体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ウミガメいました~!

少しずつ過ごしやすい気候になってきましたね。

いい朝!

朝一番の海で体験ダイビングを開催しました。

姿勢良し!
頭が下がってる。

お一人少しバランスが悪かったのですが、ちょっとずつ改善しました!
最初はちょっと緊張して体に力が入っていた事も要因ですが、視線が水底を見ているため頭が下がっています。
そうなると腰が入りにくいですし、ちょっとずつ足も浮いてくる・・・
視線一つで全てが連動するかのように悪循環となります。

水中では頭を上げ、視線は進行方向を見ましょう。
そして腰をぐっと入れる(イメージ)とバランスの良い姿勢になります。

姿勢も良くなった!
中層ピース!

水中での姿勢も良くなり、自分で中層を泳ぐ練習スタート。
器材に空気を入れる・抜くをやってみる。
どの程度の空気を入れると調度良いのか・・・
入れすぎた空気は抜けばよいので、どんどんチャレンジしていろんなパターンを経験してみよう!
沢山経験すると、どんなパターンになっても自分で対処できますよ!
失敗ウェルカムです。失敗した分だけ上達できますね!

ウミガメ

そこそこ泳げるようになったのでちょっと休憩。
タンクの中の空気はとても乾いているので、喉が乾く。
しっかり潤しましょう~

2ダイブ目、ストレス無くエントリー。
ウミガメ発見まで実は少々長かった・・・
っと言うよりも表層の透明度が悪く、水面付近にウミガメがいるっぽいけどはっきりしない的な。
水面に様子を見に行くとウミガメでした!!
ウミガメ発見して一番ほっとしたのは私ではないでしょうか。笑

水面へ泳ぐカメ
両手広げて興奮アピール。
カメと一緒に水面へ

しばらく観察しながら一緒に泳いだカメ。
水面に呼吸へ上がりました。
我々もその呼吸シーンを見るべく、カメと一緒にゆっくり水面へ。
ちょっと表層は白濁りですが、呼吸シーンばっちり見れました!
しかし今日はカメの呼吸シーン、良いショットがなく・・・

そこからさらに2匹のカメに逢うことが出来ました!
合計3カメGETです!

気持ちよさそうに泳ぐウミガメに別れを告げ、無事に体験ダイビング終了!

楽しい~!

ウミガメと一緒に泳げて大満足のお客様です!
中層を泳ぐのも上手になりました!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

台風明け。

台風14号の影響で昨日までは中止。
今日からやっとコースが開催できるくらいまで海が落ち着きました。

今日のメンバー
呼吸OK

初ダイブのお二人と2回目のダイビングの方。
陸上レクチャーを済ませ海に!
ダイビングの呼吸は抵抗ないですか?
苦しさがなくなるまで少し時間を使って練習します。

移動開始
中層を泳ぐ

呼吸に慣れたら少しずつ前に移動していきます。
そこから中層を泳ぐ為の技術を身につけて行きましょう。

中層を泳ぐのって簡単そうで意外と難しいです。
体がリラックスしていることは勿論ですが、器材の操作も大事。
ダイバーが装着しているジャケットは、ボタンを押すとタンクから空気を得ること出来ます。
程よい量の空気を得ることでダイバーは中層を泳げます。
空気を入れすぎると当然浮いてします・・・
その程よい量の感覚を習得するのは、浮いたり沈んだり色んなパターンを経験するべし!

水面からの潜降

敢えて多めに空気を入れて水面付近へ行く。
そこから自分で器材の空気を抜いて潜降するパターンも一緒に練習します。
耳抜きもお忘れなく~
この頃にはある程度自分で浮力コントロールが出来るようになっています。

クマノミ
クマノミとのショット

時間をかけて練習しますので、少し休憩を挟みます。
お茶を飲んで、トイレ行って一息入れると体の力も抜けます。
この時間が何気に大事だったりする。

2ダイブ目のメンバー

2ダイブ目にはこんな様子で自分でちゃんと泳いできます。
上手になりました!

クマノミもじっくり観察。
イソギンチャクの中をチョロチョロと可愛かったです。

草木①
草木②

台風後の水中、波やうねりに押し寄せられた草木が浅場に貯まっていました。
いかにも台風後の水中でした。

早くいつもの海に戻って欲しいなぁ~っと思いつつ本日の体験コース終了です!
ウミガメには逢えなかったけど、ライセンスを持ったダイバーのように自分で中層を泳げ、ダイビングという遊びそのものを楽しまれたメンバーでした。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

台風前にダイビング!

いやぁ~台風が続きそうですね・・・
台風前、海青いです!体験ダイビングに行ってきました。

一人ずつ水中へ
ビーチを歩く二人
おっとっと!

器材重たいから、ゆっくり歩いておいで~!
そして一人ずつ水中に入って行きます。
呼吸の練習を開始する様子を水面からチェック!チェック!
イメージ沸かせて下さいね~

最初は体にとても力が入っていて、水中でバランスを崩したり・・・
力はダイビングの邪魔をします。
力が入るとそこから次第にバランスが崩れてしまう。
大きくバランスを崩すとタンクが重たいので、ひっくり返る感じになります。
でも焦らないで下さいね!バランスが崩れてもちゃんと呼吸はできますから。
バランスが崩れたときはランドセルを背負い治すイメージでタンクを背骨の上に戻しましょう。

ギンガメ
上手くなった!

落ち着きを取り戻したお二人の周りにギンガメが巻く!

その後は中層を泳ぐ練習をしていきました。
器材の操作や呼吸を上手く使って浮力調整をする事などなど内容盛りだくさん!

自分の肺だって空気の風船ですから、呼吸は浮力に関係してくる。
息を大きく吸う→肺が膨らんで体がジンワリ浮く
息を大きく吐く→肺が小さくなって体がジンワリ沈む

ダイバーって器材の操作や自分の呼吸を上手く使って中層を泳いでいます。
1本目が終わる頃には上手に泳げるようになっています。
体も最初みたいに力が入ってなくてGOOD!

ダルマガレイ
ミニ亀裂

陸上休憩は、少しダイビングのおさらいやアドバイスを兼ねたお茶タイム。
9月とは言っても、まだ暑いし水分欲っしますね!

2ダイブ目、砂地を見るとダルマガレイの子供。
目がキョロキョロして可愛らしい~
そして大きな岩と岩の間を抜けてみたりと、ちょっぴり冒険。

ランデブー

今日は2匹のカメのランデブーに遭遇!
良い場面に出会えました!

水面に上がるカメ
水面呼吸

今日もウミガメの呼吸シーン見れました!
2回・3回と見せて頂きました~

今日のポイントも昨日に続き、ウミガメ遭遇率が低めなんだけど!
2匹もカメに逢えるし、しかも前より距離感近くなってきてる!
ありがたいですね~

大満足!

海から上がると「楽しかった~!」の笑顔を一枚。
台風前にダイビング満喫しました~!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~。

初めてのダイビングは大成功!

今日は体験ダイビングに行ってきました。

呼吸の練習
前に進む

初めてのダイビングにチャレンジ中のお二人。
口で吸って口で吐くのがダイビングの呼吸です。
呼吸はどうですか?って特に違和感もなく「OK」っていう感じです。

呼吸に慣れたら少しずつ前に進みます。
最初は水底に触れて、手で前に進むイメージ。

中層を泳ぐ①
中層を泳ぐ②

続いて中層を泳ぐ練習へステップアップ。
重たい器材を装着したダイバーが水底に沈まず中層を泳いるのは何で?

答えを言っちゃうと・・・
器材にボタンが付いています。そのボタンを押した分だけタンクから器材に空気が入る仕組みです。
空気を入れた分、浮力を得れるという事。
操作は「ボタンプッシュ」と簡単な作業ですが、どれくらい器材に空気を入れるかが難しい・・・
空気量が少ないと沈んで泳ぎにくいし、空気量が多いと浮いてしまう。

最初は私のハンドサインでボタンプッシュ。
浮きすぎたときは空気を抜くこともできます。
そんな練習もしっかりやっていきます。
本日のお二人、良い感覚してました!

ウミガメ発見

今日は台風の影響で東寄りの風。
メインビーチよりウミガメに逢える確率が低めのポイント。
取り敢えず、逢えそうな雰囲気もあったのでウミガメ狙って1本目の後半泳ぎました。
比較的近くでウミガメ発見!ラッキー!

水面へ向かうカメ
ウミガメの呼吸


このポイントではカメに逢えても距離感が遠目な事が多いけど、今日は一緒に泳いでくれたっというナイス展開!
ウミガメの呼吸シーンも2回も見れちゃいました!
たっぷりウミガメと遊んで1本目終了~。

クマノミ

水分補給とトイレ、少しお話ししながら休憩を得て2ダイブ目へ。
さっきカメとたっぷり遊んだので、心穏やかにのんびりダイビングを楽しみました。
クマノミも可愛いですね~

楽しい~!
カメと記念撮影

妙な緊張感もなく、上手くリラックスできているお二人。
ウミガメにも逢え、初めてのダイビングは大成功!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日はトレッキング楽しんで来て下さいね!

ブランクを感じさせないなぁ~

午前に屋久島入したお客様と午後からは体験ダイビングに行ってきました。

呼吸OK
中性浮力OK

10年位のブランクがあるものの、経験本数100本。
現役ダイバーだった時、きとんとダイビング技術を身につけてコンスタントに潜っていたようで、ブランクを感じさせない水中のご様子。
体はちゃんと覚えていた!っという事ですね。

ギンガメアジ

ギンガメの群れが良い感じに取り囲んでくれました!
これ良かったですよ~!

ウミガメ
ご飯食べる!
ご飯ご飯!

東風で、ウミガメ遭遇率の高いビーチはクローズ・・・
今日のポイントではあまりウミガメの期待はしてなかったけど!!
なんと!1本目からウミガメ!!
とにかくご飯に夢中なウミガメを観察して1本目終了。

キビナゴ

お仕事・お休みなど色々な環境変化でダイビングを遠のいてしまったそうです。
でも、久々に今日ダイビングして「楽しいしパワー貰える!!」っと改めてダイビングの魅力に気付いたお客様です!

2ダイブ目、キビナゴも右に左にとキッラキッラ!

クマノミ
ハナミノカサゴ

クマノミも子供が沢山で可愛いですね~

このポイントは人工物のテトラポットが並んでいます。
テトラはお魚達の住処になっていてソラスズメなど多くのお魚が観察出来ます。
そこにゆったりハナミノカサゴです。

2ダイブ目もウミガメ!1ダイブ目と同じ子ですね~
ご飯ご飯の1ダイブ目だったけど、今度は一緒に泳いでくれました~
ウミガメもお客様も気持ちよさそうです!

このポイントで2ダイブともウミガメに逢えたのは勿論の事!
食事シーンを観察出来たり、一緒に泳いだりってめっちゃ当たりですよ!
運をもっています!

ブランクなんて感じさせない完全なダイバーです!
また時間や環境が許せば、ダイビングに出かけて下さいね!
今日がそのきっかけになれば嬉しいです。

明日からは山でパワーを貰ってきて下さい!
きっと楽しいトレッキングになるはずです。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてスキルリフレッシュを兼ねた体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~