体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

太陽~!いいぞ~!もっと光を!

良い天気です!今日は午後から体験ダイビングでした。
過去に体験ダイビングをやったことのある方と今回初の方のお二人にてご参加頂きました。

呼吸の練習
慣れてきた?

足の着く浅場で早速呼吸の練習からスタート。
最初は緊張気味ですね。ドキドキしたらすぐ顔を上げれる環境なので、あまり気負わず挑戦してみて下さいね!
時間と共に少しずつ気持ちも落ち着ていきたようで明るいピースサイン!

浮いちゃう~?!
中層に戻れた!

ボタンプッシュすれば着用しているジャケットに空気が入ります。
そのジャケットの空気量を上手くコントロールすることでダイバーは浮きもせず沈みもしない中層を泳ぐ事が出来ます。
しかし、空気入れすぎると浮くし・・・空気少ないと沈み気味・・・
中層を泳ぐ→器材操作の微調整は至難の業であります!

あえて沢山空気を入れて浮いてみる。
では浮きすぎた時はどう対処したらいいの?
→入れすぎた空気は抜きましょう。

安定の泳ぎ



色々とやっているうちに感覚が分かってくるものです。
失敗しながら、浮力遊びしながらの1ダイブ目でした。

上手くジャケットの空気量が調整できたら、最終の微調整は呼吸です。
息を吸うと→肺が大きくなってじんわり体が浮く。
息を吐く→肺が小さくなってじんわり体が沈む。

ダイビングは器材と呼吸の調整が大切!奥が深いですよ~

カマス
クマノミ

1ダイブ目の後は少し休憩。
お茶で口を潤しながら少し反省会&アドバイスを経て2本目へGO!

浅瀬は少々白濁りのある海でしたがカマスが周囲を優雅に泳いでました。
今日は太陽がしっかり出てるので水中も明るいですね!

沖のコーラル
浅場のコーラル

この写真、種類は違うけどサンゴです。
両方とても綺麗ですが、今日は太陽パワーが届く浅瀬のサンゴが生き生き見えましたね~

ウミガメ
食事中


ウミガメもGETです!
登場から食事シーン!一緒に泳いでくれた!
比較的長い時間一緒に過ごしてくれましたね~!!

またね~

ウミガメに逢って、興奮して呼吸が大きくなってしまったり。笑
「え?今更?」なタイミングでいきなり緊張して体に力が入ってみたり。笑
体験ダイビング色々あって面白いです!
ちゃんと練習してしてるからこそ各々で対処して、最終笑い話ですね。笑

最後はカメにバイバイして、本日のコース無事終了です!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

良いセンスの持ち主。

屋久島ウルトラウォークにご参加されたゲスト様。
午前はしっかり睡眠をとり、午後からは海へ!

呼吸よし!
浮力調整体感中
中層オッケー!

初めてのダイビングとの事でしたが、水泳経験もあり水には慣れっこ。
器材を通したダイビングの呼吸も抵抗なし!

早速ですが中層を泳ぐための諸々をやっていきました。
重たい器材を付けたダイバーがなぜ中層を優雅に泳げているのか・・・?
疑問に思ったことありません?

その答えは、器材の仕組みが素晴らしく、その仕組みを上手く操作する事でダイバーは中層をキープできています。

操作はボタンを押すだけ。ボタンを押した分だけ着用しているジャケットに空気が入ります。
当然、空気を入れすぎると浮いちゃうし・・・
空気が少なすぎると沈みすぎる・・・
この微妙な空気調整を、浮きすぎたり沈みすぎたりしながら実践していきます。

イエーイ!

本日のゲスト様は水中でのセンス良かったです!
親指を立てる「イェーイ!」は、ダイビングでは「浮上」のサインだよ~!
ついつい親指の「イェーイ!」が出ちゃうけど、水中では「OK」ポーズがいいですよ~。笑

カマス
クマノミ

休憩中には少しアドバスしつつホットティーで体を温める。
お手洗いもね~!って川原も!川原も!
お手洗い行っとかないと~。

2ダイブ目、カマスの群れが目の前に広がる。
少々白濁りな水中で、写真ではボヤっとしますが・・・
実際の水中ではそれなりに見えてますよ~

ちょっと緊張?!
緊張から復活!

時々、急に体に力が入って手足までシャキーンとなる事もありました。
でも、カメを見たり魚見たりすると、再びリラックスモードへ!
緊張とワクワクが混じる感じで良い!
程よい緊張と遊び心のバランスが大切ですね。

オオセ
オオセ

今日はオオセが良かったなぁ~
ウミガメも見れたけど、オオセは毎回見れるものではないから!
体験ダイビングでオオセは当たりですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

緊張スタート。結果オーライ。

早朝午前は白谷雲水挟トレッキングを楽しまれたゲスト様。
午後からは初めての体験ダイビングにチャレンジです!

バランス崩れそう!
安定してきた~

最高に緊張MAXでスタート!笑
緊張すると体に力が入るので水中ではバランスを崩しやすいです。
ふにゃふにゃ体を脱力している方が水中ではバランス取りやすいです。
もっと気持ちを楽に!遊び心を持って!
という事で、ダイビングの呼吸も併せ浅場でアドバイスしながら体が慣れるまで時間をかけていきます。
当たり前ですが、最初から上手くいく方なんていないですよ~
少しずつ水中環境に慣れていくと余裕が生まれてきますね!

浮いちゃう?!
中層を泳ぐ

慣れてきたら中層を泳ぐための器材操作をやってみる。
操作はボタンを押すだけで簡単。
ボタンを押した分だけ着用しているジャケットにタンクから空気が入る仕組み。
程よくジャケットに空気を入れると浮きすぎず沈みすぎない中層を泳げます。
しかし、「プシュー」ってボタンを押して空気を入れすぎると当然浮いちゃう。

あえて空気を沢山入れて浮いていく感覚を体感する。
浮いた時、どう対応したら良いか?→入れすぎた空気は抜きましょう。
そんな事も練習しておけば安心ですよね。

1ダイブ目の中盤からは自分で中層を維持できるくらいになってました。
体もリラックスしている感じでナイス!

ウミガメ
食事中のウミガメ
ウミガメと泳ぐ

今日は陸上も暖かい。そして水温も22度と春にしては水陸共に快適な環境。
休憩中は暖かいお茶で口を潤し、おトイレも欠かさずにね。

今日は1ダイブ目もカメ見ちゃった!相当手前にいたウミガメ!
2ダイブ目はゲスト様の泳ぎにもゆとりが出た事もあり、よりじっくり安定してウミガメを観察できたし、一緒に泳げたね!

逆立ちやってみる
逆立ちできた

2ダイブ目の後半には、真っ白な砂地へ。
そして逆立ちにチャレンジ!
自分で体や浮力のコントロールが取れないと上手くいかないけど・・・
逆立ち!できるじゃないですか!
青い海と真っ白な砂地で無重力!気持ちいいですね~!

フィン落ちる?!
いい中層だ!

最後におまけ。
ダイビングの初心者にはあるあるです。フィンが脱げちゃう事!
ダイビングってフィンが脱げても息は出来るから!慌てずに。
勿論ですが私もサポートしてフィンを履き直します。

しかし、フィンが脱げたことにドキドキMAXになったゲスト様。
いきなり呼吸が大きい!!
こんなトラブルの時こそ落ち着いてね!それがとても大事です。
そして落ち着きを再び取り戻したゲスト様は何事もなかったように普通に泳いでました~笑

今日は初めてのダイビングをご案内出来て嬉しかったです!
また遊びに来て下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験第ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

リフレッシュを兼ねて。

午後からは8年ブランクのダイバーの方とリフレッシュを兼ねて体験コースを開催しました。

コースの前半は、浅いエリアで呼吸や器材の操作方法、浮力の調整など、ダイビングの感覚を思い出して頂く時間。

午前に続きクラゲや浮遊物が多めです。
クラゲについているこちらの多分クラゲウオ?サイズ大きいし!
練習している浅いエリアでクラゲがやけに神秘的。

8年のブランクはなかなかの物で、緊張緊張のスタートでしたが、少しずつ緊張も和らぎ、ダイビングの感覚思い出してきたご様子!

カマス

少しずつ泳ぎだすと、いい感じにまとまったカマスの群れ。
見ごたえありでしたね~

クマノミ
サンゴ

クマノミなんか見ちゃたり。かわいいです。
コースの後半は浮力調整もコントロールが良くなり、浮きもせず沈みもしない「中性浮力」も安定。
サンゴの上も中性浮力を保って泳ぐ事が出来ました!

イバラカンザシ
イバラカンザシと遊ぶ

海のクリスマスツリーと言えばイバラカンザシ。
オレンジや黄色、ブルーとカラフルが岩に沢山。
手を伸ばして触れようとすると、一瞬で引っ込みます!笑
楽しいです!やってみたい方はぜひリクエスト下さい!
「イバラカンザシゲームしたい!」と一言・・・笑

今日は一日ウミガメの姿なく・・・珍しいです!
浮遊物やクラゲの量と関係あるんだろうか?

8年ブランクからの脱出!おめでとうございます!
これから暖かくなるので、ぜひダイビング再開して下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました~

緊張と寒さと楽しさMIX!

今日は朝から体験ダイビングに行ってきました。
ダイビングがメインで屋久島1泊弾丸です!
初めてのダイビングでとても緊張してる様子ですが、遊びに行くんだしもっと楽にして下さいね~笑

呼吸の練習
イエーイ

足の着く浅い場所でダイビングの呼吸に慣れよう!
人によっては器材を通した呼吸に抵抗を感じる方もいらっしゃいますが、本日のゲスト様は抵抗もなくリラックスした呼吸ができているご様子。
カメラを向けると「イエーイ!」のポーズ。
その親指を立てる「イエーイ」はダイビングでは「水面に上がりたい」のサインになりますのでご注意を・・・

水底にいる状態
中層に浮いた状態

ここからは中層を上手く泳ぐためのコツ。
重たい器材を装着しているダイバーがなぜ中層を泳ぐことができるのか?
それは着用しているジャケットにタンクの空気を送る事ができるから程よく浮力を保つ事が出来ます。
ボタンを押すだけでジャケットに空気が入るという素晴らしい仕組み。
でも入れすぎると浮力が付きすぎて浮いちゃうし。
ジャケットの空気量が少ないと水底に沈んでしまう。微調整が難しい。

浮きもせず沈みもしない中層になるように空気を調整していきます。
あえて浮きすぎてみたり、色々と経験していくうちにコツが掴めてきます。

中層を泳ぐ

そして1ダイブ目の後半にはこの通り!
上手くコントロールして中層を優雅に泳いでいます!
陸上では緊張していたゲスト様、水中ではセンス抜群!
そして寒さで少々震えてる・・・

っという事で一度陸に上がってトイレタイムとホットティー。
この時期の春の海は水温が冷たい時期なのでトイレも近くなるんですよね~

視線の先には?
クマノミ

2ダイブ目、本当に初めてのダイビングとは思えないほどス~っと水中へ入ったゲスト様。
視線の先にはクマノミです。かわいい~

そしてウミガメにもばっちり遭遇。今日は2匹のカメに3回も逢えました。
一緒に泳いでくれたり、ご飯を食べるシーンを見せてくれたりとサービス精神旺盛の素晴らしいウミガメでした!

ソフトコーラル

このソフトコーラルもすごく美しいのでお勧めビューポイント!
バックの青と砂地の白が映えますね~

そして砂地では逆立ちになってグルグル回って遊んでみる!笑
楽しいでしょ~?川原と2人でグルグルグルグル。笑

っという事でちょっぴり寒さを感じる時期ですが・・・
人生初めてのダイビング大成功でした!
そしてコース後半は極度の緊張から解放され、程よい緊張感を持ってご参加されてるご様子でした!程よい緊張感は大事ですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~