投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

15年ぶりのダイビング。

台風の影響で東の風が強い屋久島です。
本日はリフレッシュ体験コースを開催しました。
そのブランク年数は15年!!

呼吸は特に抵抗もなく、それなりに水中へ入って行きました。
ただ、とても体に力が入った状態。
だから、バランスが崩れそうになったり、急に浮きそうになったり。
ダイビング中、体の力を抜いてリラックスする事は意外と難しいものです。
ご本人様は力を抜いてるつもりで、実は力が抜けないってよくあるあるですね!

器材を実際に操作して、中層を泳ぐことを復習がてら少しずつやっていく。
水底で静止している時は良いですが、水底から体が離れ中層になると再び体に力が入り、硬い泳ぎになります。

休憩中、苦笑いしながら、ポロリ。
「ダイビングってこんな難しかったか?」とゲスト様。
15年のブランクはなかなかのものですよ~!
色々と頭で理屈は理解していても意外と体が付いてこないですよね。
それがブランクのちょっと厄介なところかもしれません。

ウミヘビ
クマノミ
クマノミたまご

コース中は、ウミヘビを遠目に眺めてみたり。
クマノミをじっと観察し、さらにはクマノミのタマゴまで!
写真はちょっとピンボケですが、びっしりタマゴです!
この時期限定のタマゴを見れたのは贅沢だぁ~

砂地の上を泳ぐ

ゲスト様は、「もっとできると思ってたわぁ・・・」と言われてました。
しかしブランク年数を考えれば、いきなり海リフレッシュでここまで泳げてますから、川原としてはすごく良い方かと!!そう思います。

まずはどんな時も自分でコントロールして潜れるよう、スキル向上の意味で地元の海へ行ってみてはどうでしょうか?
今回15年ぶりにダイビングをしたのであれば、ぜひここから再スタートしてほしいですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました。

海青い!卵シーズン始まってまーす!

今日も朝から晴れ!気持ちの良い晴天!
ですが、東寄りの風が強いですね・・・
今日はFUNダイビングへ行ってきました。

海青いわぁ~


上からポイント見てても「なんか青そうだなぁ。」って思っていたけど。
エントリーしたら超海青かった!
黒潮が近づいてますね~
1本目は真っ白な砂紋とクリアなブルーで気持ちの良いチェックダイブ。

サンゴの奥に白いタマゴ
丸く白いのがタマゴ

コブシメのタマゴも沢山確認できました。
周辺には数匹のコブシメの泳ぐ姿もあり!

アオスジテンジクダイ口内保育

アオスジテンジクダイの口内保育もしっかり確認できました!
口いっぱいタマゴです。

クマノミ
クマノミのタマゴの目

クマノミも既にタマゴシーズン開始です。
UPで見るとクマノミの目もしっかり見えてる!

あっちもこっちもタマゴシーズン始まってますね~!
観察するとタマゴの成長が見れたり面白い時期になりました。

小石を出そうとするジョー
小石をどかして表に!

こちらジョーフィッシュ。
丁度、小石をどかして表に顔出そうとするシーンに遭遇。
「よいしょ」って感じで小石を押し出し顔を出してくれました。
そのシーンがなんとも可愛かったです!

晴天で気持ちよく!海も青く!この時期限定のタマゴ観察!
いいFUNダイビングでした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:終日晴天

気温:最高25度!今年一番・

水温:24度

透明度:20~25m

備考:この青さ続くといいね~

****************

屋久島最終日はリフレッシュ。

先日のスキルリフレッシュに続き、本日もブランクのあるダイバーのリフレッシュ体験コースでした。

青空
緊張~
感覚思い出せた!

朝から爽やかな晴天でいい青空です!屋久島ではなかなか貴重な天気ですね。

約8年ぶりのダイビング。
最初は緊張して体がとても硬く、動きがぎこちなかったです。
でもそれって当たり前ですよ!普通です。
8年ぶりに車運転するって言ったら誰でも緊張するでしょ?
そんな感覚です。

でも慣れてきたらダイバー感覚復活は早かったゲスト様でした。
中層を泳ぐための器材操作や肺の使い方もなかなかの物でした!

沖のソフトコーラル
手前のコーラル

2本目はすっかりダイバー!
手前のサンゴも沖のソフトサンゴも綺麗です。
太陽があるのとないのでは水中での見え方も大違いです。太陽は偉大だ!

イバラカンザシ
イバラカンザシと遊ぶ

岩にあるカラフルなのがイバラカンザシ。カンザシゴカイの仲間です。
ダイバーの間では海のクリスマスツリーと言われてます。
指をかざすと瞬く間に引っ込みます。
これにはびっくり反応なゲスト様!
イバラカンザシゲーム、評判良いです。
興味のある方はぜひリクエスト下さいね!

へコアユ

ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
「何だこれ?」ってゲスト様は不思議そうに見られていることが多いかも。

カマス
イェーイ!

今日もカマスの群れやキビナゴがいい演出をしてくれました!
カマスは優雅に泳いでいて本当に見ていて気持ちいいですね。

本日午後の高速船で屋久島を離れるゲスト様。
屋久島のラストをダイビングスキルリフレッシュに充てて頂きました!

なかなかダイビングに行く機会も少ないのかもしれませんが・・・
これを機にダイバー復活してみて下さいね~!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました!

リフレッシュを兼ねて。

早朝は雲がかかっていましたが時間と共に晴天になった屋久島。
爽やかな天候に恵まれました。

いい海

エントリーする頃には太陽も出ていて、本日のポイント海況よし!
今日はブランクのある方のスキルリフレッシュも兼ねて体験コースを開催。
アドバンスを取得してから3年のブランクです。

呼吸のこと
中層を泳ぐこと

まずは浅瀬でダイビングを思い出そうのコーナーです。
水面に顔をつけて呼吸の練習ですが・・・ぜんぜん息してない?!
水面に顔を上げて、「呼吸してないよね?」と尋ねると・・・
ゲスト様:「もう本当に緊張している。」と笑い交じりに言われてました。

そうです、ブランクって自分が思うよりも体が付いてこない事がほとんど。
ここは焦らず呼吸を慣らし、中層を泳ぐための器材操作・自分の肺を使った浮力の微調整などやっていきました。

1ダイブ目はダイビングを思い出すことがメイン。
最初こそ緊張の塊だったけど、感覚を思い出した後はダイバーでしたね!

カマス


今日はカマスがすごく良かった!
カマスとの距離感も近かったし、太陽が出ているとやっぱり映えますね!

ウミガメ発見
岩に入るカメ
カメと記念撮影

ウミガメを一番最初に発見した時は食事をとっているシーンでした。
そこから岩陰に向かいまして・・・
岩陰から全然動かない?!
という事で、ゲスト様がカメの隣へ移動して一緒に撮影した次第です。笑

キビナゴ
サンゴ


キビナゴはまだ小さかったけど、右へ左へとキラキラです。
サンゴも太陽の元でいつも以上に生き生きして見えたように思います。

という事で、ブランク克服です!
本当、最初だけ超緊張してましたが。→ご本人も認めた緊張でした。笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました~
明日からはトレッキング楽しんで来て下さいね!

無事着陸からの海。

明け方~午前は南風で雨よく降ったな。
2便目飛行機、本日のゲスト様が乗った便は条件付き運航でしたが無事着陸!
その足でFUNダイビングへ~

イソマグロ

1ダイブ目、表層に濁りがありました・・・
表層濁りエリアは5mくらいしか見えなかったけど、そのエリアを抜けると20mくらいは見えてて青かった!
上を見ればイソマグロ2本!

ヨスジフエダイ
ウミガメ

ヨスジフエダイも良い感じまとまっていて黄色が映えます。
ウミガメも泳いでいたのでパシャリ。

ムラサキウミコチョウ

7mmくらいかな。
そしてこのブログを書く為に写真チェックしてたら気付いてしまった!
ウミコチョウ2匹いるじゃないか!!
7mmのウミコチョウの左に小さな子が・・・何mm?
水中では全く見えてませんでした。笑

マツカサウオ

屋久島ではあまり見ないのがこのマツカサウオ。
屋久島では珍しい部類かも。久々に見れたな~

風が一気に強い北西に変わる予報で、コンディションを少々心配していましたが・・・ポイントは限られたものの予定通り2ダイブできて一安心。
明日のコンディションも北西強め予報です・・・どうなる事やら。

とりあえず明日も宜しくお願いしまーす!
今日はお疲れ様でした!

***************

天気:雨&曇天→最後は晴れ

気温:18~22度

水温:19.7~20度

透明度:15~20m 表層白濁り

備考:北西強め。

****************