
2024年の営業ですが、2月いっぱいまで不定休営業となります。
ご予約の際は事前にご確認下さい。
3月からは通常営業となります。
宜しくお願い致します。
屋久島ダイビングガイド 川原知己
2024年の営業ですが、2月いっぱいまで不定休営業となります。
ご予約の際は事前にご確認下さい。
3月からは通常営業となります。
宜しくお願い致します。
屋久島ダイビングガイド 川原知己
先月、当店で5年振りのダイビングと言う事でスキルリフレッシュをしたお客様。
今日はお友達と一緒に体験ダイビングにご参加下さいました。
お友達は初めてのダイビング!!楽しんでいきましょう。
スキルリフレッシュしたはずだけど、どうも体に力が入って姿勢が逆立ち気味。
初ダイブの方も緊張感たっぷりでバランスが不安定。
そんな様子のスタートでした。
もっと沢山息を吐くこと、体の力をいかに抜くかがポイントです。
水面に顔を上げてアドバイスを重ねます。
この写真は慣れてきて安定感がでた頃の一枚です。
コースは中層を泳ぐための練習に進みます。
陸上でシュミレーションした器材操作や自分の肺を上手に使ってコントロールする事を一つずつ練習していきます。
「中層を泳ぐって思った以上に難しい」っというお客様がほとんどです。
今日の初ダイブのお客様はもともと泳ぎは得意と言う事もあって、コツを掴んだ後は上手でしたね~
気持ちよさそうに泳いでますね~
休憩中は温かいお茶を飲みながらちょっと一息。
おトイレも行っとかないと!!
2ダイブ目、浅瀬に全身露出しているウツボがニョロニョロ。
普段ウツボは長い体を岩場に隠して顔だけヒョコっと出しているんだけど・・・
今日は移動中だった。
周辺には探さなくてもいっぱいお魚が泳いでいます。
イロブダイやタテジマキンチャクダイなどカラフルなお魚に目が行きますね!
イソギンチャクをじっと見ると体が透明なエビが住んでいたりします。
ニセアカホシカクレエビといってとっても美しいエビです。
そしてウミガメ~!
今日は3匹のウミガメに会うことが出来ました!
この距離感で一緒に泳げるなんて~!!!
ウミガメは定期的に水面に呼吸にあがります。
この呼吸シーンがみれるとラッキーですね。
今日は1匹目と2匹目のウミガメがそれぞれ数回ずつ呼吸シーンを見せてくれました!
沖の海はとっても青くて最高でした!
真っ白な砂地を気持ち良く泳ぎながら頭上のウミガメを見るお二人。
っと言うことで、初ダイビングは大成功!
最初だけね、ちょっと緊張したなぁ~っという感じだったけど結果オーライです!
ライセンスを持ったお客様はこれからも沢山経験積んでダイビングを楽しんで下さいね!
本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加下さいました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
昨日より北西の風が強いです。
陸上は体感冷ためですが、海に入っちゃえばまだまだ暖かい。
今日は午後からシュノーケリングに行ってきました。
昨日の海が白濁りだったので心配していましたが・・・透明度回復してますね!
沖に行けばより青かったです。
浮き具に軽く手をかけて、楽に泳ぐお客様。
浮き具にはロープを繋げてあり、そのロープは私に握っています。
上手に浮き具を使いながら疲れないように泳ぎましょう。
お客様の目には、こんな水中世界が広がっています。
サンゴが美しいですね~
サンゴの周辺には、オヤビッチャーやツノダシ、イロブダイやクマノミなどカラフルなお魚があちらこちらに泳いでいます。
過去に沖縄でシュノーケリング経験があったお客様ですが、屋久島の魚の多さにはびっくりされてましたね!
そしてウミガメ登場~!!
こんなに近くで、しかも逃げることなく一緒に泳いでくれたウミガメ。
時々泳ぎを止めてご飯パクパクのウミガメでした。
今日は2匹のウミガメにあう事ができました!
到着日の午後のご参加でいきなりウミガメ2匹!
幸先の良い旅のスタートとなりました。
明日からも屋久島ステイ楽しんで下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました。
北西の風が少々強めの屋久島です。
本日午前に屋久島入りしたお客様、午後からは体験ダイビングにご参加頂きました。
初めてのダイビングの方、今回が3回目のダイビングの方のお二人です。
3回目の方、過去の体験ダイビングは遠い昔のお話だそうです。
気持ち新たに行ってみよう!
順調そうですが、とにかく体に力が入っちゃうのが悩み。
陸上では入るはずのない力が入って体全体の動きがとにかく硬い。
力は水中の動きの全てを邪魔してくる厄介なやつです。
川原:「力抜いて、体を柔らかくね~しっかり息吐いてリラックス~」
お客様:「力抜いてるつもりなんだけど・・・」
力を抜くって慣れない水中では簡単そうで難しいものです。
続きまして中層を泳ぐ練習です。
陸上でシュミレーションしたように器材の操作を実際にやってみる。
ダイバーがなぜ中層を優雅に泳げているのか・・・ちゃんと仕組みがあります!
仕組み①:器材を操作しよう
装着しているジャケットはボタンを押した分だけタンクから空気が入ります。
器材を操作して中層を泳ぐ為に必要な浮力をタンクから得る事。
仕組み②:自分の呼吸を上手く使おう
肺も空気の風船なので水中では浮力に大きく影響します。
息を吸う→肺が膨らんで体がじんわり浮きます。
息を吐く→肺が小さくなって体はじんわり沈みます。
この仕組みを上手く使う事でダイバーは中層を上手く泳げているのです。
この中層を泳ぐことも言葉で言うほど簡単ではないので実践あるのみ!
失敗を恐れず浮いたり沈んだり沢山経験していくうちに、1ダイブ目の最後には自分で泳げるようになっていきます。
ここまでくると休憩のサインです。
水中は暖かいですが、陸上が少々肌寒い。
準備したホットティーで体の内側から体温を回復させましょう。
まぁお二人のトークははずむ!はずむ!!笑いたっぷり!!
トークもほどほどに体が冷えないうちに2ダイブ目へGO!
目の前に広がるサンゴ。
その周辺には沢山のお魚が泳いでいます。
南国っぽい黄色やブルーのお魚、クマノミも観察しました。
お目当てのウミガメにも会えました。
このエリアで観察出来るウミガメの中で一番大きな子。
いつもの場所で寝てますね・・・微動だにせず。
でもこの子はそういうシーンが多いかもな。
ウミガメに会えないより良いですが、いつものように一緒に泳いだり呼吸シーンを見せてあげたかったなぁっと思いつつ。
これも自然のお話ですから、睡眠中の穏やかのウミガメをじっと観察できたのも有難い。
何気にウミガメの甲羅の上の方、オイランヨウジのペアが♡
そしてカマスの群れ。
この群れが自分達の周りをグルグルしてる!!
お客様は大興奮です!
今日の水中は浅瀬も沖も白濁りでしたが・・・
お客様はそんなことよりも、ウミガメもカマスも!
自分で泳ぐ事が出来たことも!!全部楽しかった!!!
次回は本来の屋久島の海を見せたいです!また遊びに来て下さいね~
明日は縄文杉、明後日は白谷雲水峡まで足を伸ばす予定です。
トレッキングもそのトークと共に楽しんで来て下さいね~
海と山が3つのセットとなったトリプルセットでご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
お客様が入れ替わりつつ、引続きFUNダイビングをしています。
今日は今シーズン初!ドライスーツのお客様でした。
まだウエット&インナーでもいけるけど、薄いインナーでドライでも水中は快適ですね。
久しぶりにじっくり観察した気がするオドリハゼ。
体を左右へユラユラ~っとしてました。
ジョーは忙しそうに巣穴に入ったり出たり・・・タラコ唇が可愛いです。
ハナヒゲは相変わらず美しいブルーとレモン色。
今日は歯までしっかり写ってますね・・・歯、小さいけど鋭いです。
こちらはカニシリーズ。
オランウータンクラブとキンチャクガニ。
今日はマダラトビエイに会えました~!!
けっこう大きかったですね!
マダラトビエイ、水中も秋めいてきた証拠ですね~
昨日と今日のお客様はトレッキングとダイビングのセットプランでご参加頂きました。
いずれもダイビングは1日だけだったので、次回はFUNダイビングメインでお待ちしております。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
**************
天気:晴れ時々曇り
気温:最低気温23度/最高気温27度
水温:24.8度~25.5度
透明度:15~20m白濁り
備考欄:今日は気温高めです。
****************