投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

これからガンガン潜ってね~!

もっと晴れると思ったけど、以外と雲多き屋久島。
到着後にFUNダイビングへご案内してきました。
明日はトレッキング予定とのことで、ビーチで浅めに1本!

準備!準備!

まだライセンスを取得して経験本数は10本程度の皆様です。
今日は約半年ぶり?のダイビング!!
グローブはめて、フィン履いて~と準備中。

ウミガメ登場
ゆっくり泳いで移動
ご飯食べる!

今日もキビナゴは良い感じでした!!キラッキラ!
もう少し透明度が良いといいのですが・・・

そして早々にウミガメです!
登場と同時に岩場をゆっくり移動してご飯食べ出した!
ちょっとウミガメ観察に時間を取ってからさらに沖へ。

ヘコアユ
オイランヨウジ
ニセアカホシカクレエビ

ヘコアユ!この数の集団は久々です!
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
初めて見る方は「何これ?魚?」っとなる海の不思議シリーズですね。

このポイントでオイランヨウジは久しぶりに見に行ったけど、裏切りなく定住してました。

そして、ニセアカホシも大集団ではないか!!
めっちゃいっぱいいるし!!
体が透けていて薄いガラスのようで綺麗ですよね~

サンゴ
サンゴ

このポイントで見れるサンゴ。
手前で見れるコーラルと沖で見れるハードコーラル。
同じサンゴでも種類が違います。
サンゴの上を泳いでいても雰囲気が全く違っていてこれも面白い所。

本日のお客様

10本未満の経験で半年ぶり。
少し緊張しつつ、体が硬い場面もありました。
ばっちりアドバイスしました!今後にぜひ生かして下さい!
これからガンガン潜ってダイビング楽しんで下さいね~!

今日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:晴れ・曇り

気温:最低気温14度/最高気温20度

水温:22度

透明度:7~10m白濁り

備考:ヘコアユ集団が久々で良かった!

****************

南風が生暖かい。寒くなくていいじゃん!

南寄りの風で、蒸しっとしてます。
まぁ、体感が寒いよりはいいよね!

腕が!

まずは呼吸の練習です。
初ダイブで少々緊張気味。
って腕にめっちゃ力入ってるけど!!
腕は伸ばさなくていいんですよ~笑
腕に力が入っていると言うことは、体全体が力入っている感じですね。
もっと楽にしていいぜ!笑

慣れてきたね!
浮力調整

体の力が抜けてきたゲスト様。
先程よりも水中世界に慣れてきました!

ここで器材操作!ボタンを押してタンクからジャケットへ空気を入れよう!
「プシュ」っと短くね。
ワンプッシュを欲張って「プシューー」っと長押しは厳禁です。
あっという間に水面へ浮いてしまいますので・・・

ある程度ジャケットに空気が入ると水底から体が離れ中層になります。
中層になると体を支える場所がなくなるため、再び緊張が走る場面ですね。
また腕に力入ってるでしょ?
でもこれって、ほとんどの方がそうなります。
だから、浮きすぎたらどう対処するか。
逆に沈みすぎて水底をはってしまう時はどうするか。
浮いたり沈んだり、失敗ウェルカムで色んなパターンを実際にやってみる事が大事ですね。

カマス

そして、最近カマスが良い感じです。
海に入って少し進むとこのカマス!いい演出です!

冬~春、休憩中の恒例行事「お湯浴び」は?
本日は最高気温23度で南風。
お湯が登場するほどの寒さではなかったようです。
水温も22度と少し前より3度も高い!!
海の寒さピークは越えたかな・・・?

モグモグ
ウミガメ
ご飯中UP

2ダイブ目、ちょっと今日はいつもよりカメの登場は遅めだったかな。
でもその分、逢えたときの嬉しさ倍増!

水面呼吸
カメと泳ぐ
再び呼吸

カメと一緒に泳ぐと、自分もカメポーズになる。笑
これは敢えて腕を伸ばしてカメの動きを真似ている。
面白いことに、無意識にこうなる方は結構多いです。笑

サンゴとウミガメ
泳ぐカメ
楽しい~!

遭遇するまではちょっと時間かかったけど、1匹合ってからはポコポコと。
結局3匹のカメと逢うことができました!
サンゴの上のウミガメ、良かったですね~!

緊張して腕に力入ってた人は誰ですか?笑
って聞きたくなるほど海に馴染んでました!

到着後の午後を利用して、ダイビング!ウミガメ!
満喫出来たようで嬉しかったです。

一日あけて、明後日は縄文杉!
山の空気を存分に楽しんで来て下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

体の力がなかなか抜けんのんじゃけど?

朝はガーッと雨が降った屋久島です。
だけどダイビングする頃にはすっかり上がってました!
湿っぽく晴れた感じが屋久島っぽい。

呼吸OK?

3回目のダイビングの方・初めてのダイビングの方のお二人で体験ダイビングにご参加下さいました。
まずは器材を通した呼吸の練習です。
基本的に口で吸って、口で吐くのがダイビングの呼吸です。

中層を泳ごう!
緊張・・・

ダイバーが中層を泳げるには、ちゃんと理由があります。
器材を使った浮力の調整。
そして浮力の微調整は自分の肺の風船(呼吸)を使います。
詳しい仕組みは過去のブログチェック!チェック!

そして、初めてのダイビングの方、すごく体に力が入って硬いです。
いかにリラックスして脱力できるかがポイントですが、そこは性格にも大きく左右されます。笑
ご本人様は体の力は抜けているつもりでも、体はガッチガッチだったります。
今日は、1ダイブ目の練習写真はほぼございません。
色々とアドバイスを重ねた1ダイブでした!

カマス

一度陸上に上がって、トイレを済ませ、暖かいお湯を浴び、ホットティーを飲むとやっと気持ちが落ち着いてきたご様子。
水中で体全体に入った力が抜けて「ふ~」って感じでしたね。
陸上休憩はいい意味で気持ちが入れ替わる重要な時間です。

さぁ2ダイブ目!!
まずはカマス~!!いい群れです。

ウミガメ発見!
カメと記念撮影

最近逢えてるウミガメはご飯のタイミングが多いですね~
取り敢えず、ウミガメと記念撮影です!

水面へ
カメを見上げるゲスト様
カメの呼吸

そしてウミガメは水面へ上がり呼吸。
水中からカメを見上げてそのシーンに夢中なお客様。
良いシーンが見れましたね~!!

太陽とヒトデ

今日は2回カメに逢うことガ出来ました!
そして朝の雨なんて忘れるくらい太陽の光が水中に差し込んできてキラキラ!
最後はヒトデのチビとのショットで締めくくりました。

なかなか体の力が抜けない方はよくいらっしゃいますが・・・
なんやかんやで超楽しんで帰られました!笑
よかった!よかった!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

流れないけど、そこそこ当たりました!

いやぁ~今日もとても暖かく晴天でダイビング日よりです!
今日はFUNダイビングへ行ってきました。

マダラトビエイ

大きくて肉厚なマダラトビエイでした!
真横をゆっくり泳いで通過していきました~いいですね!!

頭上にカンパチ!
カンパチ!

上を見るといいサイズのカンパチが5・6匹!!
ガンガン泳いでいて迫力です!お~!!

ツムブリ
至近距離!
グルグル舞う

こちらツムブリ!!大群!!
我々の周りをグルグル舞う!これは迫力です!めっちゃいい!

ウメイロ

ウメイロも今日はすごく良いまとまりで綺麗~
もうちょい透明度が良ければと・・・

今日は1本目狙って行ってそれなりに当たったと思うけど、全然流れないし。
流れもないからゆっくり見れた感じです魚たちを。これはこれでいいのかも。

何エイ?

それからめっちゃ大きいエイが一番最初にいたんですよ。
カラスエイ?オグロオトメエイ?
写真や動画とにらめっこするけど、ちょっと確定できませんでした。
しかし大きかったぜ!

私の好きなポイントの一つに今日は行けて良かった~!!
海況もあっていつも行けないから、今日は私も満足してます。

春濁りが早く終わればいいのに・・・ってまだ始まったばっかりですかね。
今日もありがとうございました。

***************

天気:晴れ

気温:最低気温16度/最高気温23度

水温:20.5度

透明度:13~15m春濁り

備考:いい海だったぜ~!

****************

自分で泳ぐって気持ちいい~!

いやー、今日は暖かいし晴天です!最高気温22度!
最近いい天気続くな~気持ちいい~!!

呼吸OK

今日は3回目の体験ダイビングだそうです。
さすがに呼吸も抵抗なく、緊張感もなくスムーズ!!

息を吸って浮く
中層
水面へ浮上

呼吸もスムーズだったので足の着くエリアから早速中層を泳ぐ練習です。
器材の操作と自分の呼吸を使って、体を上下させてみる。

ある程度器材に空気を入れ程よい浮力を保つと、
息を吸う→体がジンワリ浮いてくる
息を吐く→体がジンワリ沈んでくる
この呼吸を使った浮力の微調整を色んなパターン試してみる。
あえて浮上して潜降したり。

浮力の事を早々に実践しましたが、とても上手!!
頭で理解した事を体で実践するってなかなか思うようにいかない場合が多いですが・・・
今日のお客様は順応性が早い!感心しますよ!

キビナゴ

浮力遊びしてても周囲はこんなキビナゴが囲ってます。
太陽とキビナゴのコラボが最高です!

サンゴの上を泳ぐ
クマノミ

休憩中も今日は非常に暖かく寒くない!さすが南風!
お客様にお湯を勧めるも・・・
「そんな寒くないしお湯は大丈夫です。」だって!
それくらい今日は体感が暖かく良い日でしたね~

2ダイブ目はサンゴの上を中層を保って泳ぐ所からのスタート。
こちらのサンゴはクマノミやオヤビッチャーなど沢山の魚の住処です。

ウミガメ
ご飯シーンUP
ご飯中

サンゴの先でウミガメが泳いで来た!
岩についた藻をムシャムシャと食べ始め・・・ずっと食べてる。
こちらには見向きもせずご飯タイムです。

カメと太陽
ゆっくり移動するカメ①
ゆっくり移動するカメ②

食事をしつつ、少しずつ場所を移すカメ。
UPで見るとカメの鼻がちょい可愛いと思うのは川原だけ?

過去2回の体験ダイビングは自分で泳ぐスタイルではなかったそうです。
今日初めて自分で水中を泳いでみた感想は・・・
「自分で泳ぐ方がめっちゃ楽しい!!」とのことです。
自分で泳ぐには練習も必要だけど、大きな海の中を自分で泳ぐって最高に気持ちいいでしょ?!

お尻に・・・
お尻に・・・

すごくセンスあって、サンゴやキビナゴ、ウミガメにも逢えて気持ちよく終了!!ではなかった・・・

お尻周りに小さな小魚がやたらとまとわりついている。笑
シマアジの稚魚ですね!
ゲスト様のお尻から太もも当たりをずっとウロチョロしてる!
ちょっと笑えたシーンでした!

本日も屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日は縄文杉楽しんで来て下さいね!