体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

練習した結果超楽しんでる!

雨こそ降ってませんが、雲が多めの屋久島です。
今日も朝から体験ダイビングに行ってきました。

呼吸OK
前に進む

初めてのダイビングにチャレンジ中のお二人。
泳ぎが得意でない奥様。
口で吸って口で吐くというダイビングの口呼吸に戸惑い気味な旦那様。
ここは少し時間をかけて練習しました。
何度も顔を上げてアドバイスを重ねました。
写真はやっとゆとりがでた頃のショットかな。

続いて、少しずつ前に進みます。
最初は水底にあるゴロタ石を手で掴みながら前へ。
慣れて来たら足のキックもしてみましょう。
キックは水泳のようなバタ足ではなく、太ももの付け根から大きくゆっくり蹴り下ろします。

ウエイト調整
浮力遊び
上手くなった!

今度は水底を行くのではなく、中層を泳いでみよう!
最初は重めにセットしてるウエイトですが、慣れてリラックスしてきたお二人には重すぎますので、不要なウエイトは外して調整しました。

器材に空気を入れる・抜く。
息を大きく吸って肺を膨らませてみると身体はどうなる?
その逆で息を沢山吐いて肺を小さくするとどうなる?

浮力コントールは段階を得てしっかりやっていきます。
最終的に、浮力コントロール出来ることが楽しくなってきて、よりリラックスモード!いいですね~

サンゴの上を泳ぐ

少し休憩を挟み、ほっと一息です。
お茶を飲みつつ、アドバイスしたり、雑談して笑ったりと気持ちが落ち着く時間ですね!これもまた大事。

2ダイブ目、サンゴの上を上手く泳いでいます!
今日も水中は綺麗で、サンゴがすごくキラキラしてました!

ウミガメ

良いタイミングでいたウミガメと記念撮影。
そしてお食事シーンの観察会です。

水面へ向かう
息吐いて~
息吸って~
水中へ

今日は2匹のウミガメと逢えたダイビングでした!

カメの呼吸シーンも見れてラッキー!
ウミガメは定期的に水面に呼吸にあがるので、このシーンまで見れたら最高ですね!

流れ藻とイスズミ

春の海に流れている流れ藻。
今年の流れ藻の最盛期は過ぎたし、久々に見た気がします。
流れ藻に稚魚やイスズミがまとわりついて、見てて面白かったです。

ダイビング最高~!

本日のお客様も超楽しんでますね!笑

最初は「呼吸ができない」とかなんちゃらこうちゃら・・・
忘れたなんて言わせませんよ!笑
それも良い思い出と言うことで!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

海が綺麗だ~

本日午後からはフェリー屋久島2にてご来島のお客様と体験ダイビングに行ってきました。

今から行くぜ!

最終の説明を終えて、今から立ち上がります!
重たい器材を背負うぜ!のシーンです。

呼吸の練習
呼吸よし!

過去に体験ダイビングは経験のあるお二人。
呼吸もスムーズでいい感じ。

中層を泳ぐ

自分で中層を泳ぐ体験ダイビングスタイルは今回が初めてのお二人。
中層を泳ぐ為の器材操作や自分の肺を使った浮力の微調整などセンス抜群!
今日の午前のお客様といい、こちらのお二人といい素晴らしいですね~

とはいえ、途中浮上して水面浮力確保など安全対策の説明もしながら。
水面から水中への潜降などちゃんと自分である程度コントロールする事ができるように段階を得ます。
浮力の練習コーナーはかかしません。

サンゴ

キラキラのサンゴ。
午前より海は更にクリアになりました!クリアな海ずっと続け~!

フィンが・・・
落ちたよ~

フィンが片方脱げてしまうアクシデントもあったけど、慌てないお客様。
脱げたフィンを指さしてアピール!フィンが脱げても中層キープ!
これ凄い対応ですね!!!
普通慌ててジタバタしてしまうし、指さす余裕はないですよ!

クマノミ

今日は午前も午後もクマノミがいい!
太陽もあるし、透明度もいいし生き生きして見えます!

ウミガメ
ご飯中
カメいる!

少し探したウミガメ・・・コースの後半に登場です。
この場所は行きにも通過したルートです。その時は居なくて・・・
できれば最初に逢って、川原自身の気持ちにゆとりを持ちたい!笑
でも逢えて良かった~登場してくれて有り難う!

無表情

海上がりのお客様は無表情です。
もちろんですが、あえてです。笑
ダイビングが超楽しかったのお二人でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。
明日はトレッキング楽しんで来て下さいね~

ナイスセンス!

晴天の屋久島。海もやっとコンディションが落ち着きました。
透明度も回復していて一安心です。
ほんと昨日の透明度は酷かった・・・

行ってきまーす!

本日は体験ダイビングにご案内してきました。
ライセンス保持者のダイバー方と初めてのダイビングの方のご参加です。

ダイバーの方は勿論ですが、初ダイブの方もダイビングの呼吸には特に抵抗なく始めからリラックスモードでした。

浮いて行く
中層を泳ぐ

早速中層を上手く泳ごうのコーナーに突入です!

重たい器材を装着しているのにどうして中層を泳げるのでしょうか?
答えは、着用しているジャケットにタンクから空気を入れて浮力を得る事が出来るから~!
しかも操作はボタン押すだけ!なんて素晴らしい仕組みなんでしょう!

でも空気を入れすぎると浮いてしまうので注意です。
ボタンは短く「プシュ」っとね。
もし入れすぎて浮いてしまった場合は、空気を抜くこともできます。

また自分の肺の風船を上手に使って浮き沈みの微調整をします。
息を吸う→肺が大きくなって身体が浮く
息を吐く→肺が小さくなって身体が沈む

敢えて大きく息を吸って浮いてみたりと色んなパターンをやってみます。
浮力遊びしている内に、だんだん上手になって行きます。

ウミガメ


陸上休憩では、まだまだ暖かいお茶が嬉しいですね~
トイレとホットティーで一息入れて2ダイブ目!
ウミガメです!
昨日は探して探してやっとこさって感じでしたが、今日は早々にいらっしゃいましたよ。

相変わらず逃げずにご飯食べながら漂ってます、ウミガメ。
たっぷりウミガメ時間取れましたね~

カマス

カマスの群れが目の前を通過~
これもまた良かったです!

バブルリング
クマノミ
ご飯のカメ

太陽もしっかり出ていて海の中も明るいです!
サンゴもキラキラして、クマノミも活発に動いてました~
そして最後までカメが居てくれて最高!

ピース!

何より、今日のお客様のセンスの良い事!!
言うことはございません!素晴らしいセンスの持ち主でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
縄文杉トレッキングもお疲れ様でした!

早くコンディション良くなれ~!

コンディションがなんとか復活した昨日でしたが・・・
どうしたんだろう?このウネリと白濁り・・・
コースの開催はできましたが水中は真っ白です。

午前コース

午前コースの皆様、最初海に入るときは水が冷たく冷やっとします。
5月の海は正直まだ冷たいですからね。

オッケー

5人もいれば皆様それなりに色々ありますね。
呼吸が・・・耳抜きが・・・
前への進み(フィンの動かし方)が難しい・・・

まぁ、体験ダイビングとは全員の足並みが揃うには時間がかかる物ですね。
時間を惜しまず練習して慣れる事が一番!

ウミガメ
動きません・・・

透明度が本当に悪い中、お客様ご自身でウミガメ発見!!
チームのテンションも上がり、上がりすぎて水中ジタバタ・・・
これよくあるあるです。笑
嬉しいジタバタですが、水中では常に冷静でお願いします!

午後の干潮

そして午後コース。
引きに引いてMAX干潮です・・・
海が遠いから歩く距離が長くなるぜ!

午後の皆様の練習シーン。
少し泳ぎが苦手な方もいらっしゃいましたが、なんとかピースサインまでこぎ着けました。
午後コースも水中では色々とありましたが。笑

海上がり

初めてのダイビングを終えた午後コースの皆様!
笑顔の裏は「寒いぜ!」しかないです。笑
この後は速攻で暖かいシャワーに向かったのは言うまでもありません。

海よ~このコンディション、早く回復してくれ!!
と誰よりも願う川原でした。

本日も屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!
明日トレッキングの方は山歩き楽しんで来て下さいね~

連休再開!

昨日は残念ながらコンディション不良で中止となりました。
本日より再び連休再開です!
今日は午前・午後とも体験ダイビングをご案内してきました。
午前コースの様子をどうぞ!

陸上にて道具の説明
姿勢の説明

海に入る前の最終説明のシーンです。
器材の操作・水中での姿勢の事など説明してから海に行きますよ~

呼吸の練習

ダイビングの呼吸に慣れる事がまず最初のステップ。
これは個人差がありますね。
今日も何事もなく平気な表情の方がいらっしゃいましたが、実は内心ドキドキと緊張で身体に力が入ってました。
ドキドキや緊張は、黙ってないでぜひアピールして下さいね~笑

浮き沈み
身体を寝かそう

呼吸に慣れてきたら、次のステップです。
中層を上手に泳ぐための練習。
器材を操作して、着用しているジャケットに程よい量の空気を入れることでダイバーはある程度中層をキープする事ができます。
そして、あとは自分の肺を上手く使うとGOOD!

息を吸って肺を大きくする→肺が膨らんで身体がジンワリ浮いてくる。
息を吐いて肺を小さくする→肺がしぼんで身体がジンワリ沈んでくる。

そして、水中では身体を寝かす姿勢がバランスがとりやすいです。

浮上
上手くなった

時に浮上して、水面に顔を出しアドバイスもしていきます。
1ダイブ目が終わる頃には、なんとなく感覚がつかめて自分で泳げるようになっていきます。

ウミガメ登場
ご飯中
記念撮影

まだまだ身体の冷える5月、休憩中はお湯を浴びて体温を復活させます。
お湯大事ですよ~笑

2ダイブ目、今日は2匹のカメに逢うことが出来ました。

真正面
近いです!
水面へ

1匹目、ようやく逢えたウミガメは食事シーンを見せてくれました。
逃げることもなく、記念撮影にも応じてくれたウミガメ。

2匹目は我々の真上を泳いでいき、水面に呼吸に向かってましたね~

しかし、ウミガメがかなり沖にいるので会いに行く道のりが遠いですね・・・
こんな時、もっと手前にいてくれたらなぁって都合の良いことを考えちゃう川原です。

超楽しい~!

こちら、練習段階ではかなり緊張して身体に力が入っていたお客様。
いつの間にか自分で泳いで、「超楽しい~!」とルンルンなご様子でした!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!