体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

海青いわぁ~!

太陽パワーがありがたい一日となった屋久島。汗ばむね!
午後からは体験ダイビングコースを開催しました。

いい海だな~
呼吸練習中

初めてのダイビングにチャレンジのお二人です。
少々緊張もあるようですが、どうぞ気を楽に!笑
という事で早速海に入り呼吸の練習からスタートです!
呼吸は特に抵抗を感じる事なく順調な滑り出しです!

手前の方はもうちょい空気入れよう!
浮いたり沈んだり体感中

次は練習の中でもメイン中のメインと言ってよいでしょう!中層を泳ぐ事。
テレビで良く見るダイバーは中層を優雅に泳いでますよね?
それはちゃんとダイバーが自分で中層を泳ぐように器材を操作しているからできる事です。じゃないと重たい器材つけているわけですから基本沈むよね・・・

器材の操作と言っても簡単で、ボタン押すだけ。
ボタンを押すとジャケットに空気が入っていき、それが浮力となるわけです。
操作は簡単でも、どれくらい空気を入れるのかが難しいところ。
入れすぎると浮くし、空気が少ないと沈んで泳ぎにくいです。

上手くなった!

もう少し言うと、ダイビングは呼吸も浮力に大きな影響を与えます。
息をいっぱい吸う→肺が大きくなって体が浮く
息を沢山吐く→肺が小さくなって体が沈む
ダイバーは器材操作と自分の肺を上手く使って中層を泳いでいます。

体が緊張状態だと息を吸うばっかりに意識がいってしまい体が浮き気味になる傾向です。体をリラックスさせて安定的な呼吸がとても大切になります。

こちらは練習をして浅い場所でも水面に浮くことなく、水底に沈むことなく上手くコントロールできた写真。
ここまで来るのに色々ありまして、練習シーンの写真はございません!笑

サンゴ

陸上の休憩中は、一気に体の力が抜けてほっとされたご様子でした。
初めてのダイビング、誰でも緊張しますからね~。
程よい緊張感は必要ですが、緊張より遊び心が勝るくらいがいいかもね~

たまご
クマノミたまご

最近チェックしているクマノミタマゴ。
昨日とさほど変わりなしです。
体験ダイビングですが、お客様にクマノミとタマゴを紹介。

青い海を泳ぐ
ウミガメ!
カメの呼吸

今日の海はとにかくクリアで青い!
気持ちよく2本目のダイビングを泳いでいるとウミガメがいました!
水面に呼吸に上がるシーンを何度も見せてくれたウミガメです!

ご飯中
カメUUP

今日は2匹のカメと一緒の時間をたっぷりと過ごせました!
食事シーンも見れて、一緒に泳ぐこともできました!
この連休中、ウミガメのパフォーマンス最高だな!

サンゴ
最高!ダイビング!

上手く泳げてる時もあれば、ウミガメをみてビックリのあまり息を吸いすぎて浮いてしまったり!笑
色々あったけど、すごく充実した時間を過ごせた模様です!大満足!

とにかく今日は、本当にクリアブルーな海でした!
午後最初は白濁りだったけど、時間と共に沖から回復して、2本目はめちゃくちゃ綺麗だった!!

川原もいい海を見た気がします。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

カメ出たらびっくり!

本日の午前に屋久島入りしたゲスト様。
午後からは体験ダイビングンにご参加頂きました。

何度か体験ダイビングを経験したことがあるお二人。
そしてライセンスのあるダイバーがお一人の3名様チーム。

まずはダイビングの呼吸に慣れ、自然に呼吸できるよう浅場で練習します。
ダイバーの方は勿論、他のお二人も呼吸は抵抗もなく順調なスタート!

中層キープ!
体は寝かせよう!

ダイバーは器材から得る浮力と自分の肺の浮力を使って上手く中層を泳いでいます。
まずは着用しているジャケットにボタンを押して空気を入れます。
程よく空気を入れる。この程よい感覚が簡単そうで難しい・・・経験あるのみ!
ちょどよい空気が入れば、あとは自分の肺の風船を使って浮力は微調整できます。

息を吸う→肺が大きくなり体がじんわり浮きます
息を吐く→肺が小さくなり体がじんわり沈みます

そうそう、水中では体は寝かせた姿勢がベストです。
体が起きた状態では水の抵抗を大きく受けてしまいますので、体は寝かせる方が泳ぎやすいですね!

さすがライセンス持ち!

みんなが中層を泳ぐための練習をしていますが、さすがダイバー。
ちゃんと浮力コントロールをして後ろのカマスの群れを見ています。
練習中もカマスだなんだってお魚はいっぱい泳いでます!

浮きすぎても慌てない事!
浮きそうになったらまずは自分の息を吐いて肺を小さくしてね!
それでも体が沈まない時は器材の空気を抜きましょう。

カマス

この中層を泳ぐことは本当に簡単そうで難しいです。
あえて浮いてみたり、あえて沈んでみたりすることで「あーなるほどね!」と分かってくる感じです。

~休憩中~
川原が「カメに実際に逢ったらびっくりして呼吸が大きくなって浮く人いるからね!冷静にね~笑。」と伝えて2ダイブ目に行きました。

カメとのショット
カメの呼吸
呼吸を終えて降りて来る

無事にリクエストのウミガメに逢えましたので、とりあえずは記念撮影。
そのままウミガメが水面に呼吸に上がり、再び降りて来る。

興奮して浮いてきた!笑

呼吸を終えてカメが水底に降りて来ると、あらあら?
ちょっと浮いていくじゃん!
休憩中に笑い交じりに忠告したパターン。笑

と言いながら少々ジタバタしつつちゃんと降りてきました。
1本目に練習したもんね~!ナイス対処!

海から上がって、早速言ってみた。
川原「カメみて興奮して浮いてたね。笑」
ゲスト様「そう!リアルカメにびっくりして!笑」

でもこれってよくあるパターンなので大丈夫!笑
カメに逢えた嬉しさと興奮とで急に呼吸大きくなるやつです。
海上りはそんな会話に笑ってコース終了となりました!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~!

抜群のセンス!

今日も朝から体験ダイビングコースを開催しました。

海行くぜ~

今回で4回目くらいの体験ダイビングだそうです。
一通りの説明を終えて海に向かうお二人の後ろ姿。

呼吸もさっくりとこなし、リラックスしたご様子でした。
最初こそ体に力が入ってましたが、基本的には良い感じですね~

中層を泳ごう!
あら?浮いちゃう?

ここからは自分の器材を操作して中層を泳ぐ練習です。

操作と言ってもボタンを押すだけ。ボタンを押した分だけタンクからジャケットに空気が入ります。その空気量がポイント!
欲張ってボタン長押しすると空気量が多すぎて浮いていきます。
浮く事にびびって空気量が少ないと沈んでいきます。

浮きもせず沈みもしない中層をキープできる分の空気を入れましょう。
頭では分かっているけど、この空気量の微調整が難しかったりします。

コウイカ

実際に、あえて空気を沢山入れて浮いてみる。
浮いてしまったらどうやって水底に降りるのかやってみる。
そうやって経験していくと感覚がつかめてきます!
今日のお二人、いい感覚してた!!

練習しながらも頭上にはキビナゴがキラキラしていたり。
下を見るとコウイカが!ここはしっかりコウイカ観察!

ウミガメの呼吸

2ダイブ目はさらに余裕がでてきたお二人です。
今日のウミガメも最高!

海藻をかじる
もぐもぐ

食事シーンは、リアルに海藻をかじり取ってモグモグモグ。
いつもの食事シーンより観察しやすいショット!

今日もウミガメは様々なシーンを見せてくれて感謝ですね!

太陽で水中も明るくて、サンゴが生き生きしてました。
真っ白な砂地の上をとても気持ちよく泳げました。
本当にセンス抜群のお二人でした!
ここまで泳げるのに体験ダイビングじゃもったいない!
ライセンス取得して本格的にダイビングを始めてみてはいかがでしょうか?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日は山歩き楽しんで来て下さいね!

スキルリフレッシュを兼ねて。

本日ご到着のゲスト様。
午後からは早速屋久島の海へ!

コンディション良し!

午後のゲスト様は2年ぶりのダイビング。
久しぶりのダイビングで楽しみとドキドキな感じです。

呼吸
浮力

ひとまずはダイビングを思い出そう!
呼吸は陸上と同じようにストレスなく水中でも息出来てますか?

そしてダイバーの最大の課題と言っても良いでしょう!
浮きもせず沈みもしない中層を泳ぐこと。(中性浮力と言います)
その為の器材操作と感覚は一番力を入れて思い出して頂きたい部分です。

最初は緊張が勝ってとても体に力が入っていた感じです。
浮きすぎても慌てる事がないよう、その対処法など実際にやってみる。
実際に自分でやってみる事がすごく大切ですね。
やってみて上手く対処できたら自信につながるし、ゲスト様自身も心にゆとりが出るなぁとしみじみ感じています。

クマノミとたまご
たまごUP


1ダイブ目、無事にスキルリフレッシュを終えたゲスト様。
少し陸上で休憩です。まだまだホットティーが程よい感じですね。

2ダイブ目はメインダイブ。まずはクマノミのタマゴ観察ですね。
この時期限定!今しか見れないタマゴです。
まだ目が見えてないので、比較的若い(産んでさほど日数経過してない)タマゴと思われます。

カマス

カマス最高!目の前を通過!
わりと浅い場所にも回ってくるので、太陽光のパワーもあり映えます!
綺麗ですね~

水面へ
ご飯中
呼吸するカメ

ご飯を食べる姿・泳ぐ姿・水面で呼吸する姿と様々なカメの日常を見せてくれました。

ニセアカホシカクレエビ
イバラカンザシ

とあるイソギンチャクに住む体がスケスケの透明なエビ。
ニセアカホシカクレエビと言って体が薄いガラスみたいで綺麗です。

そして、イバラカンザシゲームも開催。
このゲーム評判良いので、ご興味のある方はぜひリクエスト下さい!

ちゃんとスキルリフレッシュをして、屋久島の海を楽しまれたお二人です!

これを機に、あまり間を開けずダイビングを再び楽しんでほしいなぁと思う川原でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

明日は縄文杉!海と同じように山も楽しんで来て下さいね~

あの緊張は何だった?

昨日の大雨もすっかり上がり、朝から晴天の屋久島です。

いい海

朝一番で体験ダイビングをご案内してきました。
説明をすませたら、実践あるのみ!!海へGO!

呼吸に慣れよう!
リラックスしよう!

足のつく浅い場所でまずはダイビングの器材を通した呼吸の練習です。
口で吸って口で吐きます。
ついつい息を吸う事に意識を持っていかれますが、吐く事もすごく大事。
自分の吐いた泡の音が「ブクブク」って聞こえるくらい最初は吐く事を意識して練習してみて下いね!

そして、緊張して体に力が入っているとバランスも崩れやすいのでリラックスするのもポイント。
手足が「シャキーン!」と伸びているのはとても体に力が入っている証拠です。
もっと気持ちを楽に~ですかね。
ここは焦らず浅いエリアで体を慣らしていきましょう!

中層を泳ごう!
浮きすぎちゃう?!

さてここからは中層を泳いでみよう!どうやって?
ここで器材の操作を実際にやっていきます。
ボタンを押すと着用しているジャケットに空気が入る仕組みです。
空気を入れすぎると浮力が付きすぎて浮くので、ボタンを押すときは「プシュ」っと短く少しずつ空気量を調整していきます。

体が中層に浮くと急に緊張して体に力が入る方。
バランスを崩す方。
浮力が付きすぎて浮いちゃう方。様々です。
でも大丈夫。失敗は成功のもと。
色んなパターンを実際に経験することで、その時々の対応ができるようになります。
浮きすぎたら、空気を抜いて降りてくる。そんな方法もやっていきます。

余裕が出て来る
カマス
サンゴ

浮きすぎたり沈みすぎたり、やっていくうちに何となく感覚がつかめて気持ち的にも余裕ができてリラックスできるようになります。
練習中も目の前をカマスが通過。目の前に広がるサンゴも良かったですね!

ウミガメ発見
カメと見つめ合う

陸上の休憩中はお茶を飲みながらプチ反省会。笑
皆様この休憩がちょっとほっとする時間だったりもします。

2ダイブ目は無事にウミガメとご対面!
前半はずっと餌を食べているウミガメでした。
カメと見つめ合うショットも♡

カメ呼吸

カメは定期的に水面に呼吸にあがります。
後半は食事の途中途中で水面に何度か呼吸に上がるシーンも見せてくれました。
今日もサービス精神旺盛のウミガメ!

そして、ウミガメと一緒に泳ぐ事も出来ました。
みんな中層を上手く泳げいて、川原はそこに注目してしまった!
だって、1ダイブ目に一番緊張して、体に力入りまくりだったお客様が優雅に泳いでるんですから!笑
あの1ダイブ目が嘘みたい!1ダイブ目の緊張は何だったんですか?と聞きたくなるよ!笑

真っ白な砂地

真っ白な砂地の上を泳ぐのも気持ちよかった~!
みんな砂地に影が映ってますね!

っという事で、大満足な体験ダイビングとなりました。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
明日は縄文杉、楽しんで歩いて来て下さい!