体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

5月24日はGO!TO!SEA!

5月24日は?!GO!TO!SEA!の日。
では海行かなきゃ!

青空と太陽!お客様の笑顔も最高!
5回目の体験ダイビングの旦那様と初ダイブの奥様。
奥様、ちょっと海ドキドキです。

呼吸の練習です。
奥様は少し体に力が入っているご様子。
しっかり息を吐いて~吐いて~

上手に泳ぐ練習をしてみよう!
ダイバーが中層を上手く泳げているって何で?!
器材って重たいのに何で沈まずにダイバーは中層を泳いでいるのか・・・?
考えた事ありますか?
その仕組みを理解して実際にやってみよう!

体験ダイビングで中層を自分で泳ぐって実はありそうでないんです。
これが当店の売りです。笑
5回目の体験ダイビングの旦那様もこれにはびっくり!
そして「面白い!これ!」ってなってました。

奥様はやっぱりちょっと体の力が抜けない・・・
1ダイブ目は70分ほどの練習となりました。
随分良くなりましたよ~

陸上休憩、奥様は「ほっ!」っとしてました。
温かいお茶でも「ほっ!」。
一度陸上に上がることで体の力も一気に抜けて、体も精神も一度リフレッシュ!

2ダイブ目は無事にウミガメに逢えました~
基本的にはご飯をモリモリ食べているウミガメ。
じっくり観察出来ました~

今度は泳ぎだしたウミガメ~

泳ぎだしたウミガメは水面呼吸.。oOO
いいシーンが見れました!!
気持ちよさそうだなぁ~

クマノミも砂地も良かったし、脳みそみたいなサンゴも可愛い~

時々必要に応じて手を握ってサポートしつつ楽しみました。
GO!TO!SEA!大成功です!

本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
明日は縄文杉まで行って来ます。

屋久島ダイビングガイド夢心地にて海山セットにご参加頂きありがとうございました!

旅のスタートは超バタバタ。

本当は昨日の夕方には飛行機で屋久島入りしていたはずでした。
しかし、搭乗予定の飛行機は整備不良で欠航・・・
急遽、鹿児島1泊となり、本日朝一番の高速船でご来島。
もうバタバタですね・・・
同じように整備不良に巻き込まれた方は多かったようで、もはや「仲間」と言っていました。笑

そんなトラブルを乗り越えて屋久島入りしたら、さぁ体験ダイビングだぁ!
海のコンディションは良し!初めてのダイビングに行ってみよう!

ダイビングの呼吸は口吸って口で吐く「口呼吸」です。
最初はそれに違和感のある方も多いですが、順調そうです。
息を吸う事より、吐く事を意識して練習してみましょう。

こちらは中層を上手に泳ぐ為の練習です。
重たい器材を装備したダイバーがなぜ中層を泳げるのか・・・

①器材の操作をしよう!
着用しているジャケットにはボタンを押すとタンクから空気が入ります。
「プシュ」っとボタンを押して必要な量の空気をジャケットに入れましょう。
そうすることである程度の浮力を保つ事ができます。

②自分の肺(呼吸)を上手く使おう! 
息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く。
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む。

ダイバーは器材操作と自分の呼吸をコントロ-ルして泳いでいます。
これ、以外と難しいので経験あるのみ!体で覚えていこう!

ある程度、自分でコントロールして泳げるようになったら休憩のサイン。
休憩中に食べようと準備した「おにぎり」。
ちょっとした「おにぎりハプニング」がありましたが・・・
お茶を飲んだり、雑談したり。

2ダイブ目、ストレスなく海に入って行ったお客様。
目の前にはこんな感じでサンゴが広がります。

頭上からウミガメがス~~っと泳いで登場!
最近はご飯に夢中な個体が定番でしたが・・・
泳ぐウミガメもいいですよね~一緒にウミガメと泳ぎました!
と言いながら、今日はウミガメかなり探しました。
逢えてほっとした自分がいた。笑

そこそこ泳いで、今度はご飯みたい!
沢山食べてね~。
途中、「耳抜きが出来ない」という事もあったので、ここからは耳に負担の少ない浅いエリアで楽しみました。

水面付近を泳いでいると呼吸シーン.。oOOのウミガメです。
2匹のウミガメが色々なシーンをフルオプションで見せてくれました!
ウミガメ~今日もありがとうね!

沖は青いです。
いい潮、黒潮が入ってる感じ~!!気持ちいい~!
バタバタ劇を忘れさせてくれた、そんな一時を過ごされたお客様でした。

本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
明後日は縄文杉へ行かれる予定で、海山セットでご参加頂きました。

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
縄文杉トレッキングも楽しんで来て下さいね!

幸先の良い屋久島旅行スタート。

ここ数日の爽やかな晴天から、屋久島らしい曇天に・・・
晴天もそう長くは続かぬ屋久島です。
今日は午前に屋久島入りしたお客様と海へ。

実は15年くらい前にライセンスを取得しているお客様。
それ以来のダイビングと言う事で、気持ち新たに行ってみよう!

水中での呼吸が陸上のようにストレス無く出来るようになる事はとても大切。
呼吸や姿勢バランスなど泳ぐ前に必要なスキルは時間をかけて練習しました。

そんな側でギンポがボ~っとしている。笑
普段ギンポは岩穴に体を隠して顔だけヒョコっとだしている姿が一般的。
(2枚目の写真が普段見れるギンポの姿)
今日みたいに全身で水中浮遊は意外とレアケースです。

そして中層を泳ぐ練習にコースは進みます。

ライセンス講習で習ったであろう中性浮力の練習ですね。
中性浮力とは浮きもせず沈みもしない中層の事。
中層を泳ぐには器材の操作と自分の呼吸を上手に使うことが必要な技術です。
だから、コースの最初に「水中でストレス無い呼吸」ができるようになるまで練習を繰り返します。

中層を泳ぐ仕組みが具体的に知りたい方は過去の「体験ダイビング」のブログをチェックしてみて~!

トイレ休憩、少し冷えた体を温めるホットティーのプチ休憩を挟み2ダイブ目へ。
クマノミ・アオヤガラ・カマスの群れなどが歓迎してくれます。

周囲をお魚に囲まれながら進むと、お目当てのウミガメです!

サンゴの上でご飯を食べているウミガメ。
我々はサンゴを傷つけないように注意をしてその様子を観察します。
ここで「1ダイブ目の中層を泳ぐ練習」が生きてきますよね~!!
ある程度自分でコントロールできないとサンゴの上は・・・連れて行けませんから。

最近お決まりのご飯シーン、その時は後姿を失礼して撮影させて頂いてます。
ウミガメの後姿も可愛いです~

食事からの水面呼吸が最近の定番。
今日も有難いことに呼吸シーン.。oOOを見せてくれました。

2匹のカメと会うことができて、メインダイブの2ダイブ目はずっとカメと一緒。
屋久島到着日、幸先の良いスタートですね!

本日はプレミアム体験2ダイブコースに。
明日は縄文杉、明後日は白谷雲水峡へ行かれる海山トリプルセットでご参加頂きました。

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ウミガメ~いつもありがとうね。

5月5日はこどもの日。
最近何かと話題のカブト。
久々に折りました、カブト。

カブトは置いといて・・・本日の海のお話。

雲がかかっているけど、南風で海のコンディションは良い!
朝一番、誰もいない海へ入水です。

ライセンスのあるご主人とノンダイバーの奥様。
でも奥様は体験ダイビングの経験もあり呼吸に関しては抵抗もないご様子。

浮きすぎず沈みすぎない中層を泳ぐ為にはちゃんと仕組みがります。
①着用しているジャケットはボタンを押すと押した分だけタンクから空気が入ります。 
 器材を操作して必要な量の空気(浮力)を得ましょう。

②自分の肺を上手く使う。
 息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く。
 息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む。

ダイバーは器材操作と自分の呼吸をコントロ-ルして泳いでいます。
言葉では簡単ですが、ちょとした空気の微調整がなかなか難しかったりします。

浮きすぎてしまった時にバタバタならないように、水中へ沈む練習もします。
体全体を水底に向けてフィンキック!!
緩く斜めに沈んでいくので、水底付近まできたら姿勢を立て直します。

っとこんな感じで水中でのコントロールの仕方を中心に進む1ダイブ目です。

今日は風も無く、陸上休憩もボチボチ快適。
雑談をしながらお茶を飲んで、気持ち新たに2ダイブ目へ。

早々にウミガメ登場でした。
え?もう?って感じですね。

超至近距離でウミガメ観察中。
記念撮影も忘れずに~✌

ここの所のパターンで、ご飯食べて少し移動、ご飯食べてまた少し移動のウミガメ。
モリモリ食べてました。

ウミガメの水面呼吸もばっちり!!

最近は毎日のように食事シーンから呼吸シーンまで惜しみなく見せてくれるウミガメ。
GW特別サービス?
いやいやいや。もしそうだったら連休明けが困りますので・・・
いつもウミガメの日常を観察させてくれてありがとうねっと声かけした川原です。

とても気持ちよさそうに泳ぐ奥様です。
これをきっかけに奥様もライセンス取得してご夫婦の趣味にいかがでしょう?

本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ご利用は計画的に。笑

少し雲がかったダイビングエリアです。
ポツポツと時より雨でしたが、そうとうポツポツで。笑
雨とは言えないポツポツね。

さぁ、午後はこちらの若き4名様!
縦走から種子島まで楽しんで、最後は初ダイビングにチャレンジ!!の皆様です。

呼吸の練習にしても、中層を泳ぐ練習にしても4人もいればそれぞれ色々ある!!
その一言につきますね。
慣れるのが早い・時間がかかるは個人差だからね。
1ダイブ目の色々は私の心の中に留めておこう。笑
結果的にはちゃんと練習したから、中層を泳ぐ仕組みを理解してコントロールできるようになった!!

休憩中はトイレトイレ!ちょっとトイレ近いよ俺ら!
ミートゥー!!BY川原

すっきりした体に温かいお茶を浸透させちょい復活。
さぁメインダイブへGO!GO!

意外と近くにいたウミガメ。


実際に見るウミガメに興奮して急に息が上がる黄色ラインのフィンの人。
続いてウミガメが動き出すと一緒に動く赤ラインのフィンの人。
みんなどうした?!大笑

海から上がって言ってましたが・・・
「本当にカメを見るとびっくりして興奮して収集つかなかった」と。
これもよくあるやつですね。笑

先程の写真に続き赤いラインのフィンの方、順調に水面へ・・・
ウミガメより早く水面に顔を出しています。あはは。
ウミガメの水面呼吸はまだですよ!!これからですよ!

はい!今がウミガメ来ました~笑
先に水面に上がってウミガメ待機!めっちゃ面白い!!
もう笑いますよ~!!

こちらは別の個体のウミガメでお食事中。
3匹のカメに会えたかな~

初めてのダイビングは「楽しかった~!!」との言葉!
嬉しいですよ~。

しかし、レンタカーとか宿泊先とか荷物の多さとか・・・
予約段階から最後の送迎まで色々ありました~
ご利用はしっかり計画を立てて!っとうことですかね?!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きありがとうございました~!