダイビングを継続的に楽しんで貰えると私も嬉しいです。

メアジにイワシにと、春満載の水中世界でしたね~!
ぜひまた遊びに来て下さいね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました~
明日からはトレッキング楽しんで来て下さい。

これからガンガン潜ってね~!

もっと晴れると思ったけど、以外と雲多き屋久島。
到着後にFUNダイビングへご案内してきました。
明日はトレッキング予定とのことで、ビーチで浅めに1本!

準備!準備!

まだライセンスを取得して経験本数は10本程度の皆様です。
今日は約半年ぶり?のダイビング!!
グローブはめて、フィン履いて~と準備中。

ウミガメ登場
ゆっくり泳いで移動
ご飯食べる!

今日もキビナゴは良い感じでした!!キラッキラ!
もう少し透明度が良いといいのですが・・・

そして早々にウミガメです!
登場と同時に岩場をゆっくり移動してご飯食べ出した!
ちょっとウミガメ観察に時間を取ってからさらに沖へ。

ヘコアユ
オイランヨウジ
ニセアカホシカクレエビ

ヘコアユ!この数の集団は久々です!
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
初めて見る方は「何これ?魚?」っとなる海の不思議シリーズですね。

このポイントでオイランヨウジは久しぶりに見に行ったけど、裏切りなく定住してました。

そして、ニセアカホシも大集団ではないか!!
めっちゃいっぱいいるし!!
体が透けていて薄いガラスのようで綺麗ですよね~

サンゴ
サンゴ

このポイントで見れるサンゴ。
手前で見れるコーラルと沖で見れるハードコーラル。
同じサンゴでも種類が違います。
サンゴの上を泳いでいても雰囲気が全く違っていてこれも面白い所。

本日のお客様

10本未満の経験で半年ぶり。
少し緊張しつつ、体が硬い場面もありました。
ばっちりアドバイスしました!今後にぜひ生かして下さい!
これからガンガン潜ってダイビング楽しんで下さいね~!

今日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:晴れ・曇り

気温:最低気温14度/最高気温20度

水温:22度

透明度:7~10m白濁り

備考:ヘコアユ集団が久々で良かった!

****************