体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ウミガメ逢えずとも・・・いい笑顔!

本日フェリー屋久島2でご来島のゲスト様。
ご到着のその足で体験ダイビングにご参加下さいました。
お二人とも初めてのダイビングに挑戦です!

ピース
呼吸OK!

まずはダイビングの呼吸に慣れよう!
「口で吸って口で吐く」呼吸です。
口呼吸はあまり意識せず、楽な呼吸をして下さいね~

いっぱい吸っていっぱい吐く呼吸(深呼吸)を水中ですると・・・
息を吸いすぎると肺が大きく膨らんで体が浮いたり。
息を吐き切ると肺が小さくなって体が沈んだり。
呼吸で体が上下しますよ~面白いでしょ?

浮きすぎちゃった!
膝がまがった姿勢

次は「中層をコントロールして泳ぐためには!」がテーマ。
重たい器材を装着したダイバーが中層を優雅に泳いでいるには理由が有ります。

着用しているジャケットに空気を送る事ができます。それもボタン一つで!
でもどれくらい空気を入れたらいいの?そこがポイント!
最初は川原の指示に従ってボタンを押して空気を入れてみます。
ボタン長押しは禁物!空気を入れすぎると浮力が付きすぎて浮いちゃうから。

浮いたらどうするの~?
●入れすぎた空気は抜こうぜ~
●または息を沢山吐いて肺を小さくしたら体が沈んでこない?
そんなこんなで浮いたり沈んだり、失敗ウェルカムでコースは進みます。

慣れてきた~?

同時に水中での姿勢もアドバイスしました。
楽に泳げる方がいいですよね~

少々不安定なところもありますが、1ダイブ目の後半にはこんな感じで泳げるくらいになりました。

サンゴ
クマノミ

ここの所、少々悩ましいビーチコンディションです・・・休憩中にご相談。
1ダイブ目はクリアな透明度だったけど、ウミガメ遭遇率は低めです。
同じポイントに入るのか、透明度悪くてもウミガメ狙うのかなどなど。
ゲスト様:「透明度は濁りがあってもウミガメ狙いたい!」との事。

2本目のポイントはやはり透明度は白濁りですが、1ダイブ目の砂地とは違いサンゴも豊富です!
クマノミも観察しました。
そして記念撮影は、いつも彼が彼女の後ろからひょっこりです。笑

カマス

目の前にカマスの群れ!
もっと海が青くて太陽も出てたら~って私は思うけど、ゲスト様は十分喜んでくれている感じです。

キャッキャしてます。
いい笑顔!

透明度悪くても!!カメ見たい!!
残念ながらウミガメ遭遇ならずでした・・・
ウミガメ遭遇率が高いとは言えど、やはり自然の生き物ですね。
いつも都合よく登場はしてくれませんね・・・

しかし海上りの二人の笑顔は最高でした~!
次回ウミガメリベンジお待ちしております!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

リフレッシュを兼ねて。

朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

久しぶりのダイビングへ。

実はライセンスを持っているゲスト様ですが、もうずっと潜ってなくて・・・
ではそのブランクを克服しましょう!!
っという事でリフレッシュを兼ねて体験コースにご参加頂きました。

中層を泳ぐ練習
緊張気味

呼吸は勿論、中層を泳ぐための器材操作など段階を経て思い出していきます。
ブランクって、自分の予想よりも思ったように体が動かないものです。

最初はとても緊張して、腕も足も力がなかなか抜けませんでした。
左の写真、腕がシャキーン!ってなってるでしょ?
めちゃくちゃ力んでる証拠です。

浮きすぎた時の対処・沈みすぎた時にどれくらい空気をいれるのかなど、失敗しながらやっていくうちにコツをつかんで、徐々に緊張からも解放されていきました。笑

青いなぁ~
クマノミを見る

陸上休憩では、一気に緊張から解放されホッとされていましたね。

続いて2ダイブ目です。
1ダイブ目のポイントは白濁りがひどかったですが・・・
ポイントチェンジした2ダイブ目はめっちゃ青かった!!!
さっきと水の綺麗度が違う事にも驚いたようでした。

優雅に泳げてる!
余裕の泳ぎ!

川原は、水の綺麗さも嬉しかったですが、それよりも!!
1ダイブ目と同じ方ですか?笑
まるで別人のようにダイビングを楽しんでることにびっくりです!
良い方向のびっくりですね!笑
1本目の緊張はいったいどこへ・・・?

ジョーフィッシュ

ジョーフィッシュも一緒に観察してみたりしました。
すっかりダイバー復活ですね。

復活しました~

という事で、無事にスキルリフレッシュ完了です!
これを機に、本格的にダイビング始めてみて下さいね~
次回はFUNダイビングでいい海見に行きましょう!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験にご参加頂きありがとうございました~。

緊張あり?!ウミガメあり!

午後からは体験ダイビングに行ってきました。

行ってきまーす

彼は初めてのダイビングにチャレンジ!
彼女は9年前に体験ダイビングに参加したそうです!
しかしあまりに前の経験なので気持ち新たに行きましょう~

まずは器材を通した呼吸を足の着く場所で練習します。
「口で吸って口で吐く」がダイビングの呼吸になります。
意外と平気なご様子の二人でした。

体に力が入っている彼
慣れてきたな~

なんでダイバーは重たい器材を装着しているのに中層を泳いでいるのだろう?
正解言っちゃうと~
①「装着している器材にボタン一つで空気を入れる事が出来るから~」
ボタンを押すとタンクから着用しているジャケットに空気が入ります。
程よく空気を入れるとある程度浮力が保てます。
空気を入れすぎると浮いてしまうので、ボタンは「プシュ」っと短く押してくださいね~

②続いて「自分の肺を上手く使っているから~」
程よくジャケットに空気を入れた後は自分の肺を使おう!
息を吸う→肺の風船が膨らんでじわっと体が浮く
息を吐く→肺の風船が小さくなって体はじわっと沈む。

器材操作と呼吸を上手くコントロールしてダイバーは中層を泳いでいます。
それに慣れるため、浮いたり沈みすぎたりしながら1ダイブ目は浮力遊びします。
1枚目の写真は緊張が勝り体に力が入っている感じです。
2枚目の写真はコツをつかんで慣れてきたお写真ですね!

ウミガメ発見!
捕食中
カメと一緒にピース

休憩を挟みました。
彼は水中でも緊張感があったので、陸上でリラックスですね。
陸上に上がると一気に緊張から解放されるからね!
ホットティーで体と心を温めて♡

2ダイブ目はスムーズに海に入ったお二人。
少し泳ぐとウミガメが~!!
今日はこの1匹のカメがずっと一緒に泳いでくれて最高!
お食事シーンもばっちり!

クマノミと撮影
上手くなったね!

ウミガメだけでなく、周囲には沢山のお魚が泳いでます。
クマノミとも記念撮影です。

2ダイブ目ともなると上手に中層を泳いでますよね~二人とも!
中層を泳ぐって意外と難しいんだけどね。

緊張あり!ドキドキあり!
でもワクワクもするのが体験ダイビングですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

泳げないけど!最高!!

本日、飛行機で屋久島入りしたゲスト様。
早速その足で屋久島に海へ突入~!!

秋晴れ
いってきまーす

朝から気持ちよく晴れた屋久島。
何やら台風が来る話がちらほら聞こえますが・・・
初めてのダイビング!奥様泳げない情報あり!わぁぁお!
事前情報は大切ですね。そういう情報はじゃんじゃん事前にお知らせ下さい。笑

呼吸順調

とりあえずは器材を通した呼吸に慣れてもらいます。
ドキドキしたらすぐに顔が上げれる浅場で練習します。
意外と抵抗なく、あっさりピースで「ハイ!チーズ」なお二人。

中層を泳ごう!
あら?浮きすぎ?

続いて、中層を上手く泳ごう!のコーナー。
テレビで良くあるダイビングシーン。
重たい器材をつけているダイバーが中層を泳いでますよね?なんで?

早速答え言っちゃいます。
着用しているジャケットにボタンを押すだけで空気を入れて浮力を得る事ができるから~!

ボタン押して空気を入れるのは簡単だけど、肝心なのは入れる空気の量。
入れすぎは浮くし・・・
空気が少ないと沈みすぎるし・・・
この絶妙な空気量が簡単そうで難しい。

上手になったな~

その絶妙な空気調整を取得するには経験あるのみ!
最初は川原の指示で空気を入れたりします。
入れすぎた空気は慌てず抜けば大丈夫!
浮きすぎたり沈みすぎたりしながら体が感覚をつかんでいきます。
色々経験するうちに、自分でコントロールできるようになるよ~
っという事で1ダイブ目終盤のお二人です。ナイス!

一度陸に上がって休憩をしたお二人。
お手洗いや水分補給をする。
奥様は「泳げない」事もあり緊張が勝っていたので、陸上に上がる事でほっとしたようですね。陸上は誰でも落ち着くものです。笑

とは言えど2ダイブ目はスムーズに海に入ったお二人。
もちろん奥様も!
むしろ奥様の方が安定的だったように思います。

水面へ
呼吸シーン

2ダイブ目、少し泳ぐと1匹のいつものカメに遭遇。
その後は一緒に時間を過ごしてくれて、ずっと一緒だったよ!
ご飯食べるシーン、水面に呼吸に上がるシーン、優雅に泳ぐシーン。
色んなシーンを惜しみなく見せてくれたウミガメ。
2ダイブ目はカメダイブと言っても過言ではない感じでした。

はずかしい~

奥様「最初はなんか緊張もすごくて、泳げないしダイビングなんか予約しなきゃよかったな」
って1ダイブ目の水中では思っていたそうです!

でも結果的に「めっちゃ良かった~」の感想です!
海上りのご夫婦のこの感じがとても素敵ですよ~
楽しさと、濡れた髪をかき上げる二人がすごく良かった~

楽しかった~のお二人

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日からはトレッキング!エンジョイしてきてね!

到着後の午後を有意義に。

本日は11:15到着の飛行機で屋久島入りしたゲスト様。
午後は早速体験ダイビングに行ってきました。

秋晴れです!

気持ちの良い青空と汗ばむくらいの気候となった屋久島です。
10年以上前?海外で体験ダイビングしたことがあるらしい!
それはいい意味で忘れて。笑。心機一転行ってみよう!

呼吸を練習
すぐ慣れた。笑

いつものように、器材を通した呼吸に慣れて頂きます。
ダイビングは鼻まで覆われたマスクを着けているので基本は口呼吸です。
口呼吸になかなか慣れない方も多いのですが、彼はあっという間に「オッケー」のサインでました。

浮力調整
中層を泳ぐ

次は、中層を泳ぐためのテクニックを伝授します。
重たい器材を装着しているダイバーが中層をゆったりと泳ぐのはなぜ?!
当たり前だけど、ちゃんと理由があります。

まずは装着しているジャケットに空気を入れる事ができます。
そうすることである程度の浮力が保てます。
ボタンを「プシュ」と押すだけなので簡単な作業ですが、空気を入れる量がなかなか難しい。
入れすぎたら浮いちゃうし、浮くのを警戒して空気の量が少ないと沈んで水底の砂を巻き上げたり、サンゴを傷つけたり・・・

本日の彼は、超いいセンスでした!
最初こそ私の指示で浮力を調整していたけど、程よく入れる空気の量とか入れすぎた場合の対応も素晴らしかった!

キビナゴ

ダイビング環境に慣れる為の1ダイブ終了後は少し陸上休憩。
乾いた喉を潤し、お手洗いも欠かさずにね!
水中にいると多少は体が冷えるのもあり誰でもトイレが近くなるよ~笑

休憩を終えてポイントチェンジ。
まずはキビナゴが歓迎してくれました。

サンゴ
クマノミ

少し泳ぐと目の前にはサンゴが広がります。
そこをクマノミがひょっこり。可愛いです。

もちろん、サンゴを傷つけないように中層を泳いでいたゲスト様。
ここまで来ると、自分の呼吸を使った浮力の微調整も操ってましたね。

息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む

ダイバーは器材の浮力操作と自分の呼吸を上手く使って中層を泳いでいます。

ウミガメが!
泳ぎだした!

2本目に入ったポイントは風の影響もありこの数日は入れず・・・
久しぶりに入れたポイントです。
ウミガメに逢いやすいポイントですが、今日はなかなか逢えず・・・
見つけたウミガメは普段いるカメではなく警戒心も強めでした。

砂地にのっそりいたウミガメはすぐに泳ぎ始めました。
じっくり観察して一緒に泳ぐまでには至らなかったけど、姿を見れただけでも良かったです。

砂地も綺麗

砂紋がくっきりの真っ白な砂地を優雅に泳ぐゲスト様。
素晴らしいセンスの持ち主でありました。

明日は縄文杉トレッキング楽しんで来て下さいね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~