体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

いい海でした!綺麗だった~

今日は体験ダイビングにご案内してきました。

行ってきまーす

小学校の頃に体験ダイビングをしたけど、なんだか上手く潜れなかった方。

そして今回が初チャレンジの方。早速海へ!

浅い場所でしっかり呼吸に慣れる事からスタートです!

過去に上手く潜れなかったゲスト様:「キャー怖いよ~怖いよ~。」

なんて最初は言っていたのですが、少しずつ水中にも慣れてきたようです。

中層を泳ぐ

次は中層を泳ぐための練習をしていきます。

着用しているジャケットに「プシュ」とボタンを押して空気を入れる。

どれくらい空気入れる?もし空気を入れすぎたらどうやって空気抜くの?

色々なパターンをやっていきます。

何度も繰り返していくうちに何となく「ほどよい空気量」が分かってくる。

浮力の微調整は自分の肺を上手く使う事ですね!

息を吸うと体はどうなるでしょうか?吐くとどうなる?

など自分でしっかり体感して頂き、「ダイビングに慣れた!!」1ダイブ目となりました。

ウミガメ2匹

2ダイブ目は、何の抵抗もなくス~っと海に潜っていったお二人。

今日は結局3匹のカメに逢えました!!

そして、ずっと一緒に泳いでくれた子もいて最高でした~

テトラポット

いきなり現れる人工物。何気に幻想的で評判良いです!

テトラポットの周りにはお魚が沢山ついています。

砂地

真っ白な砂地には砂紋が広がり、その上を気持ちよさそうに泳ぐお二人です。

太陽の光も綺麗に入っていました。

バブルリング

カメ×3・砂地・太陽・テトラ!!

大満足の体験ダイビングとなりました!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

今日はとっても綺麗な海でした!

体験2ダイブコース。

本日午前の飛行機で屋久島入りしたゲスト様。

到着の足で早速体験ダイビングに行ってきました。

写真ではピースしてますが、ここまで来るのに・・・っんね?!笑

緊張もあり呼吸に慣れるのに前半苦戦したご様子のゲスト様でした。

緊張するとお腹に力が入って息がうまく吐けません。

そのせいで息が苦しく感じてしまいます。

体の力を抜いてしっかり息を吐くことが呼吸に慣れるポイントです。

ダイビングに焦りは禁物!慣れるまで浅場でアドバイスを重ね練習します。

上手に泳ぐ

呼吸になれたら、中層を安定的に泳ぐためのコツを伝授!

水中では浮きすぎず沈むみ過ぎない中層を泳ぎます。

その為に、着用しているジャケット器材の空気の出入れの方法・タイミング・空気量などを実践していきます。

ほんの少しの空気の量で、水中では浮きすぎてしまったり、沈みすぎちゃったりね!!でもそうやって経験していくうちにコツが分かってきます。

自分の肺を使おうのコーナーでは、あえて沢山息を吸ったり吐いたり。

息を吸うと肺が大きくなるから体がじわっと浮きます。

逆に息を沢山吐くと体は沈むんです。

器材と自分の呼吸を上手くコントロールしてダイバーは泳いでいるのです。

1本目は呼吸や器材操作・バランスなど必要な技術をマスターしたゲスト様でした。

カメと泳ぐ

2ダイブ目はスムーズに潜降し、ゆとりのある泳ぎを見せてくれたゲスト様です!ナイス!ナイス!

ウミガメと一緒に泳いでいるではないか!!

泳いだり、ご飯食べてたり、水面に呼吸にあがったりとウミガメの日常を観察することができ満足!満足!

クマノミ

イソギンチャクとクマノミ。

イソギンチャクを拠点にチョロチョロしている姿がかわいいです。

カマス

カマスの群れもすごく良かったですよ~

1ダイブ目にちゃんと練習したかいあって、2ダイブ目は安定してダイビングを楽しむことができました!安定・確実の2ダイブですね~

「今日は楽しかったね~」BY川原。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

明日はトレッキングがんばって歩いて来てくださいね~

コンディション最高!

本日は朝から体験ダイビングに行ってきました。

行ってきますの写真

天気は良いですが、長く海に入ると少々寒さを感じて来る時期が来ましたね。

モジモジくん・・・フードベストで体の保温率UP!→効果絶大です!

耳抜きをする

初ダイビングでしたが、器材を通した口呼吸は問題なくあっさりクリア。

写真は、少しずつ前進して浮力のテクニックにチャレンジしているシーン。

前進すると水深が少しずつ深くなるので、自分のタイミングで耳抜きも忘れずにね!

スキルマスターした彼ら

着ているジャケットに空気を入れる。

入れすぎると浮きすぎるし、空気が少ないと体が水底に・・・程よく空気を入れる事がポイント。

程よくジャケットに空気を入れると写真のように中層に浮くことができます。

あとは自分の肺をうまく使うよ~

息を吸うと体ってどうなる?肺が膨らんで浮くよね~!

そんなこんなで、水中で優雅に泳ぐためのテクニックを遊びながら練習した彼らでした。

陸上にてトイレとホットティータイムを挟んで2ダイブ目!メインダイブ!

素晴らしいキビナゴ!

2ダイブ目は昨日と同じくキビナゴが!!昨日より浅場でさらなる大群に!

水底付近から水面に上がった大群は太陽に照らされてすごい綺麗!最高!

ウミガメ水面へ行く
水面呼吸

ウミガメも最初は食事しながらも、徐々に水面に呼吸に上がっていく。

また水底に降りては食事する。繰り返しいいシーンが見れました!

今日もナイスウミガメ!

ソフトコーラル

サンゴの種類もソフト系ハード系とあり、どちらもすごく美しい。

その上を泳ぐってとても贅沢な時間~

ダイビングを楽しむ

最初は少し緊張もあったど、周囲のお魚やサンゴに魅了され・・・

本当に素敵な2ダイブとなりました。

天気良し!海況良し!海の透明度良し!ウミガメ良し!

年間通してもまれに見ぬ・・・全て超良いコンディション!

本日は屋久島ダビングガイド夢心地にて体験ダイビング!

最高の良い海を有難うございました~

メンズと体験ダイビング!

すごく良い天気!!最高の秋晴れです!

午後から体験ダイビングへ!

本当は14日に到着後にダイビングでしたが・・・

北西の風がバンバン吹いて時化海だったので、海が良い本日にスライド調整。

アドバイス中

浅場で器材を通した呼吸を練習したのですが・・・

あまりの緊張に息が吐けてない人が数人・・・

息をしっかり吐かないと、次の呼吸が吸えませんので息ちゃんと吐こうぜ!!

などなど顔を水面に上げてアドバイス中です。

浮力遊び

呼吸に慣れた彼らと少しずつ前進開始。

そして、器材と自分の呼吸を使うスキルを実際にやってみる。

着用しているジャケットに空気を入れる。「プシュ」っと短くね!

そうすることで水底から体が離れ、ある程度の浮力を保つ事が出来ます。

→中層に浮くことができます。

浮きすぎたらどうしようか?沈みすぎの時は?

など色んなパターンを体験してもらいます。

中層を泳げてる!

1ダイブ目の後半には自分でジャケットを操作してうまく中層を泳げるようになりました。

息を吸ったら肺が大きくなって体が浮く、逆に吐くと体が沈む事もテクニックとしてマスターした皆様でした!!

キビナゴ

一度陸上へ上がりホットティーで一息。

2ダイブ目はスムーズに海に入って行った彼らでした。

キビナゴの大群がお出迎えですね!!キビナゴシャワー!!

ウミガメ

そしてお食事中のウミガメ発見~

呼吸シーン

ずっと一緒に泳いで逃げないウミガメ。

水面に呼吸に上がるシーンも数回見せてくれました。

ウミガメとの距離間が近いことやカメが逃げない事にびっくりな彼ら。

揃って記念撮影

最初は呼吸が苦しいとか言っていた人いたけど・・・誰だっけな~笑

もはやその面影なし!

ウミガメ・キビナゴ・周りのお魚も真っ白な砂地も全部楽しんでる!!

バブルリング

山の疲れもなく?→ちょっとあった?笑

良いトークとナイスな水中世界!楽しかったです。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

また遊びに来てくださいね!

ダイビングやってみたかった!

本日の午前に屋久島入りされたゲスト様。

午後から初めての体験ダイビングへご案内してきました。

呼吸に慣れてきた

こちら呼吸が安定的になったお写真です。

足の着く浅場で呼吸の練習をするも・・・

最初は緊張もかなりあって、「呼吸ができない!!」と顔を水面にあげていたお二人です。→お二人に限らずよくある事なんですよ~。

まずは落ち着いて、しっかり体の力を抜いて、息をもっと吐くことをアドバイス。

そんなこんなを繰り返していくと、次第に水中での呼吸に慣れてきます。

写真のようにピースもでてくるんですよ~

前進

呼吸に慣れたら少しずつ前進開始!

川原の指示のもと、自分の着ているジャケットに空気を入れる。

「プシュ」っと短くね!

そうすることで水底から中層に浮く→浮力(中層)が保てます。

浮力を得ることで水底の砂を巻き上げたり、サンゴを蹴って傷つける事がなくなります。

そして、中層のほうが泳ぎやすいですね!笑

クマノミ
サンゴ

クマノミだけでなく、探さなくとも周囲にはお魚がたくさん泳いでいる環境。

サンゴもとっても綺麗です。

白い砂地

真っ白な砂地の上を泳ぐのも気持ち良かったね。

ウミガメに逢いたいとか沢山のお魚に逢いたいよりも!!

「ダイビング」というものをやってみたかったお二人。

体験ダイビングの本来の目的→ダイビングってどんな感じか少し試してみたい。

その本来の目的を果たしたお二人です。

中層でピース

最初は呼吸にドキドキ緊張したけどね~

最後はそれが嘘みたいにダイビング楽しんでますね!

楽しかったら、ぜひライセンス取得にチャレンジしてみて下さいね!

そして、明日からはトレッキング楽しんで来て下さい!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~