体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

自分で泳ぐ体験ダイビング。

本日は体験ダイビングに行ってきました。

お天気は雨ですが、南寄りの風で気温は20度前後と暖かい~

まずは足の着く浅い場所で呼吸に慣れよう!

過去に体験ダイビング経験者であっても数年ぶりのダイビングは誰でも緊張しますね・・・少々体に力が入り気味です。

呼吸に慣れるまでは足の着く場所=すぐに顔を水面に出せる場所で練習します。

慣れてきたら少しずつ前進開始。

右の写真は足がやたら上がってる姿勢です→これは頭が下がっていることが原因なのでそこをアドバイスして水中での楽な姿勢も習得して頂きました。

中層を泳ぐ

こちらのお写真、中層を自分で泳げてます。

1ダイブ目の完成形のお写真ですね!!

中層を泳ぐためには、器材のボタンをプシュして着用しているジャケットに空気を送り込む操作が必要です。

どれくらい空気入れるの?入れすぎたら浮くよね?

など、実際にボタンをプッシュしてもらい入れすぎた時はどうするかなど沢山体感して頂いてます。

失敗ウェルカムです!失敗しないと上手くならないからね~

という事で、「呼吸慣れ~器材操作~自分で中層を泳げるようになる」の1ダイブ目となりました~。

トイレタイムとホットティーで小休憩をしてから2ダイブ目。

スムーズに海に入って行きました。

目の前にはサンゴが広がりますよ~

ウミガメ

少し泳ぐとウミガメ発見です!!

このカメはあまり動かずこの岩陰でまったり。じっくり観察できた~!

2匹目のカメは頭上に現る!!

水面に呼吸をするために向かうウミガメでした~

水面にちょっこり顔を出してプ~っと呼吸する素敵なシーンが水中から見れました!!ラッキー!!

沖は青いです!!

ウミガメだけではない!白い砂地!バックのブルーも最高でした~!

~2ダイブを終えたお二人の感想~

前回の体験ダイビングとは違って、自分で器材を操作したりと本格的な経験!

自分で中層を泳ぐって難しいんですね~

でもウミガメも見れて、自分で一緒に泳げて楽しかった~!!

~嬉しい感想でしたby川原~

本日は、屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

まじ最初は緊張MAXだった!

昨日は結構な雨でしたが、今日はその雨も上がりました。

晴れたり曇ったりのお天気でしたが最高気温23度と暖かな一日。

行ってきまーす!

諸々の説明を終え、早速海に!

初めてのダイビング!!どうかな?どうかな?

姿勢が・・・

浅場で呼吸や水中での姿勢を練習しているシーン。

真下を見すぎると、この写真のように足が上がります・・・

視線は真下ではなく進行方向(もっと前)を見ると顔が上がって足も下がりますよ~

そして超緊張して体がカチコチ・・・もっと楽に伸び伸びしてもらってOKだよ!

足の着く場所で何度も水面に顔を上げて慣れるまでアドバイスを重ねます。

やっと水中世界に慣れてきたお二人のご様子です。

中層を泳ぐ

続いては、中層を泳ぐためのコツを伝授・・・中層を泳ぐのって意外と難しいのです。

着用しているジャケットに少しずつ空気を入れる。

ボタン一つで空気は入るけど、どれくらい空気を入れるんだ?入れすぎたら浮くよね?→入れすぎて浮く時のために空気を抜く方法もしっかりレクチャー。

程よくジャケットに空気を入れたら、ある程度中層が保てます。

あとは自分の肺を上手く使うよ~。

息を吸うと肺が膨らんで体がじわっと浮いてきませんか?

息吐くと体はどうなる?

など色んなパターンを沢山体感してもらって、最終的には自分で操作できるまでになっていきますよ~

ウミガメ

1ダイブ目は水中で自分の体を上手くコントロールすることを習得したお二人。

陸上休憩&ホットティーで水中の緊張感から解放され一気に脱力。笑

この脱力がとても良いですね。脱力は重要です。

リラックスタイムを挟んだ2ダイブ目は比較的スムーズに海へ。

そして少し泳ぐとウミガメ来ました~!!

あまり泳ぎ回らずじっくり観察させてくれたウミガメでした!

2019年最後まで素晴らしいウミガメの対応ですね!笑

感謝。感謝ですよ~。

キビナゴ

ウミガメだけでなく周囲には沢山のお魚やサンゴが溢れるポイントです。

キビナゴも綺麗だったな~

余裕の泳ぎ

2ダイブ目後半には自分でコントロールしてちゃんと中層を泳いでますよね~

正直、1ダイブ目の水中に慣れる練習は通常よりも時間を要しました。

でもそこを焦らずきちんと段階を得て練習する事が大切。

1ダイブ目にちゃんと練習することで、後半戦は皆様ゆとりを持ってダイビングを楽しむことができます!

「1ダイブ目の緊張とかあの姿勢は何だった?」とゲスト様が笑って言うくらい。笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

楽しかったで~す!!!

初ダイブとキビナゴ。


12月になりました。

今日も体験ダイビングに行ってきました。

初めてのダイビングに挑戦中のゲスト様。

器材を通した呼吸も抵抗なく、スムーズに水中へ入ってきました。

浮力遊び

中層を上手く泳ぐためには、着ているジャケットへ程よく空気を入れる事。

入れすぎると浮力が付きすぎて浮いてしまう・・・

浮いたどうしよ?→入れすぎた分、空気を抜こう!

「浮力遊びのコーナー」では、あえて沢山空気を入れてみたりと色んなパターンを実際に体験してもらいます。

そうすることで、実際に浮きすぎた時に慌てず対処できるようになります。

本日のゲスト様、すごく感覚をつかむのが早かったです!

体を少し浮かせたい→息を大きく吸って肺を膨らませる

体を少し沈めたい→息を吐いて肺を小さくする

体の上下の微調整は自分の呼吸を上手く使う事がポイント!

キビナゴ

トイレ休憩&ホットティータイムを過ごして2ダイブ目!

キビナゴの大群が出迎えてくれました。

右へ左へと動き!太陽に照らされてキラッキラ!!

見ごたえのあるキビナゴシャワーに大興奮のゲスト様。

川原的にも、今日のキビナゴは最高に良かったと思う!

最初から最後まで、かなりセンスのいいゲスト様でした!

初めてのダイビング!を満喫されたご様子でした!

初ダイビング楽しかったね~また遊びに来てください。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

ウミガメと夕暮れ。

朝一番9:30到着の飛行機で屋久島入りしたお二人。

午後からは体験ダイビングに初挑戦!

フードがかわいい

フードで頭を保温することでとても体感が温かくなります。

この時期は必須アイテムだね!

見た目はかわいいし、保温力UPなナイスアイテム。

浅場で呼吸の練習からスタート。

ちょっと緊張気味だから、もっともっと楽にリラックスね~

浮力コントロール

呼吸に慣れたら、浮力遊びのコーナーです。

なぜダイバーは、重たいタンクを担いでいるのに沈まず中層を泳いでいるのか?

その秘密を大公開するコーナーですね!笑

着用しているジャケットにボタン一つで空気を入れる事が出来ます。

入れすぎたらあっという間に浮きますから、ちょっとずつ空気は入れましょう!

入れすぎたら空気を抜けばよいです。その方法も水中で実際にやって頂きます。

浮きすぎたら?沈みすぎたら?の対処が自分でコントロールできるようになった1ダイブ目でした!

クマノミ

トイレタイムとホットティーでプチ休憩したお二人。

一度陸上に上がることで心と体がほっとしたのかな。

砂地を楽しむ

2ダイブ目のお二人。

1ダイブ目に色々と練習したことを生かせてますね~

真っ白な砂地と砂紋が美しく、その上を優雅に泳いでいるゲスト様。

ウミガメ

2ダイブ目の後半にやっとやっと現れたウミガメ!!

興奮気味なゲスト様の様子が水中でヒシヒシと伝わってきました。

カメは泳ぎながらもわりと一緒にいてくれてよかった!最高だ!

夕暮れ

最高の2ダイブを終えたお二人。

海上りは夕日だね~これまたいい感じじゃないですか!!

朝一で屋久島入りした午後にはこのロケーション!贅沢時間~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

こんなに楽しい世界があるなんて!!

朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

初めてのダイビングに今から行ってきます!!

中層を泳ぐ

はっきり言って超スーパーハイセンスの持ち主でした!!

器材を通した呼吸は抵抗なく、さくっと水底まで来たゲスト様。

次のステップ!写真のように「中層を泳ぐ」ために必要なスキルをやっていく。

テトラポット

着用しているジャケットに空気を入れて体を少し浮かします。

どれくらいジャケットに空気をいれたら調度良いのか?

空気を入れすぎたらどう対処するのか?→入れすぎた空気は抜きましょう。

浮いたり沈んだりのパターンを経験していただきました。

なんとセンスの良いことか!!素晴らしい感覚の持ち主でした!

1ダイブ目は練習しながらも真っ白な砂地やテトラポットに生息するお魚を見ながら水中を楽しみました。

サンゴとウミガメ

ポイントチェンジして2ダイブ目。

サンゴの間に体を寄せるウミガメ発見!

息を吐いて体を少し沈ませる→肺が小さくなって体がじわっと沈みます。

そうやって浮力の微調整をするのです。

少し体を沈めてウミガメに近寄って行ったゲスト様。

存分に観察できました!!

ウミガメも嬉しいですが、サンゴも本当に美しいですよ~

キンチャクガニ

写真のようにハサミにイソギンチャクを持って生きている小さなカニです。

ポンポン(イソギンチャク)をかざして威嚇します。

その姿が愛らしく、ダイバーにも人気なカニです。

イソギンチャクを挟んだカニ・・・体験ダイバーにとっては海の不思議ですね!

バブルリング

最初から最後まで本当にゆとりのあったゲスト様。

海上りには「こんなに楽しい世界があるなんて!!」っと感動と興奮が入乱れたコメントでした!

ダイビングは本当に地上では味わえない世界です!!

ぜひライセンス取得して、もっと水中世界や不思議生物に会いに行ってみてはどうでしょう?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

川原も楽しかったです!