シュノーケリング」カテゴリーアーカイブ

カメが遠いけど、海最高!

午前は白谷太鼓岩まで歩かれたゲスト様。
午後からはシュノーケリングにご参加頂きました。

シュノーケリング経験者ですが、ウエットスーツ着用はお初とのこと。
寒い時期の海に備えマイウエットは持っているけど、使用日の海上時化などなどでマイウエットを着用したことがなく・・・苦笑。
レンタルではありますが、今日がウエット初着用!

カマス

カマスの群れが真下を通過~
水温も高めだけど沖に行くと気持ち冷っとする体感。
透明度が少し上がって、クラゲなど浮遊物が出てきてる。
黒潮近いですか?!っと思っちゃったけど・・・どうかな。

サンゴ

このポイントの浅瀬、見どころのサンゴ。
太陽いいぞ~!!本当に綺麗なんですよ!って連日ブログで言ってるけど。

ウミガメ

最近は体験ダイビングやシュノーケリングポイントではウミガメの餌があまり観察できません。
そのせいか夏になりウミガメ遭遇率がぐっと低いです。
今日はなんとか1匹、水底に泳いでいる子が!
いつもはもっと手前で会えているウミガメの個体。
首に苔が付いているからいつもの子だ!!
でも餌が浅瀬にないからか?かなり沖でやっと逢えた感じ。
久々遭遇!
「いつも最近こんな沖にいるの?」ってカメに聞いたね!まじで!



ウミガメに遭遇出来ない時点でも、かなり海を満喫していたゲスト様。
諦めていたカメに逢えてテンションupup!!

早朝からの白谷トレッキング・午後のシュノーケリングと1日で海山を大満喫されました!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました!

シュノーケリング。

午前は白谷雲水挟で山歩きを楽しまれたゲスト様。
午後からはシュノーケリングにご参加頂きました。

きちんとレクチャーを受けてシュノーケリングするのは初めてなお二人。
シュノーケルクリアや泳ぎ方など最初は浅場でレクチャー。

ウエットスーツを着ているので基本的に体の力が抜けていると嫌でも浮きます。
最初は少々緊張もあり体に力が入っていました。
浮力体(浮き具)に手を添えてゆっくり泳ぎをスタート。

サンゴ

水面から見るサンゴです。
浅瀬のサンゴでシュノーケラーと距離感も近いです。
このポイントの見どころの一つですね!

サンゴの上を泳ぐ

浮力体に頼っていたお二人ですが、慣れてきたら頼らなくてOKになってきた。
疲れたり、浮力体に頼りたくなったら遠慮なく浮力体を使ってねってシステムです。
浮力体のロープは私が握ってますので、どうぞご安心を。

最終的には浮力体がなくても大丈夫なくらい海に慣れていったお二人。
沖は青いですね~気持ちいい!!

最近ウミガメの遭遇率はいまいちですが、ウミガメがいなくてもサンゴや周辺に泳ぐお魚を観察して気持ちよく泳げていますよ~!

本日は白谷トレッキング・シュノーケリングの1日コースにご参加頂きありがとうございました~

こんなに近くで見れるとは!

本日は朝一番でシュノーケリングに行ってきました。

ウミガメ

早々とウミガメ発見です!
ウミガメをじっと眺めているゲスト様。


今日は2匹のウミガメに逢えました。
2匹目のカメはゆっくりゆっくり泳ぎながらずっと一緒に泳げました!

水面へ
カメの呼吸

水底で海藻を食べるお食事シーン。
そして水底から水面へ呼吸へ上がるシーンまでばっちり!
まさにウミガメシュノーケリングでした!

ゲスト様も「こんなに近くでずっと見れると思ってなかった!」との事。
当たれば今日みたいに近くで見れちゃいます!

キビナゴ

ウミガメも良かったけど、キビナゴも徐々に良い群れになってきてます。
キラキラです!
そして周辺のサンゴも生き生きしていて癒しのシュノーケリングとなりました。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~

ストレスをぶっ飛ばそう!

本日午前の飛行機で屋久島入りしたゲスト様。
午後からシュノーケリングに行ってきました。

青空!

空港周辺は曇天で、時より雨も降るような天気でしたが・・・
シュノーケリングエリアは青空です!
東寄りの風が強く、今日はメインビーチに入る事は出来なかったけど、海青い!

テトラポット

テトラポットのあるポイント。
テトラがお魚の住処になっています。

サンゴ
地形
クマノミ

目の前に広がるサンゴがとても美しく、癒されます。
水中にある岩の根とその水路もまた何とも言えない光景。
クマノミは可愛いの一言ですね。

都会の日常やストレスから解放されますよね~きっと。
ストレスをぶっ飛ばせ!!IN屋久島シュノーケリング!笑

いやいや本当にそんな気持ちになっちゃいますよ~。きっとね。

柱の水中

かつて港町として栄えた名残の柱が今も残っています。
水中から見上げるとなんとも幻想的な感じ。
そんな水中の人工物にテンションが上がるゲスト様。笑

砂地

そしてこのポイントは砂地の砂紋も見どころの一つ。
白い砂地と青い海が気持ちいい~!!
あ!!ストレス飛んでいきました?笑

そうそう!写真はないけど、泳ぐウミガメの姿も見れました。
決して近距離ではないけど、見れないよりいい!!

今日は楽しいシュノーケリング時間をありがとうございました。
また遊びに来て下さいね~

癒しのクラゲ。

昨日は縄文杉まで足を延ばされたゲスト様。
お疲れのご様子もなく、朝からシュノーケリングに行ってきました。

ながれ藻
カマス

水面には「ながれ藻」がポツポツ。
これも春の証拠です。ながれ藻にはブリなどの稚魚がついていたりします。
水中はカマスの群れがお出迎え。

沖は浮遊物やクラゲが多かったです。
しかし、本日のゲスト様は浮遊物大好き!!
よくシュノーケリングされるようですが、お魚よりも浮遊物派らしい!笑

ゲスト様「川原さ~ん!このクラゲも撮って撮って!」
とリクエストあるくらい。あはは。

クラゲウオ

クラゲにも小さなお魚がくっついていたりします。
そんなのを観察するのもまた面白いです。
昨日からの流れで行くと、「ようこそクラゲの世界へ」って感じですかね!笑

ちょっとマニアっぽく思えるけど、クラゲの動きを見たり、体も半透明や透明な個体がいたり、確かにじっくり見ていたい。
何気に癒される感じです。

ゲスト様「ちょっとここでゆっくり眺めていいですか?」
と言って泳ぎをストップして浮遊物との時間を堪能されてました。

シマアジの子
シマアジの子達

シュノーケリング中、ずっとシマアジの子がついて来てました。
最初は数匹だったけど、時間と共に数が増えていった。

今朝はウミガメには逢えなかったけど、お好みの浮遊物で屋久島の海を満喫されたシュノーケリングとなりました。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~