体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ウミガメどこいった?!

午後からは本日午前に屋久島入りしたお客様と体験ダイビングに行ってきました。
待ち合わせ場所へ向かっていると、お食事処の前で海っぽい格好のお二人発見!
そして日焼け止めを塗りだした!
これは!と思い電話すると・・・
川原「今、〇〇食事店の前で日焼け止め塗ってない?」
お客様「何で分かるんですか?!笑」
最初から話題満載の合流を果たしました!

今日のお二人

さて話は海に行きましょう。
3度目の体験ダイビングです!

呼吸OK
浮上サイン?!

さすが3度目!ダイビングの呼吸は問題無いようです!
ついついポーズで親指立てる「イェーイ!」ですが・・・
親指を立てるサインはダイビングでは「浮上」の合図!
お客様がこのサインを出すと「水面へ上がりたい」の意思表示になるのでお気を付け下さいね~

中層を泳ぐ

中層を泳ぐ練習では、ちょっと体に力が入ってます。
水底という体を支えられる環境がなくなると、人は急に緊張感が走る。
腕に力が入ってシャキーンっとなってますね。
体が中層へ浮くと、最初は大抵の方がそうなります。
ここから、浮いたり沈んだり経験してもらってコツを掴んでいく時間となります。

後で聞くと、実はお一人は「やばいよ!やばいよ!」って心境だったそうです。
「バランス崩れそうだし、崩れないよう意識すると力入っちゃって・・・」
っと言われてました。
力を抜いてリラックスするって簡単そうで難しいので、そんな風に感じているお客様は多いと思いますよ~

サンゴ綺麗~

それなりに中層を泳げようになったら沖へ泳ぎます。
サンゴは相変わらず綺麗でいつ見ても癒やされますね~

順調
中層泳ぐ

お二人とも体が浮きすぎた時は取り敢えず息をしっかり吐く事を理解しています。
息を吐くと肺が小さくなって体が沈みます。

今日のコースは1本を長く潜るコース。
陸上休憩を挟まないので、海につかりっぱなしです。
広範囲に泳いでカメを探すと多少は息が上がってきます。

息を吐けば体が沈むはずが、浅い呼吸(走っている時のような呼吸)になってしまい上手く体が沈まず浮き気味なる。
こういう時は、動きを止めて何度か深呼吸してみると落ち着きます。

沖のサンゴ

そしてウミガメがいない・・・午前はいたカメがいない・・・
でも出来たらカメに逢いたい!!

沖のサンゴまで探しに行ったけど、結局ウミガメに逢えず・・・
でも沖のサンゴは見応えありますよ~
サイドの真っ白な砂地も綺麗ですしね~

今日の体験ダイビング、ウミガメに逢えなかった事以外は完璧です!
楽しかったけど、海上がりは少~しお疲れモードなご様子のお客様。

ビーチダイビングで一度陸上に上って休憩って面倒かもしれないけど、
やっぱり適度な陸上休憩は大事だなぁと思いました。
休憩すると気持ちが楽になってリラックスできるし、水分補給も必要だし、トイレも気になるしね。

そしてカメはどこ行った?!
自然の生き物なので、これも運とタイミングのお話ですね。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうざいました~

緊張と酔いと問題ないお客様。

10時頃から13時頃までざぁざぁ雨が降り、雷も!
予報より遅めに降り始め、雷が気になっていましたが・・・
今日は午後からのダイビングで、その頃には雷雨も明けてて良かった~!

本日のメンバー

午前中に白谷雲水峡、山歩きを楽しんだお客様。
そして本日ご到着のお客様の3名様で体験ダイビング!
私と合流するなり「緊張してます!」ってアピールされた方がお一人。笑
正直で良いですね~!!

呼吸の練習
前進開始

緊張アピールの方が、ちょっと体に力が入り気味でスタートしました。
でもでも、お若い方だったので水中という新しい環境に馴染むのにさほど時間はかからずでした~

呼吸に慣れたら、前進開始です。
最初は水底の岩を手で掴んで前へ進みます。
そこから中層を泳ぐ為の準備をしていきます。

中層を泳ぐ

そもそも重たい器材を装着したダイバーがなぜ中層を優雅に泳げるのか?

中層を泳ぐ為には、器材のコントロールが必要です。
あとは自分の肺を上手く使う事。
詳しく知りたい方は過去のブログをチェックしてみて~!

浮いたり沈んだりしながら感覚とコツを掴んで、次第に慣れて行く皆様。

サンゴとクマノミ


陸上休憩中、なんだか様子が気になる方がお一人。
話を聞くと・・・酔っていますね!
もともと酔いやすく、酔い止めも飲んでいたそうですが・・・
午前のトレッキング登山口へ向かう山道、その移動車内で既に少々酔っていたようです。
そしてダイビング特有の浮遊感でさらに酔っちゃったという感じです。
水分補給をして、いつもより長めに休息をとってから2ダイブ目へ!

サンゴとクマノミが素敵ですね~
個人的に気に入っているこのコラボ。お薦めのサンゴ&クマノミです!

ウミガメ!
ご飯中

沖へ向かうとやっとウミガメ発見!
皆様ウミガメにちょっと興奮してます。
ウミガメは逃げないから冷静に。冷静にね。笑

そのカメは食事シーンでした。
モグモグなの?いやガツガツって感じ!!

ウミガメの呼吸

こちら2匹目のカメです。

1匹目は沖でやっと発見!だったけど。
その帰り、行きにも通ったサンゴエリアにて2匹目のカメです。
いやいや最初からここで逢いたかったぜ~!!っと思う私。笑

2匹目は水面呼吸シーンを見せてくれました。
ダイビング終盤に良い演出でしたね~

ナイス中層!

本日のメンバー、緊張アピールの方含め水中楽しんでます!
酔っている方も水中ではピース!

不思議な話ですが、酔っていても、以外と水中では元気なんです!!
「酔ってるなら早く海に入ろう!」→これライセンス持ちダイバーでもよくある会話です。
酔いは陸上に上がると襲ってくるんですよね~!!

緊張な方一名・酔う方一名様・問題無い方一名・・・。
なんやかんや皆様ウミガメ見れたし良い時間が過ごせた体験コースとなりました。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~

良い感覚してますね~!

今日も朝から暑いですね~
本日は体験ダイビングに行ってきました。

穏やか

穏やかな海で良いコンディション!
説明をしていると汗ばみますので、早々に海へ・・・

バランスいい!
呼吸OK

初めてのダイビングという事ですが、最初から良い感じに体の力が抜けてますね!
器材を通したダイビングの口呼吸も抵抗ないご様子です。
しっかり息も吐けていてGOOD!

器材操作
中層キープ

着用しているジャケットに空気を入れてみる。
ボタン「プシュ。」最初は私の指示通りに操作していきます。
空気を入れた分、浮力が付く仕組みです。

浮きすぎず沈みすぎない、中層を保てる空気量がベスト。
これって意外と難しいんですよ・・・
しかし、今日のお客様は感覚がいいですね!

最終的に浮力の微調整は肺を使います。
息を吸うと肺が大きく膨らんで体がじわじわ浮いたりします。
では息吐くとどうなる?じわじわ沈みます。

そんなダイビングの仕組みを体感しながコツを掴んだ1ダイブ目でした。

ス~っと現れたカメ
水底まで来たカメ

1度陸に上がって休憩です。
冷たいお茶がしみますね!!美味しい!
雑談を交えながらダイビングの話や追加アドバイスを。

2ダイブ目もストレスなく海に入って行ったお客様。
水面からウミガメがス~っと目の前に現れ!

ご飯タイム

その後のウミガメはご飯タイムに突入!夢中です!
こちらの事はお構いなしでガツガツしてました~笑
「沢山お食べ~」と声かけしてウミガメに別れを告げました。

サンゴとクマノミ
バブルリング

サンゴゾーンにはクマノミ。
サンゴとクマノミとお客様のショット!
自分で撮影しておいて何ですが・・・とても良い写真だなぁと改めて思う。笑

バブルリングも太陽とブルーで一段と綺麗でしたね!

上手い!

もう余裕ですね!
バランスや姿勢・浮力調整と言うことはございません!

こんなに泳げるんだし、ライセンス取ってみたらどうですか?
体験ダイビングで満足してたら勿体ないですよ~!
っと言うことで初ダイビングは大成功!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

これを機会にまたダイビング再開ですね?!

今日は朝からスキルリフレッシュを兼ねた体験コースに行ってきました。
ここの所リフレッシュ続きますね。

呼吸

呼吸の練習です。思い出して下さいね~
って息吐いて下さいよ!!

ご本人様は息吐いてるつもりですが、見ている私から言うと吸ってばかりで吐いてません。
この呼吸を続けると、しだいに肺が空気で膨らんで苦しくなっちゃいます。
最初は息を吐くことを意識してみると良いです。

そして、足が浮いています。足に相当力が入っている証拠です。
足が浮くと頭が下がり視線が水底に・・・酷くなると逆立ち状態になります。
視線を上げて進行方向を見る・そして腰をぐっと入れると少し足は下がります。
しかし気付けば再び足は浮く・・・リラックスですよ~

無意識に足に力が入る方多いです。
力を抜く事が簡単そうで一番難しいですね~

浮力調整
中層を泳ぐ

続いて中性浮力を思い出しましょう。
中性浮力とは、浮きもせず沈みもしない中層をキープする事。
これもなかなか難しい技術です。

着用しているジャケットに入れる空気の量。
あとは自分の呼吸を使った浮力の微調整。

息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む

ダイバーは器材と自分の呼吸を上手くコントロールして中層を優雅に泳いでいるわけです。

サンゴ

休憩中、水分補給!水分補給!トイレも!トイレも!
様々なアドバイスやお話をしながら、2ダイブ目の準備へ。

今日は途中一時的に雨がザーザーっときましたが、基本的には水中も明るくてサンゴもキラキラしてました。

2匹のカメ
1匹は水面へ
1匹は反対方向へ

2匹のカメが目の前に登場!
でも水面へ向かうカメと別方向へ行くカメ・・・
ここで別れるのかと思いきや!!

水面集合?!

あれあれ?観察していると結局は水面集合じゃない?!
そして最終的に揃って水中へ戻ってきた2匹。

2匹一緒

そして仲良くご飯食べたり、泳いだりとべったりなこと♡
今日は4匹のカメに逢うことができたけど、この2匹が見ていて面白かったですね!

カスミアジ

ウミガメだけでなく、今日はカスミアジも良かったですね~

今日だけでダイビング全てのスキルをリフレッシュとはいきません。
これを機会にまた本格的にダイビング再開して貰えるとうれしいですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました~

スキルリフレッシュしよう。

半日コースを2日間と言うことで、スキルリフレッシュを兼ねてご案内してきました。

海況よし!

2日共、海況には恵まれまして良き海。
説明はきちんと、器材操作など諸々の確認を終えて海へGO!

呼吸
ウエイト調整

経験本数とブランクから言うと、かなり時間を要すると想定していました。
予想通りです!笑

緊張感が勝って、水面に顔をつける事も緊張状況です。
無意識に腕に力が入り伸ばしているのが何よりの証拠です。

もう最初から色々ありまして、次のショットはウエイト調整の写真です。
ここまで来るのに正直かなり苦戦です・・・
でもブランクというのはそういう事なので、ここは根気強くです!

1日目の写真はございません・・・それくらい専念でした!!
久々の海、久々のダイビング、緊張と疲れる要素モリモリ。
ゆっくり休んで明日に備えて下さいね~っと言うことで1日目終了。

良くなってる
再び緊張

気持ち新たに2日目です。
浅瀬でのお二人の姿は見違えてますね!
ただ、泳ぎ始めると急に力が入ってバランスが崩れたり。
ご本人様の想像よりもブランクとは大きなものがありますね。
そこはサポートしつつ沖へ向かいましたが、お二人とも昨日よりいいですよ!

ウミガメ

「リフレッシュも必要。なんとかウミガメがみたい。」と言われていたお客様。
ついにウミガメ時間が来たー!

こっち来るよー!
近い近い!

結果的に3匹のカメに逢う事ができ、お客様も感動の嵐!
もう距離感が近くて!!

サンゴの上のカメ

諦めモードになったり、本当に色々ありました。
でも最後はウミガメとの贅沢時間を過ごせて満足そうなお客様でした。

このブランクを繰り返さず、これからダイバーとして成長して貰えると嬉しいですね。
2日間ありがとうございました~