投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

イナピカとフウライウオ。

曇天の屋久島です。
FUNダイビングに行ってきました。

ニシキフウライウオ
イナズマヒカリイシモチ


フウライウオとイナピカが本日の一押しです!
フウライウオは同業者に教えて頂きました~ありがとうございます!

イナズマヒカリイシモチ
ニセアカホシのたまご
ジョー
イガグリウミウシ

ニセアカホシカクレエビのタマゴ。
イガグリも黄色のジョーも可愛かったです!
どれも気になる生物たちですが、今日はフウライウオとイナピカです!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:曇り

気温:最低23度/最高26度

水温:22.7度~24度

透明度:20m

備考:白濁り

****************

初FUNダイビングを屋久島で。

昨年ライセンスを取得したゲスト様と海に行ってきました。
初FUNダイビングですね!

ツバメウオ
ウミガメ

梅雨も中休み。朝から晴れて太陽もしっかりピーカン!
水中も光がさして明るいです。

ジョーの口内保育

お口いっぱいに卵をくわえているジョー。
タマゴの中に目が見える!これはもうすぐハッチアウトするのでは?

ニセアカホシのタマゴ

タマゴと言えば、ニセアカホシカクレエビもお腹にタマゴが!

イロブダイの幼魚
キンチャクガニ

こちらイロブダイの幼魚。ちびっ子。
キンチャクガニは今日もポンポンフリフリで可愛い~

天気にも海況にも恵まれたダイビングとなりました。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

***************

天気:晴れ

気温:最低22度/最高27度

水温:23.4度

透明度:20m

備考:ちょっと白濁り

****************

自分の世界に入りすぎ!

昨日の太陽はどこへやら・・・今日は曇天の屋久島です。
朝からFUNダイビングに行ってきました。

ロクセンフエダイ
カゴカキダイ

ロクセンフエダイの後ろはカゴカキダイ。
今日も安定的な黄色軍団。

ホシゾラワラエビ
パンダガイコツホヤ

ホシゾラ?パンダ?
色々な生物がお初な本日のゲスト様、めっちゃ自分の世界に入るんだけど!
世界に入ったらなかなか帰ってこない・・・笑
「おーい!戻ってこーい!!」って感じです。
自分の世界に入っても、時々周囲を確認して下さいね~笑

オイランヨウジのたまご

こちらはオイランヨウジのタマゴ。引き続き観察してみよう!!

そういえば先日まで確認できていたタマゴ持ちのカミソリウオのペア。
いなくなってました・・・またその付近を捜してみるつもりです。

ウミガメ

初屋久島という事で、ウミガメもお忘れなく♡

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:くもり

気温:最低21度/最高26度

水温:24.8度~25度

透明度:20m

備考:ちょっと白濁りでした。

****************

自分で泳ぐって気持ちいい~!

屋久島、梅雨の中休みです。
湿度は高めですが朝から晴れました。

海況よし!

本日ゲスト様、今回で体験ダイビングは5回目?6回目?だそうです。
もうそろそろライセンス取ったらどうですか?笑

呼吸の練習
浮力の調整

体験ダイビング経験者であっても、きちんと練習していきます。
器材を通したダイビングの呼吸(基本的に口呼吸)は抵抗もなくスムーズ!
さすが経験者です!

ここからは中層をコントロールして泳ぐ練習に工程は進みます。
なぜ重たい器材を装着しているダイバーが中層を優雅に泳げるのか?

それは、着用しているジャケットにタンクから空気を送る事が出来るから!
しかも操作は簡単でボタン押すだけです!器材の仕組みすげー!!
でも、空気を入れる量がポイント。
入れすぎると浮力が付きすぎて体が浮いちゃう。
逆に空気が少なすぎると体が沈んで泳ぎにくいです。

ピースピース

程よくジャケットに空気が入れば、あとは自分の呼吸を上手く使う事も大切。
自分の肺も風船と同じで膨らんだりしぼんだりしますよね?!
息を吸う→肺が膨らんで体はじんわり浮く。
息を吐く→肺が小さくなって体はじんわり沈む。

ダイバーは器材操作と自分の呼吸を上手くコントロールして中層を泳いでいるという事です。

視線の先には・・・
カマスの群れ

休憩中にお茶で口を潤しながらさらにアドバイス。
その中で、過去の体験ダイビングで器材の操作や仕組みなど説明されたこともなく、勿論そういった操作をして自分で水中を泳いだのは今回が初めてとの事。
「自分で泳ぐって気持ちいい~!!」って言われてました。

2ダイブ目、ゲスト様の視線の先にはカマスの群れです。
優雅に泳いでましたね~

クマノミとタマゴ

こちらはクマノミです。
岩に着いたオレンジのはクマノミのタマゴ。これは産みたてに近い!!
必死にタマゴを守っています。
タマゴは今時期限定でとても貴重なシーン。

サンゴ

サンゴの上を上手に浮力調整して泳げています。
とても上手にコントロールして泳げているなぁと私も感心して見ていました。

ウミガメは・・・?
探したけど今日は逢う事が出来ず・・・
次回ライセンス取ってまた来てねって事なのか?

「自分で自由に泳げる」という事がとても新鮮だったゲスト様でした!
今日で体験ダイビングは卒業して下さいね!笑
次回はライセンスを取得してダイバーとしてご一緒出来るのを楽しみにしております。

明日はトレッキングで屋久島の山を楽しんで来て下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

カミソリウオのタマゴ。

シッポリと雨の朝を迎えた屋久島です。
次第に雨脚は強まりよく降りました~!!
本日は朝からFUNダイビングに行ってきました。

へコアユ
ジョー

ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳いでいます。
初めて見るとちょっと不思議に感じるかもね~

そして黄色のジョーフィッシュ。
顔を出したり引っ込んだり、なにやら忙しそうでした。

カミソリウオのペア
タマゴ

先日発見したカミソリウオのペア。
今日も健在でした。よく見るとお腹にタマゴをもっています。
バシッとタマゴの写真は写せなかったけど、確実にタマゴです。
ん~これは観察したいやつですね~

イソギンチャクモエビ
ニセアカホシカクレエビ

お尻フリフリのイソギンチャクモエビは、観察していて飽きないですね~
そしてニセアカホシカクレエビも体が透明で本当に綺麗。
個人的にイソギンチャクにつくエビ系は好きです!

ウミガメ

屋久島の海はお初だったお二人。
屋久島と言えばウミガメ、ちゃんと逢えました~

屋久島って山のイメージが強いけど、海もいいでしょ?
っという事で本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~
これから沢山潜ってスキルアップして下さいね~

***************

天気:雨&濃霧 

気温:24度

水温:24度前後

透明度:20m白濁り

備考:よく降ったなぁ・・・

****************