投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

初めてのダイビング。

今日は朝から良く晴れた屋久島。青い空が気持ちよい~!

朝から体験ダイビングに行ってきました。

最終レクチャー
呼吸の練習

頭をすっぽり覆うフード。可愛い~。

このフードを被ることで保温効果がUP!!

足の着く浅場で呼吸の練習から開始しました。

ドキドキしたら顔をすぐ上げれる浅場でしっかり呼吸に慣れよう!

前進開始
慣れてきた?

呼吸に慣れたら少しずつ前に進みます・・・最初は水底の岩を掴みながら。

浮きすぎ?
沈みすぎ?

テレビでダイバーが優雅に中層を泳いでますよね?

重たい器材を装着してるのになんで中層が泳げるの?

正解は!!着用しているジャケットにボタン一つで空気を入れる事ができるから!!そして自分の肺で微調整してるから~!

でも空気を入れすぎると浮力が付きすぎて浮いちゃうし・・・

空気が少なすぎると水底に沈んじゃう・・・

中層を上手く泳ぐ為の浮力遊びを楽しんで頂きました!

浮いたり沈んだり、失敗しながらだんだん感覚がつかめていきますよ~

自分の影が砂地に映る

バブルリング

トイレ休憩とホットティーで体を温める。本日2ダイブコースです。

一度陸に上がる事で体の緊張感が一気に解かれます。

「陸上落ち着く~笑」って感じですね。

体をリラックスさせた2ダイブ目は抵抗なく海に潜って行ったお二人。

天気いいから真っ白な砂地に自分の影が映し出されてます!

ウミガメ

ウミガメにも遭遇できました!

一緒に泳いだり、カメの食事シーンを観察できたり。

3匹のウミガメに逢う事ができました。

お客様もハッピーオーラ全開ですよ!

サンゴ
クマノミ

サンゴの上を泳いでまったり。

サンゴや水中環境を傷つけないために1ダイブ目に中層を泳ぐことを練習したからこそですね!

最高!

大満足の体験ダイビングとなりました。

手を取り合って笑顔のポーズでフィニッシュ!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

明日からはトレッキング楽しんで来て下さいね。

気持ちは3本!!体が・・・

今日は朝からFUNダイビングに行ってきました。

3ダイブしたい!!とやる気なリクエスト!

しかし今日は北西の風がかなり強く、体感寒め・・・

取り合えず準備して出港です!

マダラトビエイ

少し遠い写真ですが、マダラトビエイの子供です。

冬~春先にかけて遭遇できる季節生物ですね。

カレイ

写真だと大きく見えるけど、体調10cmに満たないカレイの子供でした~

小さくてかわいい~

バイカナマコにはウミウシカクレエビ。

丸丸太ったウミウシカクレエビ!!→川原の目に優しいなぁ。

実はその隣に小さなウミウシカクレエビもね。

ご飯タイム
泳ぐカメ

限られたボートポイントにエントリーした1ダイブ目。

水中もうねりが入っていたので、2ダイブ目はビーチへ変更変更。

サンゴ
カマス

北西に強いビーチポイントです。

ウミガメ観察から始まり、一緒にカメと泳いだり。

サンゴの上を泳ぐのも癒されましたね~。

ランチを挟んで3ダイブ行きたい気持ちが強いけど!!

水温18.9度。海上りの体を北西の風が吹き付け!!!

寒い!!体は温水シャワーとストーブを求めておりました・・・。

っという事で本日は2ダイブでフィニッシュ!

また暖かい時期にリベンジしようというお話になりました。

明日からのトレッキング、楽しんで来て下さいね。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:曇り

気温:15度 

水温:18.9度

透明度:白濁りの12~15m 

備考:体感寒め。

***************

姉妹の卒業旅行。最高だった!

本日12:30到着のフェリーで屋久島入りしたゲスト様。

その足で屋久島の海へ!体験ダイビングへ!!

高校卒業と大学卒業のご姉妹。

姉ちゃんは3度目のダイビング。妹ちゃんは初ダイビング!

いい天気~早速水中世界へ~

呼吸の練習中
前に進もう

まずは器材を通した呼吸に慣れましょう!

経験者の姉ちゃんは勿論、初ダイビングの妹ちゃんも抵抗なく呼吸できました。

あ!!もし呼吸がうまくいかない場合も顔があげれる浅場で練習なのでご安心下さいね。

呼吸に慣れたら少しずつ前に進みます。

最初は水底の石をたどりながらね。ちょっとずつフィン(足ヒレ)も動かしていきます。

中層を泳ごう
浮きすぎは禁物

続いては中層を上手く泳ぐためのコツを伝授。

重たい器材やウエイトを付けたダイバーがどうして中層を優雅におよげているの・・・?考えたことある?

その答え①「着用しているジャケットにボタン一つで空気を送り込むことができるから~!!」

その答え②「自分の肺を上手く使うから~」

ジャケットにある程度の空気を入れると浮力がついて少し中層に浮きます。

あとは自分の呼吸です。

息を吸う→肺が大きくなって体はジワジワ浮く。

息を吐く→肺が小さくなって体がジワジワ沈む。

こんな技術をこなしてダイバーは中層を泳いでいるのです。

サンゴ
クマノミ

今日は1ダイブを長めに潜るロングコース。

自分である程度コントロールできるように前半にしっかり練習しました。

と言ってもセンスあるご姉妹でしたね~

後半はサンゴの上をゆっくり泳いで、クマノミもじっと観察。かわいい~

ウミガメ発見
カメと記念撮影

そしてウミガメが泳いでいるのを発見!!

少しずつ近寄って観察&記念撮影。

水面へ向かう
呼吸シーン

そのウミガメは我々と沢山泳いでくれて最高でした!

その後は水面に上がり呼吸を・・・

素晴らしいシーンを見せてくれました。最高!最高!

素敵な笑顔

海から上がったご姉妹をパシャリ。

素晴らしい笑顔とご姉妹の興奮が印象的でなんか嬉しかったです。

また遊びに来てくださいね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

本当にウミガメと泳げるなんて~!!

今日はシュノーケリングに行ってきました。

雨こそ上がっていましたが曇天だぁ。

シュノーケリング初めての方も海に溶け込むのは早かった!!

さすが若者です!

ウミガメ
食事シーン

今日は少し泳ぐとすぐにウミガメに遭遇できました。ラッキー。

食事シーンも見る事ができました!!

カメと一緒に泳ぐ
呼吸シーン

続いて2匹目のウミガメとは青い海をバックに一緒に泳いで大興奮!!

さらにそのウミガメは水面に呼吸に上がってきてくれた!

シュノーケラーとの最接近にキャッキャッとさらに興奮がヒートアップ。笑

サンゴ

ウミガメとたっぷり遊んだお二人。

続いては美しいサンゴの上をゆっくりと泳いで癒されていました。

元気いっぱいのお二人は素潜りにもチャレンジ~!!いいね~若者!!

海から上がるとこんな会話が!!

ゲスト様:「ほんとにウミガメと泳げるんですね!ただの宣伝文句かと思ってた!笑」

川原:「はい、ただの宣伝文句ではございません!笑」

自然の生き物なので運やタイミングもありますが、カメと泳げます!

ウミガメあり!サンゴあり!素潜りあり!

お腹いっぱいのシュノーケリングとなりました~

明日からはトレッキング楽しんで来て下さいね!

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました。

太陽~いいぞ~!!

今日は午後から体験ダイビングに行ってきました。

ドキドキしても顔を上げれる環境で慣れるまで呼吸の練習をします。

本日のゲスト様、器材を通した呼吸は抵抗なかったようで大変スムーズでした。

早速ピースサインもでてますよ~。

足に力入ってる
姿勢良くなった

少しずつ前に進んでいきますが・・・足が浮き気味。

これは下半身にかなり力が入っている証拠です。

視線は進行方向(前を向く)で下を向きすぎない事もポイントです。

アドバイス後は、少しずつ水中での姿勢も良くなってきた!

中層を泳ぐ

1ダイブ目の最終目標は自分で中層を泳ぐこと。

着用しているジャケットに空気を入れる事。

もし空気を入れすぎて(浮力が付きすぎ)浮いた場合の対処方法。

諸々実際に経験して頂きます。

浮きすぎたり沈みすぎたり沢山失敗してくださいね~

色んなパターンを経験することで、どうしたら中層を優雅に泳げるかが分かってきますからね!!

2本目開始!
カマス

1ダイブ目のあと、トイレタイムとティータイム。
太陽~いいぞ~!!太陽パワーあったかいから!!

という事で休憩の後の2ダイブ目。
出迎えてくれたのはカマスの群れ~。

サンゴと太陽の光

そして、太陽の光に照らされたサンゴがまた美しい~

この上を泳ぐのはとても贅沢な気持ちになります。

アオウミガメ遭遇!!実は今日はなかなか逢えず!!

ウミガメ発見したときはお客様よりも川原のほうが興奮したかもしれません・・・それくらい探しました。

自然の生き物なので当然こういう事もあるんです。

ご飯中のカメ

ようやく逢えた1匹目のウミガメ。

続いて2匹目はお食事中のウミガメシーンでした。

今日のウミガメは沖にたむろってた感じですかね・・・笑。

ラストはカマスの群れにお別れを・・・

2ダイブ目の最後ともなればちゃんと自分で浮力をコントロールして泳いでいます。素晴らしい!!

山メインでお越しの方、ぜひ屋久島の海も覗いてみませんか?

きっと素敵な体験ができるはず!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~!