投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

飛行機降りました!

海へ

本日朝一番の飛行機で到着のゲスト様と午後から体験ダイビングへ。
今日の天候、飛行機到着できるか?と心配していたけど・・・
午前便はなんとか無事に着陸です。

呼吸よし!

2年ブランクのメンズと初ダイブのレディースのペア。
浅場で器材を通した呼吸の練習からスタートしました!
呼吸はお二人とも抵抗なく!呼吸よし!の写真です。

中層を泳ぐ
浮きすぎ注意

ダイビングで一番難しい事。それは中層を安定的に泳ぐことです。
テレビのダイビングシーンでは当たり前にダイバーは優雅に泳いでいるけど・・・以外に難しい技術です。

どうやって中層を保つの?
それは着用しているジャケットに空気を入れる事で程よい浮力が保てるシステム。ボタンを押すだけで空気を入れる事ができるので操作は簡単です。
でもどれくらい空気いれるのか?それがポイント。

空気を入れすぎたら浮いてします。
でも安心して!入れすぎた空気は抜けばOK。
あまり過敏にならずに器材のボタン触ってみて下さいね!
浮いたり沈んだりしながら、コツと感覚がつかめるからね~

クマノミとのショット

ちょっと陸上で休憩を挟みました。

もっと楽に泳ぐためには?少々アドバイスしながら水分補給。
トイレタイムも忘れずにね。

もともとストレスフリーなお二人でしたが、2本目はさらに余裕が出たように思います。特に初ダイブのレディー。

器材操作と共に、自分の呼吸を使う浮力の微調整もマスターしたっぽい!
息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む
ここまでできたらリアル上出来よ?!

視線を上にするゲスト様

視線を上にしたゲスト様の先には、人工物の柱があります。
かつて港として栄えた場所のなごりですね。
水中で見る人工物は、なんだか幻想的と言いますか・・・
妙な雰囲気でもあります。

ウミガメ

無事にウミガメと一緒に泳げました~
このポイントのカメはあまり人懐っこくないのですが・・・
程よい距離感で泳げたよ~

優雅に泳いでるね
指さした先にカメだ!

初ダイブから徐々に成長したレディース。
2年ぶり久々の海でリフレッシュできたメンズ。

今日はお二人にとってよいダイビングになったと思います。
素敵な時間を有難うございました~。

諦めがつくくらいの雨。

今日は1日よく降ったなぁ~。
朝から雨でしたがFUNダイビングへGO!

ニセアカホシカクレエビ

いったい何匹いるんだろう?
ニセアカホシパラダイス!!
数えてみたけど途中で分からなくなること数回・・・笑

ジョー
ハナヒゲ

黄色のジョーが今日も巣穴で忙しそうに出たり入ったりしていた。
ハナヒゲ!!実は2匹!
この個体の少し離れにもう一匹。
9月のシルバー連休はどっちも姿なかったのに・・・

ロクセンフエダイ
スミレナガハナダイ
ミナミハコフグ

なんだかロクセンフエダイが綺麗だね~
ってスミレナガハナダイも綺麗ですけど。

ミナミハコフグの幼魚も可愛かったな~
尾っぽを繊細にプルプルさせながら泳いでいる姿がなんとも愛らしい。
ってこの表現で伝わるかな?

今日1日の2ダイブだったけど、屋久島の海をご紹介できて良かったです。
また遊びに来て下さいね!
屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:雨

気温:25度

水温:28.2度

透明度:20m

備考:よく降ったわ~

****************

今日はダイビングだな!

もともとシュノーケリングでご予約頂いていたゲスト様。
今日はビーチ海況が・・・
シュノーケリングするには表層の濁りもあり・・・

お話しすると、ブランクもないちゃんとしたダイバーの確認ができ!
じゃぁ~ダイビングしよぜ~という話にまとまりました。
この選択は大正解!

サンゴ
コブシメ
タマゴ産み付け

泳ぐ真下はサンゴが広がっていてます。
産卵ピークはとっくに終わっているコブシメ。
今日はこの産卵シーンが見れてます!午前は体験でも見てまして~
リアルに産卵中です。サンゴに産み付けてます。

ジョー
ハナヒゲ

黄色のジョーフィッシュも巣穴から顔を出したり引っ込んだり忙しそう。笑
その姿がまた可愛いのよ~

コバルトブルーのボディにレモン色の鼻先をもつハナヒゲウツボ。
いつ見ても綺麗すぎるよ、その色合い!

アジ系の群れ

そして、少し遠目ではあったけど、アジ系の群れがガーっと回って!
1匹はロウニンアジがいた!
とっさの事と少々遠目という事でぼやっと写真でございます・・・

今日はダイビングに切り替えて大正解!
良い海でした!

***************

天気:曇り・小雨あり

気温:25度

水温:27~28度

透明度:20m(少々白い)

備考:コブシメ産卵!

****************

体験ダイビングで!コブシメ産卵シーン!

昨日までの山の疲れはどうでうか?意外と元気そうです!
ライセンスはあるけど10年も潜っていない方。
数回の体験ダイビング経験者の方。
そんなお二人と体験ダイビングに行ってきました。

水面移動
潜降

今日はビーチコンディションが・・・という事でボート体験。
いきなりボートでポイントに行ってもびっくりしてドキドキが炸裂するので!
出港前にまずは呼吸や潜降を事前に練習します。

最初は「息が苦しい!!」「怖いかも~!」とかなんとか。笑
10年ぶりのダイビングは想像以上のバクバクだったようです。
もちろん数回の体験ダイビング経験者もドッキドキ!

なぜ息が苦しいのか?理由は息吐いてないから!
いっぱい吸って全然息吐かない。→これよくあるパターン。
もっと沢山息を吐くことをアドバイス。
そして緊張しすぎてるのも原因。
ダイビングって楽しい遊びだから、そんな血相を変えるくらい緊張しないでくださいね~笑。

練習成果発揮

ちゃんと慣れるまで練習したお二人。
メインのボート体験では、練習した通り耳抜きをして水底まで降りてきてくれました。練習大事!!

この辺りから、10年ブランクの方は体がダイビングを思い出してきたようで、ゆとりある泳ぎになって行きました~

サンゴ
クマノミ

真の前に広がる青い海とサンゴ。
そしてクマノミに近寄ってみたり。可愛い~って笑顔なゲスト様。

ニザダイが目の前を泳いで行ったり。
我々の周囲は沢山の魚で囲まれてます。

コブシメ
コブシメと記念撮影

いやはや今日の目玉は!コブシメの産卵シーンですよ!
例年GW~6月前半がピークで見られる産卵シーン。
今日は、目の前で産卵してましたよ!
産みつけている卵も観察しました。

って!体験ダイビングでコブシメ産卵シーン見れるって!
超贅沢~ナイスコブシメ!

ウミガメ

写真は過去のウミガメです。
今日は写真を撮ってないけどウミガメにも逢えました♡

今日はライセンス保持者にとってはよいリフレッシュになったのではないかと。
お連れ様はぜひライセンスを取得してお二人の趣味にしてみて下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

初FUNダイビング。ウミガメに逢いたい。

9月にジュニアオープンウォーターのダイビングライセンスを取得したばかりの13歳の女の子。
今日はビーチにて初FUNダイビングにご参加頂きました。

今日のビーチ
ピース

ライセンス取得時、マスクに水が入った事で焦ったり、上手くマスクの水が抜けなかったりと・・・ちょっとマスクのトラウマありです。
最初はずっと手でマスク押さえてたんだけど・・・
ちゃんとマスクの事、水が入った時の事を伝えてあげると安心してきたので、マスクを押さえる手がほどけました~!

砂紋

このビーチは砂地が美しく、砂紋も見どころです。
かつては港だったこのポイント。
その跡として、桟橋の柱が今も水中に残っています。
水中で見る人工物は意外と幻想的ですね。

クマノミ

クマノミとも記念撮影。

ウミガメ発見!
泳ぎだした~

「ウミガメに逢いたい」が今回のリクエスト。
でも今日の風は北東で、ウミガメに一番遭遇しやすいビーチポイントにはエントリーできません。

なんとかウミガメに逢わせてあげたい!
2本目でそのリクエストに応える事が出来ました~!!
良かった~!
泳ぎだしたウミガメは止まる事なく遠くへ・・・

また屋久島にダイビングしにきてくださいね!
その時はもっとウミガメと泳ごうね!
って次回の屋久島旅行は・・・お母上にお願いして下さい。笑

今日は初FUNダイビングをご一緒出来て最高でした。
楽しい時間をありがとうございました!

***************

天気:曇り

気温:25度

水温:27~28度

透明度:20m(手前の浅場白いです)

備考:初FUNだよ~!

****************