投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

色々あったけど!いい海だったね~!

今日は午後から体験ダイビングに行ってきました。
早朝は雨が降ってたけど、午後のダイビングポイントは雨降らず!

海へ~海へ~
呼吸の練習

早速1ダイブ目の海に向かいます。
写真のように足の着く場所で呼吸を練習します。
少し緊張気味なご様子でした。

バランスが!!
体勢持ち直し!

呼吸に慣れてきたと思ったら、なんだかバランスが崩れる・・・
その理由は完全に緊張です!体に力が入っていることが原因です。
水中では体の力を抜くことが大切だけど、初めてのダイビングでいきなりリラックスなんてできないのが普通です。

水中で体を固定するときは足は大きめに広げて、真下より進行方向である前を見る事。
これが楽な体勢をとるコツですね。

バランスを崩しても焦りは禁物。
息はできるんだから、落ち着いて体勢を立て直せば問題ないですからね~

浮きすぎたー?!
中層を泳ぐ

呼吸やバランスの後は、中層を上手く泳ぐためのコツを伝授。
どうやって?器材操作と自分の肺を上手く使う事!
言葉で言えば簡単だけど、意外と難しいテクニックなんですよ~

着用している器材にボタン一つで空気を入れる事ができます=浮力が付きます。
中層へ浮く為の空気はどれくらい入れればいいのか?
それが一番のポイント。入れすぎは浮くし、入れなさすぎは沈んで泳ぎにくい。
浮きすぎたりしながら、色々経験していただきます。
そうこうしているうちに、感覚がなんとなくつかめてきますね。
1ダイブ目の後半にはちゃんと自分で中層をキープして泳いでます!

サンゴ

トイレタイム&冷たい麦茶をギューっとの休憩を挟みました。
陸上に上がれば全身が勝手に楽になる。
なんで?って人間は陸が落ち着くってことだよね~笑

ポイントチェンジの2ダイブ目。
1ダイブ目のポイントより少々濁りがありました。
でも目の前に広がるサンゴがとても綺麗です。

クマノミ
上手くなったね!

サンゴの上にクマノミ、このポイント一番のお勧めのクマノミです。
すごく人懐っこく、我々の吐く泡と遊んでくれる。

1ダイブ目の最初はバランス崩したりしてた彼女も、とてもリラックスしてダイビングを楽しめている!
あの緊張は何だったのか?恐らくご本人様が一番それを感じている事でしょう。

ウミガメ登場
ウミガメと泳ぐ
呼吸へ

今日もウミガメに逢うのはあっさりとはいかず・・・
少々泳ぎ探してやっと会えたウミガメとなりました。

でも遭遇してからのサービス精神は最高!
程よく一緒に泳いでくれて、後半は水面に呼吸へ上がるシーンも見せてくれて。
本当にありがとうね~ってウミガメに伝えたい川原です。

ナイス中層


色々あったけど、最終的にはストレスなく泳げて!カメとも泳いで!
砂地とクリアな水だった1ダイブ目。
少し濁ってたけどサンゴとお魚もいっぱいでウミガメにも逢えた2ダイブ目。
このポイントの違いも実感して、それぞれ楽しめたダイビングでしたね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!
明日はお帰り前に白谷雲水挟エンジョイしてくださいね~

秋めいてきたな~

朝晩と少しずつ涼しくなり秋を感じるようになりました。
秋めいてきたけど!本日も張り切って体験ダイビングに行ってきました。
ライセンスを最近取得された方と初ダイビングのお二人です。

海へ~
呼吸に慣れよう
ピース

ライセンスを取ったばかりの方は復習のつもりで一緒に練習です。
器材を通した呼吸はどうですか?
息を吐かないと、次が吸えないので苦しくなります。
慣れるまでは息を吐くことを意識するとスムーズにいきますよ~

中性浮力の練習
中層を泳ぐ

ライセンスを持ったダイバーにとっても「永遠の課題」と言われているのが中性浮力です。簡単に言えば中層を上手にコントロールして泳ぐことです。
意外と難しいんですよ~っという事で浮力遊びしながら練習します。

まずは器材操作。操作は簡単!ボタンを押すだけです。笑
ボタンを押すことで着ているジャケットに空気を入れる事ができる仕組み。
どれくらい空気を入れたらいいのか?この調整がなかなかね・・・
最初は私の指示通りにボタンを押して空気を入れていく。
「入れすぎて浮いたらどうしよう?!」とかあんまり考えすぎないでOKです。
浮きすぎたり、沈みすぎたり、沢山失敗して下さい!
失敗ウェルカムです!沢山経験したほうが上手になるからね~

サンゴ

一度休憩~。
どんな方でもとりあえず陸に上がるとほっとするよね~
水分補給もギューっとね!

陸上休憩でリフレッシュさせた体で2ダイブ目へ!
サンゴが綺麗です!

ウミガメ
カメと泳ぐ

今日は探したよ・・・・ウミガメ!
逢えてよかったです!!
ご飯中のシーンを見せてくれたあとは一緒に泳いでくれました。

岩陰へ
上手くなった

一緒に泳いでくれたウミガメ、最終的に岩陰へ・・・

初めてのダイビングの方もライセンス取得したばかりの方も、とても上手になりました!
自分の呼吸を使った浮力の微調整もこなしていましたね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

安定の2ダイブコース。ウミガメと泳げた~

今日は午後からの体験ダイビングでした。
昨日は早朝からトレッキングだったので、今朝はゆっくり過ごされたようです。

青空

午前は雨がいきなり降ったり上がったりと不安定なお天気でした。
午後も雨雲レーダーをみて・・・と思っていたら意外と青空!

呼吸の練習
ピース

いつものようにまずはダイビングの呼吸に慣れてもらいます。
ドキドキしたらすぐに顔を上げれる足の着く環境で練習します。

最初は緊張していたけど呼吸には意外と早く慣れた感じですね。
カメラを向けるとピースもでるくらいです!

浮いていく?!
水底へ向かう方法
あとは足をおろそう

そして中層を泳ぐためのステップへコースは移ります。
優雅に中層を泳ぐって想像よりも難しくテクニックが必要です。
重たい器材を付けたダイバーが何で中層を楽に泳いでいるか考えたことある?

着用している器材に空気を入れる事ができる→浮力を得る事が可能!
ボタンを押すだけで空気を送り込めるので操作は簡単。
入れすぎると浮いてしまうので、空気をどれくらい入れるとよいか調整がなかなか難しかったりします。
最初は私の指示でボタンを押すところから初めます。

写真のように浮きすぎても、入れすぎた空気を自分で抜く方法も練習します。
そして自分で水底に降りて来る為のコツもやってみる。
失敗しながらどんどん経験するほうが上手になりますよ~

上手になったね~

浮きすぎたり沈みすぎたりを経験していくうちに、中層を泳ぐコツが分かってきます。
この頃には自分の呼吸での浮力微調整も理解してる感じです。
息を吸う事でどうなるか?息を吐くことでどうなるか?
1ダイブ目の終盤には写真のように安定的に泳げるようになっていきます。

ウミガメ登場

一度陸上で休憩。トイレタイムと冷たい麦茶で体を潤します。
タンク内の空気って乾いてるから喉乾きますからね~ちゃんと潤してね!
と同時に更なるアドバイスもしますよ~このプチ休憩がいい時間なんですよ~

2ダイブ目、ストレスなく海に入ったお二人。
なんだかめっちゃ近くの浅いエリアにウミガメ登場!!
もう少し泳いだ先を想定してたんだけど・・・登場早いな。笑
嬉しい想定外ですね!

水面へ向かう
呼吸へ上がる
水底へ

遭遇したウミガメは一緒に泳いでくれました。

その後、水面に上がり呼吸のシーンを見せてくれた!
呼吸を終えるとまた我々のいる水中へ戻ってきてくれましたね~

今日はこのシーンが数回見れてラッキー。
なんだか2ダイブ目はずっとウミガメと一緒だったかな~

安定な泳ぎ

カメといっぱい泳いで!たわむれた!?お二人。
1ダイブ目の「浮いちゃった~どうしよ?!」な感じは既にないですね・・・
いい事です!成長したなぁ~!!って事ですね!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございまいました~

ナイスセンス!

朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

穏やかな海
行ってきまーす

朝は少々雲が広がっていましたが、今日も穏やかですね。
説明もほどほどに早速に海に向かいました。

呼吸の練習
中層を泳ぐ

器材を通したダイビングの呼吸。
全く違和感なかったようです!すぐに慣れていたご様子です。

そして簡単そうで実は難しい、「中層を泳ぐ」こと。
上手に中層を泳ぐためには器材の操作と自分の呼吸を使います。

器材の操作は、ボタンを押すだけで簡単です。
ボタン押すと着用しているジャケットに空気が入る仕組みです。
どれくらい空気をいれると調度良いのかがポイント!
入れすぎて浮いてしまう事もありますが、色々やっていくうちに感覚がつかめてきます。

カマス

練習しているエリアで目線に現れたカマスの小団体。

今日のゲスト様は緊張も程よい程度で、スムーズにダイビングに慣れて行ったという感じです。ナイスセンス!

ウミガメ

今日は2ダイブコース。
やっぱり1ダイブ目よりも2ダイブ目の方がゆとりを持って泳げていましたね!
当たり前ですが、初めてやる事は1回目より2回目の方が誰でもうまいです。

今日はウミガメを1ダイブ目から見る事が出来ました。
サンゴの上をノラリクラリのウミガメでした!

クマノミ
クマノミと記念撮影

このクマノミ、川原お勧めのクマノミです。
我々の吐く泡に寄ってきて遊んでくれます。
すごく愛嬌もあって可愛いですよ~。
サンゴとクマノミのコラボはとても映えますね!

砂地

真っ白な砂地に青い海。
ここを泳ぐとすっごく気持ちい~です!!
砂を巻き上げる事なく中層を泳げているのも素敵です!
ちゃんと練習した成果が出ているという事になります!

すごくいいセンス持ってるから!
ライセンス取得してみてはいかがでしょうか?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

カメのじゃれ合い?!

午後からも体験ダイビングへご案内してきました。
午前は白谷雲水協へ足を運んだお二人。
疲れも感じさせない元気感!!

海行くぜ~
呼吸の練習

最初はやっぱりちょっと緊張ありですね~
呼吸は問題ないけれど、とても体に力が入ってガチガチな方も・・・
でもそれが当たり前ですよ~みんな最初は緊張したりドキドキだから。
水中でバランス崩したりしながらね~

浮力コントロール
中層を泳ぐ

今日は1ダイブを長く潜るロングコース。
コース前半に中層を泳ぐ練習をきっちりしていきます。

器材にどれくらい空気を入れたら程よいのか?
空気を入れすぎたらどうするの?
そして自分の肺を使う事。
息を吸うと肺が大きく膨らむ→体がじんわり浮く
息を吐くと肺が小さくなる→体がじんわり沈む

浮きすぎたり、沈みすぎたりしながら少しずつコツをつかんでいきました。

ウミガメ

ちゃんと自分でコントロールできるまでに成長したお二人。
後半はウミガメ三昧ですがな!
サンゴの上でウミガメが!これは午前もいたウミガメかな~?

って!そこにもう一匹のカメが来た!
なんかじゃれ合ってる?!
重なったり、向き合ったり!!
長い時間、二匹のカメのコラボシーンが観察できました。
おもしろかったですよ~
時々見れる2匹が一緒に泳ぐシーンではなく、かなりじゃれ合っていた印象。

呼吸シーン


2匹のうち1匹は、水面に呼吸へ上がるシーンもバッチリ見せてくれました。

いい笑顔

ダイビング後はこの素敵な笑顔でフィニッシュ!!
最高の体験ダイビングとなりました!

午前の白谷トレッキングも楽しめたようでしたので・・・
今日は1日海山最高~!!ですね?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。