体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

最後はうとうと。

本日午前はお母さんと10歳の息子さんのご参加です。

行ってくるね~
息子を見る母

お母さんは超久しぶりのダイビング。
息子さんは勿論初めて!

呼吸の練習では、隣の息子さんの様子を心配そうに見ています。

問題無いよ~!

息子さん、何にも心配いりませんね!
ダイビングの呼吸や環境に慣れるのはあっという間!
むしろ諸々整う為に「お母さんに時間あげてね」っという感じでした。

ピース
親子でダイビング

体がまだまだ小さいので、タンクを背中で支えることが難しい。
でも、それなり?いやいや大人よりも柔軟性がありちゃんと泳げてるところがすごいです!
一通り水中を泳いでダイビングを楽しんだけど、少々お疲れの息子さんでした!

ちょっと一休み~

水面でふぅぅ。一休み。
この後、陸上で休憩するも、軽くお昼寝タイムに入る息子さん。笑
お茶飲んで、2本目はシュノーケリングでエントリー。

水中を覗く
浮力体

浮力体にしっかり体を委ね楽しんでいます。
この浮力体は私が引っ張っていますから、泳がなくてもいいんだよ~
ゆっくり水中を楽しんでみて~

イロブダイ
サンゴ

彼の見る世界はこんな感じです。
カマス・ブダイ・チョウチョウウオなど沢山のお魚で溢れています。
サンゴもモリモリです!

ウミガメ
カメの呼吸

何気にウミガメもGETしてます!
やりますね~。笑

うとうと・・・

ダイビングにシュノーケリングと遊んでウトウトモード全開の息子さんでありました!
水面に浮かんでると気持ち良くてついウトウト・・・笑
昨日は飛行機欠航に巻き込まれ、高速船に乗り換えての来島など、移動も大変だったもんね!疲れが少しでたかな?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験・シュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~
また遊びに来てね~!!

スキルリフレッシュ!

今日は雨!予報より雨でしたね~
ダイビングエリアは時に雨が強く、時に弱くと不安定な天候でした。

雨も楽しい!

本日のお客様はライセンスのあるダイバーの方。
数年のブランクが有るとの事でまずはビーチでスキルリフレッシュからのスタートです!
お一人は事前にちょっとダイビングしてきたそうです。
その心構え良いですね!
この雨がむしろテンションを上げてくれる。既に楽しい!!

顔をつける
OKOK

まずは足の着くところで顔を浸けて呼吸してみようから開始。
ちょっと緊張もありつつ、慣れて来たら腹ばいになり足を伸ばそう。
お二人とも姿勢やバランスも良いですね~

器材操作や自分の肺を使った浮力の微調整、ブランクの年月を考えると比較的スムーズな感じでした。
お一人が水泳バリバリの方で、つい水泳の呼吸になったり、キックする足に力が入ったりとありましたが、これは今までやってきた水泳のくせなので急には治りません。
今後ダイビングを楽しむなら、ダイビングの時と水泳の時と意識して呼吸やキックの使い分けができるとよりGOODですね!

1ダイブ目はスキルリフレッシュが最大の目的!
少しずつ思い出し、以前よりも良くなる!を目指しご案内しました。

ウミウシタマゴ
ヘラヤガラ

水面は雨がかなり降っている模様です。
雨を見上げるってダイビングでしか味わえませんよね~
「え~?雨って・・・」ってなりがちですが・・・
ダイビングの雨は悪くないですよ~!見上げる雨は幻想的です。

バラの花のような真っ赤なヒラヒラはウミウシのタマゴ。
体の長いヘラヤガラも泳いでいたり。

ウミガメ
カメだ!わお~
カメにビックリ!


2ダイブ目ウミガメ登場!
実際間近にしたウミガメにびっくり!!
一気に興奮が走る!!
興奮すると体に力入っちゃうし、浮いちゃったりします。

浮いてもカメに夢中だし!笑
ある意味浮いても観察出来る余裕があると言うことですね!?
その後は落ち着きを取り戻して自分で水中に戻って来られましたので~。笑

ボート
気持ちいい~

今日は午前にスキルリフレッシュ・午後はそれを生かしてFUNダイブ!

ランチを共にしたところ、「この食事が屋久島で一番の食事です!」だって。
私にとってはいつもお世話になっている地元の食堂なのですが。
どうやらお客様のご宿泊エリアの飲食店は休業休業のようで・・・ 

イガグリウミウシ
ハナヒゲウツボ

ウミウシもイガグリ!シンデレラと色々いましたが。
個人的お薦めがイガグリですね!

マダラタルミ幼魚


コロナ渦でブランクダイバーも多い傾向ですが、今回を機に完全ダイバー復活して下さいね~!

それから、みたらし団子と緑茶をごちそうになりました。
この疲れた体に甘いみたらしがめちゃくちゃしみました~!!
お心遣いに感謝です。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ&FUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

屋久島の大きさは注意です!

明け方は雷雨でしたね~!
ダイビングする頃には雷は鳴り止んで、少々の雨程度でした~

呼吸OK

本日のお客様、島の南にご宿泊されております。
ダイビングエリアは島の真北に位置しており、その移動距離約60~65分。
レンタカーでお越しになりますが、昨日のトレッキングの疲れもありなんと二度寝!
集合時間を15分ほど遅れてしまったけど、ちゃんと途中で連絡がありました。
遠くの宿からご参加の方が集合時間に現われなかったら心配しますからね!
皆さんも何かトラブルがあれば連絡下さいね!

っということで初めてのダイビングにレッツゴー!
お二人とも緊張のスタートです。
必要に応じてアドバイスしながら呼吸に慣れましょう!

①器材操作
②息吸うよ~

次のステップ!中層を泳ごうの準備です!
写真①の奥の方が行っているのは器材の操作です。
操作といっても「ボタンを押す」だけ。

ボタンを押すとどうなるの?
ボタンを押した分だけ、着用しているジャケットに空気が入ります。
そうすることで着底している状態から中層を泳ぐ為に必要な浮力を得る事が出来ます。

程よくジャケットに空気が入った状態になると、あとは自分の肺(呼吸)を上手く使おう!
写真②のように息を大きく吸うとフィンの先端を軸に体がじんわり浮きます。
これは肺も空気の風船なので肺が膨らんだ分の浮力が得られると言う事です。

中層を泳ぐ

ダイバーは器材の操作と肺のコントロールを使って中層を上手く泳いでいると言うことになります。
1ダイブ目の後半には上手く泳げるようになっています!
水面付近の超浅場は浮力調整が難しいですが、良くコントロールしてますね!
両手のピースが水面にも映ってますね~✌

カマス

ここで休憩~
最近は炎天下で海から上がると暑いなぁ~!って日々でしたが・・・
今日は曇り気味で体感が調度いい~
太陽があると嬉しいけど、曇っている方が過ごしやすい。
炎天下で晴れ?曇って過ごしやすい?どっちがいいのか・・・

最近カマスが安定的に良いですよ~!

サンゴ

このビーチ見所のサンゴ!

サンゴの上
クマノミ

サンゴを傷つけないように中層キープで頼みますよ~
お客様のお一人は少々副鼻腔にストレスがあるようでしたので今日は浅瀬浅瀬のコース取り。
でも浅場が比較的クリアだったのでかえってよかったかも!
そして何より浅瀬をちゃんとキープして泳いでくるからね~!
これが一番の褒めどころ!!

でもね最近ウミガメが遠かったり、逢えなかったりもあります・・・
本日はウミガメは残念な結果でしたが、ダイビングという遊びのしくみをちゃんと理解して楽しんで泳げているのは間違いない。
この非現実な水中世界と浮遊感が最高じゃないですか?!

楽しい~

普段は「午後は何か予定あるの?」と聞かないですが、今日はなんとなく気になって朝一で聞いてみた。
なんと!午後一番で安房エリアのアクティビティに参加すると!!

ダイビングエリア→安房は最低でも40分の移動距離。
午後の集合時間を考えると・・・
海から上がってのシャワー・着替え・クロージングはマッハで!
お昼ご飯もきちんと食べて次に行かないと体使う遊びはしんどいですよ~!

そして屋久島は皆様の想像よりも大きな島です。
ご参加するアクティビティと宿泊先の距離感。
午前/午後で参加するアクティビティの場所や距離感は事前に調べておかないと注意です。

安全運転で安房まで行って下さいよ~!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

5億7632倍の楽しさ再び!

昨日の午前に体験ダイビングにご参加されたご家族。
本日午前は白谷太鼓岩までトレッキングを楽しんで来られました。
午後からはボートシュノーケリングの予定だったけど・・・

器材?!

昨夜、息子さんが「川原さんとダイビングしたい!」と言ったそうです。
何度も何度も親御さんが確認して、「ダイビング」の最終判断となったそうです。
「川原さんとダイビングしたい!」なんて超嬉しいんだけど!
また勝手に心躍っちゃう。笑
っと言うことでボート体験に向けて出港!

ボートバックに良い写真
安定のご家族

通常ボート体験をご案内するときは、ラダー(はしご)を使って海に入ってもらうのですが・・・
出来そうだからやっちゃいました!バックロールエントリー!
よくテレビで見る後ろに回りながら海に入るやつね!
上手でした~!
むしろダイバーのお母さんが「あ~これね~バックロールね~」っとソワソワな感じでした。
確かに久々のバックロールはちょっと緊張するかもね・・・
お母さん落ち着いて~ゆっくり~

基本的にとても上手な息子さん。
昨日の今日だし何ら問題はなく、さらにバージョンUPしていく!

昨日のビーチよりボートの方が多少水深があるけど、そこは上手くコントロールして泳いでましたね!あっぱれです!

ビーチにはない地形を楽しんだりね~
洞窟をくぐったりね。

海上がりに息子さんが言ってました。
「この谷(洞窟)を行くの?!でもおいて行かれるの嫌だから行っちゃったよ~」

地形の下から見上げる
プチ亀裂
亀裂を抜ける

小さな亀裂を抜けたり、地形はちょっとした冒険感が味わえます。
この亀裂もビーチにない魅力ですね!

3人で記念撮影

レギュレーターリカバリーも実際にやってみたり。
あっさり熟してました!
やはり、適応力がすごい!感心します!

今日も5億7632倍の楽しさを味わえましたか?!
味わっていると言ってくれ~!!

これは近いうちにライセンス取得ですかね?
ダイバーになった息子さんにも逢いたいですね!
今日の何億倍以上も楽しんで貰えるように私も日々がんばらないと!

2日間ダイビングとトレッキングと屋久島ダイビングガイド夢心地の海山セットにご参加頂きありがとうございました。


到着後の海!やべぇ~!

本日午前に屋久島入したお客様。
午後からは海へ!体験ダイビングにご参加頂きました。
到着から出発までとにかくフルに遊びたい!という旅行なんだって!

海行くぜ~

っと言うことで早速海に向かいましょう!

呼吸
順調

「口で吸って口で吐く」のがダイビングの基本的呼吸です。
最初は抵抗を感じる方もいらっしゃるのですが、お二人は普通に息してますね。
いいですよ~その感じ!

浮力コントロール
おっとっと

事前レクチャー通り、最初は私の指示に従って器材の操作をしていく。
ハンドサインで「一回ボタン押して」とか。
「二回ボタン押して」っという風に。
ボタンを押す分だけ浮力を得れる=中層を泳ぐ為に必要な空気を確保できる

最初こそ私の指示通りですが、浮いたり沈んだりしていると、感覚が掴めてきます。
「あ!ここは空気入れなきゃ」とか。
勿論その逆で「空気抜かないと!」とか。

途中二人揃って「おっとっと」とアンバランスシーンもありましたが、バランス崩してもダイビングは息出来るから。
そこは慌てずに体勢が立て直そう!

上手くなった!

比較的安定的なお二人、1本目終わる頃にはこの感じ!
自分でコントロール出来ています!

そうなったら休憩のサイン。
ちょっと陸上でほっとしましょう。
とか言いながら、麦茶片手にお二人の会話は弾む!面白い!
それくらいで・・・2本目行こうぜ~!

3人の陰

2ダイブ目は順調順調。
砂地で私とお二人の陰の撮影会!
面白いでしょ~!!
この遊び心がダイビングでは大切ですね~

気持ちいい~
ハナミノカサゴ

砂地を気持ち良く泳いでいるとハナミノカサゴが優雅に泳いで来た。
のんびりな雰囲気で、太陽とブルーで綺麗だった~

ウミガメ
わあぁぁ~

それからウミガメ遭遇。
最初こそ普通に観察していたお客様。
次第に「カメがいる!まじか!?」と興奮してきて急に体は硬直!
一気に逆立ち状態・・・本日一番のテンパリかも。笑
こんな時、しっかり息を吐いてまずは体を水底に持ってこよう!
そこから呼吸を整えていきましょう。

その後はきちんとコントロールしながらウミガメと一緒に泳ぐ時間となりました。
水面呼吸シーンもばっちりGET!
こんな近くで見れるなんて最高じゃん!

バブルリング
最高!

ラストはバブルリングで遊んでエキジット!
海上がりの最高の笑顔で締めくくり!

到着後にこの海経験はいい意味のやばさ!
当たりでしょ?!当たったでしょ?!

っと言うことで本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!