投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

太陽の光が最高でした!

とても暖かく良い天気の屋久島です。
ここの所、体験コースを開催しております。

ちょっと気になったウミガメがこの子。

甲羅にヒトデが!

甲羅にヒトデをのせて泳いでいるウミガメ。
めっちゃ可愛いでしょ~!

ヒトデを乗せて泳ぐカメ
水面にヒトデが反射!

ヒトデを乗せたまま泳ぎ始めたカメ。
どこまでヒトデとの旅が続くのでしょう?
水面近くに行けばヒトデが水面に反射してヒトデのオレンジがキラリ!
本当にキュートでした。

優雅に泳ぐカメ
太陽とカメ
太陽とカメと砂地

太陽が良く出た本日、水中が明るいです!
真っ白な砂地に太陽が指し、こそをウミガメが優雅に泳いでいる!
最高のシーンでした。

体験ダイビングにご参加されたお客様も大満足!
皆様もぜひウミガメと素敵な時間を過ごしませんか?

初めての方でもきちんと練習するプレミアム体験コースがお薦めです。
体験ダイビング!皆様のご参加をお待ちしております。

本日も屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

リフレッシュを兼ねて。

もう3月ですね~。早いなぁ。
陸上も随分暖かくなりました。
本日はスキルリフレッシュを兼ねた体験コースをご案内してきました。

呼吸
姿勢

昨年ライセンスを取得後、当店で1度潜ったきり・・・!!
ちょっと体に力が入っている感じでスタート。
呼吸はしっかりと息が吐けていますか?
水中での姿勢など浅い場所で復習です。

そして中層を上手く泳ぐ為の事をしっかりやっていきます。
浮きすぎず沈みすぎない→中性浮力と言います。
簡単そうで意外と難しいです。

着用しているジャケットはボタンを押すと押した分だけタンクから空気が入る仕組みです。
どれ位の空気量が調度良いか?
空気を入れすぎたら浮力がつきすぎて浮いちゃいます。
浮いたときはどうするのか?
浮いたり沈んだりやっていくと中性浮力のコツ・感覚が掴めてきます。
ここまでくるのにまぁまぁ?かなり色々あった!!笑

1ダイブ目にダイビングのスキルをきちんとリフレッシュできたので、2ダイブ目は比較的安定して泳がれてましたね~
ウミガメは1ダイブ目にバッチリ!!
昨年はこんな近距離で見れなかったので良かったです!
めっちゃ興奮してました!
興奮しすぎて、呼吸が大きくなり体のバランスが崩れたり・・・
嬉しい興奮ですが、水中では常に冷静でいることが大事ですよ~

サンゴ

昨年、海水温が高く白化してしまったサンゴ、かなり復活しました~!

エビエビエビ

こちらのイソギンチャクには沢山のニセアカホシカクレエビが!!
何匹いるか数えてみて下さい。笑

ニセアカホシカクレエビ
アオヤガラ
チョウチョウウオ

ウミガメや沢山のお魚・サンゴを観察出来ました。
っと言う事でスキルリフレッシュ無事に終了です!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました~

H3ロケット打上げ?!

朝は寒いな~っと思っていたけど、グングン気温も上がり暖かく晴天な屋久島となりました。
本日は種子島からH3ロケットが打上げ予定。
延期に延期を重ね、ロケット打上げ狙いではなかったお客様もちょっと楽しみにれていました。

出港~!!
水中のお二人

ロケットは結論から言うと打上げ中止で見れず・・・
2ダイブ目エントリー前に打上げを見る予定でしたが打ち上がらず・・・残念。

冬用のロクハンスーツに変えてから少し潜降が不安定と言う事で何度か仕切り直してアドバイス。
ちょっと構えすぎて体に力が入り過ぎてますから、肩の力を抜いてもっと気持ちを楽に行きましょう。

サンゴとハナゴイ
ハナゴンベ
スミレナがハナダイ
サザナミヤッコ

さて本日の水中はというと・・・
サンゴは勿論美しいでしいですが、普段沖縄でダイビングを楽しまれているお二人にとっては雰囲気の全く違う水中だったと思います。
屋久島は離島ですが、まだまだ九州本土に近いので水中も本州よりの雰囲気です。

いつもの屋久島のお魚を紹介していきます。
ハナゴンベもスミレナがハナダイも綺麗なボディで。
今日はなんかサザナミヤッコが近くをぐるりと泳いでくれました。
サザナミヤッコも珍しい訳ではないけどめちゃくちゃ綺麗ですよ!

ロクセンフエダイやアカヒメジ

今日も黄色が目立つお魚集団。
良い感じにまとまってわぁぁ~っと泳いでました。
少々白濁りのある海でしたが黄色が映えて見応えはありましたね~

パンダガイコツホヤ
ミナミギンポ

最後は癒やし系で。
パンダがそこら中に一杯いて。笑
パンダだらけでめちゃくちゃ可愛い~

ミナミギンポもニッコリ笑っていて、見ていてほっとします。
何か良いことでもあった風な表情。

潜降が不安定などなどダイビングのお悩みは初心者には付きものです。
向上心を持ってこれからもダイビングを楽しんで頂ければ嬉しいです。

明日からはトレッキング!
縄文杉も白谷雲水峡も楽しんで来て下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

**************

天気:晴れ

気温:最低気温7度/最高気温17度

水温:19.5度~20度

透明度:15m白濁り

備考:ロケット打上げならず・・・残念。

****************

ウミガメ時間。

本日は朝からシュノーケリングへ行ってきました。

行ってきまーす
イェーイ!

本当はH3ロケットの打上げを見ることがメインだったのですが・・・
延期延期で結局ご滞在期間に打上げならず・・・
っと言う事で、張り切ってシュノーケリングに行ってきました!

ウミガメ
ウミガメ近い!
手を伸ばすお二人

泳ぎ始めてすぐにウミガメです!
あら?もう?ってくらい早かったですね~

一緒に泳いでくれるウミガメ。
手を伸ばせば届きそうなくらいの距離感で泳いでくれました。

水面へ上がるカメ
ウミガメ呼吸.。oOO
水中へ戻るカメ

なんと今日は6匹のウミガメが!!凄ーい!大当たりです!
ウミガメの水面呼吸もばっちり!
水面呼吸に来てくれる時がシュノーケラーの我々と一番距離が近いです。

サンゴ

夏に海水温が高く白化してしまったサンゴ。
少しずつ回復しているけど、もうちょっとですね・・・

素潜りにもチャレンジしたり。
お二人ともめっちゃ楽しそうでした!

ロケット打上げは残念だったけど、ウミガメとのシュノーケリングを大満喫!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~
また遊びに来て下さいね~

久々ゴールデン!

北西の風がやや強めの屋久島です。
朝からFUNダイビングに行ってきました。

ゴールデンイールモレイ

本日の一押し!久々登場のゴールデンです!
ゴールデン見るの本当に久しぶりで嬉しくなりました!
「幸せを呼ぶ黄色いウツボ」なんて言われてたり。
何かいい事あるかな~?

ハナヒゲウツボ
ホタテツノハゼ

こちらはハナヒゲウツボ。
コバルトブルーとレモン色がこれはまた素敵です。

ホタテもしっかりヒレを開いてくてます。
この方が写真がホタテ映えするからね~

こちらは気になる生物でした。
観察しているとゆっくり移動してました。
キセワタガイ?でもなんか違うような?

マダライロウミウシ
シンデレラウミウシ
ヒラムシ
カメキオトメウミウシ?
アオセンミノウミウシ

バイカナマコについているのは、シライトウミウシと思いきや・・・!
シライトウミウシにそっくりなヒラムシですね~

ウミウシやヒラムシの世界は奥が深いです。
種類も多いから、知らないウミウシが沢山!
調べても「本当にこれか・・・?」となる事が多いのは私だけですか?

パンダガイコツホヤ

今日もパンダに癒やされつつ、3ダイブ終了。
水中にいる時間はあっという間に過ぎるなぁ~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:曇りのち晴れ

気温:最低気温12度/最高気温16度

水温:21.5度

透明度20m

備考:幸せを呼ぶ黄色いウツボ。

****************